有難うございます。がんばってみます。
まったくよその掲示板からの抜き書きです。だからちょっと内容が合わないかもしれませんけど。(笑)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーークランクケースを開ける前にカップリング(エンジン後部ダイキャスト製のパーツでシャフトにつながる部分です)とフライホイルを外しておいて下さいね!シール交換にも必要ですし。カップリングの外し方はフライホイルを大きいモンキーなどでおさえて大型バールでショックを与えないようにトルクオンリーで回して下さい。バーナーで暖めると(さわるとやけどするくらい)ゆるみやすいですよ。たたいたりするとカップリングが簡単に割れてしまいます。(何度も経験しました(笑)フライホイルはその後に外しますがフライホイルプーラという工具が必要です。南海とかナップス等で購入できます。(もちろんカワサキ純正でもOK)PS、せっかくエンジンおろしたのでバルクヘッド(シャフトが入っている部分)のシール&ベアリングも交換おすすめします。エンジンルームからのぞくと黒い4角でゴム製の物がボルト4本で留まっています。この内部にシールとベアリングが有りそこが傷むとエンジンルームから空気がポンプに入り俗に言うキャビテーションがおこり加速が悪くなります。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今度は水上スキーだってhttp://www.yomiuri.co.jp/main/news/20051029i314.htm
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20051030k0000m040048000c.html
> 水かけって。ジェットはそういう遊び方はしません。どうせ事故るからジェットやめといたほうがいいよ。 水鉄砲でも買いなよ。 上に激しく同意!!
フライホイールは取れましたが、カップリングが取れません。どのようにして取るのでしょうか。カップリングホルダーを買って、フライホイールを固定した状態でまわすのでしょうか?いらないドライブシャフトがありますので、それで取れますかね?
水かけって。ジェットはそういう遊び方はしません。どうせ事故るからジェットやめといたほうがいいよ。 水鉄砲でも買いなよ。
マリーナさんにてそろそろ試乗会が行われると思います。各情報誌にて場所と時間をチェックされ実際に乗られてみてはいかがでしょうか?> 結構悩んでます。> 来春にFXクルーザーか15Fのどちらかを購入しようかと・・・。> > 主な使用目的はツーリング及びウェイク。でも、ターンをかましまくったり> 水掛けをするのも大好きなんですよね。> > クルマでもバイクでも速いのが大好きなので当初はRXTにしようかと思っていたのですが> いつ故障するかわからないJETはダメとの妻の一言。。。> > で、信頼性を考えてYAMAHA FXクルーザー ハイアウトプットかKAWASAKI STX-15Fのどちらにしようかと。> FXもエエけど、バイク時代からのライムグリーンへの憧れ。> 優柔不断な自分がすっごくイヤなんですけど、皆さんのご意見をお聞かせいただけますか?> クルマ一台買える位の出費になるんで悩んでます。> ちなみに速さで言えばFXは15Fより遅いとは思うんですが、12Fや1100STXと比べてどうなんでしょう?> > ちょっと欲張りすぎかな。。。
部品は注文しましたが、原因が追求できずに乗るとまた壊れてしまうので、怪しい部品はきっちり修理したいと思います。注文した部品は各種ガスケット・リードバルブ・OILシール・キャブレターOHキットです。ケースのひずみは、バイクのチューナーに見てもらいます。これで、どうでしょうか?
焼く付く焼き付かない以前に漏れている事自体が問題では?少量のオイルを混合気にするとかなりの量では?せっかくバラしたのなら前後共にオイルシールを交換(裏表に注意)されてみては?と感じました。質問の答えになっていなくてゴメンナサイ
県民Aさん、頑張ってやります。ところで、県民AさんのTLは内部もきれいですが、外観も素敵ですね。思いいれの深さが感じられます。見習なければいけません。完成しましたら、ご披露します。いろいろありがとうございました。
フライホイール周辺にはOILが少したれていました。ケースの継ぎ目からは漏れはありません。少量のOILもれでも焼きつきますか?
本山川さん頑張って取り付けてください。新艇もいいですが、旧艇をオリジナルデザインできれいにしていると逆に注目されますね!いつまでも大切に乗りましょう!
ガスケット類は全て新品をつけています。トルク管理も行っています。ケースのひずみは無いとバイク屋サンに言われました。ケース組みつけの液体ガスケットの塗り方が悪かったのでしょうか?それとも、ケースにクランクを入れるときに何か必要な作業を怠ったのでしょうか?ただ、入るようにクランクを置いただけなんですが・・・。だめですか?
割ったとなるとまた話が変わってきます。追加でケース面の歪み、シーリング不良、ベースガスケット、リードバルブガスケット、オイルシール組付け不良、etc・・・
なるほど。一次圧縮のもれが原因なんですね。リードバルブしか思いつきませんでしたがオイルシールからも漏れるんですね。勉強になりました。今回の焼きつき前に、訳あってクランクケースをばらして、クランクを二週間くらいビニール袋に入れていました。これが原因なんでしょうか。ケースを割ったらOILシールは交換しなくてはいけないのですか?それともケースの組み方が悪くて一次圧縮が漏れたのでしょうか?どちらにしてもOILシールは交換ですね。前後2個とも交換が必要でしょうか?悪い1番だけでいいのでしょうか?質問ばかりですいません。よろしくお願い致します。
県民Aさん、貴重な写真本当にありがとうございます。とても参考になります。早速とりかかります。いつまでもTL大切にしたいですね。
> 追記です。オイルシールの良・不良はどのように見分けるのでしょうか。お願いします。フライホイルカバーを開けてみて、中にオイルが溜ってたりしたら漏れてる証拠ですよ。
画像サイズ: 691×741 (67kB)私のTLの写真です。携帯で撮影したので画像はあまりよくないですが参考にしてください。
> オイルシールが不良だとこのような症状がでる理論を教えていただけませんか一時圧縮時、混合気が二次側に送れません。