メーカー別非公式掲示板
スタイル別掲示板



JET 相談室 [ツリーへもどる]
一括表示

タイトルSJポール内の発泡スチロール
記事No: 10443 [関連記事]
投稿日: 2006/01/18(Wed) 19:15:49
投稿者冬でものるぞ [ID-Aon5UZ2r]

わけあってヤマハSJの純正ハンドルポール内の発泡スチロールを取り外したいのですが、ブラケットの金具が邪魔でのこぎり刃やドライバーなどの長い道具がうまく入らずてこずっています。何かいい道具なりやり方なりご存知の方がいれば教えてもらえないでしょうか。

タイトルRe
記事No: 10444 [関連記事]
投稿日: 2006/01/19(Thu) 09:21:27
投稿者どちらかといえば [ID-6VFCBzTO]

> わけあってヤマハSJの純正ハンドルポール内の発泡スチロールを取り外したいのですが、ブラケットの金具が邪魔でのこぎり刃やドライバーなどの長い道具がうまく入らずてこずっています。何かいい道具なりやり方なりご存知の方がいれば教えてもらえないでしょうか。

一度リベット飛ばしてブラケット?を外せば簡単に発泡は抜けます。
再度取付の際、アルミ・ステン等の裏板をあててあげれば補強にもなります。

タイトルRe:SJポール内の発泡スチロール
記事No: 10445 [関連記事]
投稿日: 2006/01/19(Thu) 22:33:07
投稿者冬でものるぞ [ID-9AaE7Gpo]

ご回等ありがとうございます。ブラケットを外してしまうことは最初に考えたのですが
接合部分に、はみ出した接着剤のようなものが見えるので及び腰になっていました。
リベットを飛ばせば簡単に外れるのですね。早速やってみます。
取り付ける時は裏側にアルミ板あててしてリベット打ちだけで強度的にOKでしょうか。何か強力な接着剤などオススメのアイテムがあればおしえてください。

タイトルあのさ
記事No: 10457 [関連記事]
投稿日: 2006/02/01(Wed) 01:35:51
投稿者SJライダー [ID-kuuWb/BX]

強度の問題とかじゃなくて、知識の浅い人が改造するなら絶対やめたほうがいいと思う。
ハンドルポールはアクセルワイヤーなど通る大事な部分。
接着剤なんて事言ってる素人さんが加工したハンドルポールは恐ろしくて使えないよ。
ライディング中にポールが折れて暴走する話はよくある話。
自分の船が沈むのは自己責任だが、遊泳中の子供に直撃なんて考えたらゾッとするでしょ、ショップに任せるか社外アルミポールを使って下さい。
ジェットは知識のない素人さんが自分で改造できるモータースポーツのひとつですが、それでも700cc以上の排気量エンジンを持つモータースポーツです。
バイクで700ccは大型免許クラス、それが素人加工で公道走行しているなんて考えたら・・・。
万が一を考えてショップに任せることを薦めるのもこういう掲示板の役目と捉えてますので長文、乱文ですがキツめの一言書かせていただきました。

ショップの繁栄や素人改造を抑える事は業界成長の重要課題であると思ってますので。

タイトルRe:SJポール内の発泡スチロール
記事No: 10460 [関連記事]
投稿日: 2006/02/01(Wed) 22:57:05
投稿者冬でものるぞ [ID-UHNDXrSh]

・・・で
ハンドルポールのFRPの部分と根元のブラケットを接合するときは
リベットと何を併用すれば良いんでしょうか。

タイトル・・・
記事No: 10461 [関連記事]
投稿日: 2006/02/02(Thu) 01:58:39
投稿者セブン [ID-JkZM2fNa]

SJライダーさんの意見も一理あると思います。
僕は、絶対にアルミポールをオススメしますよ。
ノーマルでも折れるのに・・・
発泡スチロールを抜くとさらに折れやすくなり
かなり危険です。
後で後悔しない為にも、アルミポールです!!


JET 相談室 [ツリーへもどる]
一括表示