電気は入れるとかなり変わりますよ。ただし、チャンバー+ヘッド+電気で、キャブがノーマルではセッティングでにくいと思います。キャブは入れるなら絶対SEチョッパーおすすめです。セッティングがとても合いやすいです。
ローンレンジャーさんありがとうございます。一度試してみます。確かに燃費悪くなりそうですね。フリースタイルをしたいのですがみなさんは何から改造していますか?
M/J,160〜185P/J90〜100B/S2.5スプリング115くらいでいけると思いますが、ノーマルキャブはポンプ効率がよくないため、無駄にでかいジェットが必要です。燃費悪いですよぉ。。
すいません、横から割り込んでおききしたいのですが、800sx−rを改造したいのですがセティングが判りません。改造場所 SE146チャンバー、SEヘッド26.5cc、アレスターなのですがキャブはノーマルです。どれ位のM/J,P/J,を入れるといいですか?B/Sとスプリングはどうすればいいかわからないので教えてください。
SJ700をボアアップして735にして乗っています。仕様はキャブノーマル・モデファイチャンバー・35CCのヘッドです。PJ82.5・MJ120なのですがイマイチ力が出ません。キャブは、高くてまだ買えそうもないので、ノーマルキャブでそこそこ力が出る設定分かる方、力貸してください。
当方 現行SJ700ですが、エンジンが焼き付いたため、知り合いから譲ってもらったRAのシリンダーを乗せようと思います。61Xから62Tのシリンダー変更の際、不都合及び加工等がありましたら教えていただけますか?過去ログみたのですが、いまいちはっきりしないようなので......以上、よろしくお願いいたします。
横レスですが・・・CDIはSX-R初期とSXI-PROは共通ですが、NEW X-2はSX-R2型以降と共通だったと思います。ヘッドはドームの交換で使いまわせるので買って損は無いですね(^^)いまお持ちのSXIのクランクのスモールエンドが22ミリのタイプならクランク・ピストンも流用が効くと思います。キャブも使いまわし出来そうですね。予算内ならヘッド・44〜46中古キャブ・インマニってトコでしょうか(^^)予算が許すならマエカワのビレットPVシリンダーとかいいですね(笑
ありがとうございます。そうですよね。病気が出るのは分かります^^;電気、フライホイール、ヘッドは使い回せるんですね。それは良いことを聞きました。安くて良いチューニングがありましたら、また教えてください。ありがとうございました。> こんにちは。> 使い回せるとなると、予算的に電気&フライホ、もしくはヘッド位じゃないでしょうか?あとからドームを買い替えるとかで対応出来ますし。> でもヘッドをやるとキャブも欲しくなり、そしてチャンバーも欲しくなり、またまた電気も欲しくなるといった病気が出ます。(^-^)
> こんにちは> アルミのパイプではなく、丸棒に2.5ミリ位の穴を開けて水が少ないようなら穴を大きくして> 逆に多いようなら作り直すといった感じでしょうか。アルミの丸棒一本買えば沢山作れると思いますので。なるほどですね。早速実行してみたいと思います。有難う御座いました!
こんにちは。使い回せるとなると、予算的に電気&フライホ、もしくはヘッド位じゃないでしょうか?あとからドームを買い替えるとかで対応出来ますし。でもヘッドをやるとキャブも欲しくなり、そしてチャンバーも欲しくなり、またまた電気も欲しくなるといった病気が出ます。(^-^)
こんにちはアルミのパイプではなく、丸棒に2.5ミリ位の穴を開けて水が少ないようなら穴を大きくして逆に多いようなら作り直すといった感じでしょうか。アルミの丸棒一本買えば沢山作れると思いますので。
> こんばんは。> > > チャンバーテールコーンに行く水量を調整したいのですが、市販のフローコントロールバルブなどを買えば調整は出来るのですが、他に何か方法は無いでしょうか?(出来るだけコストがかからない方法で)皆さんはどのように調整していますか?> > あ〜 私の勘違いもありますね(^_^;)> すいません。> > バルブシートいいですね。しかし無駄に高いですよね。> アルミの丸棒を買ってきてドリルで穴を開ければいいのではないでしょうか??> ホームセンターに売っていると思いますよ。> どうでしょう!?ローレンジャーさん、SJ二年生さんご返答有難う御座います。どちらの方法も良いのですがコスト的にあるみのパイプが良いですね。あるみパイプに穴を開け、ニードルか何かを差し込み調整。こんな感じで良いのでしょうか?
早速のお返事ありがとうございます。現在SXI−PROですが、将来的にNEW X−2を考えてるので、両方の船に対して教えて頂けると幸いです。> こんばんは。> ベースは何でしょうか??> それ位は書いて頂かないと(^_^;)> 皆さん答えられないですぅ・・・
こんばんは。ベースは何でしょうか??それ位は書いて頂かないと(^_^;)皆さん答えられないですぅ・・・
こんばんは。> > チャンバーテールコーンに行く水量を調整したいのですが、市販のフローコントロールバルブなどを買えば調整は出来るのですが、他に何か方法は無いでしょうか?(出来るだけコストがかからない方法で)皆さんはどのように調整していますか?あ〜 私の勘違いもありますね(^_^;)すいません。バルブシートいいですね。しかし無駄に高いですよね。アルミの丸棒を買ってきてドリルで穴を開ければいいのではないでしょうか??ホームセンターに売っていると思いますよ。どうでしょう!?
素人な質問ですみません。ノーマル艇をフリースタイル向けにパワーアップしたいのですが、予算10万円とした場合、どういじるのが良いと思いますか?ステアリングやプレートなどは除いて、エンジンのパワー、レスポンスのみの向上です。詳しい方、ご教授よろしくお願いします。
> チャンバーテールコーンに行く水量を調整したいのですが、市販のフローコントロールバルブなどを買えば調整は出来るのですが、他に何か方法は無いでしょうか?(出来るだけコストがかからない方法で)皆さんはどのように調整していますか?バルブシートを詰めてます。
> こんばんは。> > 水流が多いとのことですが、圧を下げたいのでしょうか?又は上げたいのでしょうか?> 下げたいならノズル(ポンプケースの)の内径をギリギリ割れない程度まで拡大するのが手っとり早いのではないでしょうか?逆に上げたいのならリングを作って噛まして絞るしかないですね。SJ二年生こんばんは。せっかくのご返答申し訳ありませんが私の説明不足でした。すみません。チャンバーテールコーンに行く水量を調整したいのですが、市販のフローコントロールバルブなどを買えば調整は出来るのですが、他に何か方法は無いでしょうか?(出来るだけコストがかからない方法で)皆さんはどのように調整していますか?もしわかれば教えてください。宜しくお願いします。
画像サイズ: 400×299 (69kB)こんばんは。水流が多いとのことですが、圧を下げたいのでしょうか?又は上げたいのでしょうか?下げたいならノズル(ポンプケースの)の内径をギリギリ割れない程度まで拡大するのが手っとり早いのではないでしょうか?逆に上げたいのならリングを作って噛まして絞るしかないですね。
ありがとうございます、貴重な体験談聞かせて頂きまして、しかも同じ症状とは!1シーズンしか使ってないだけに、諦めるにも安い部品でないだけに・・・諦めてまた買う金でも作る事にしますわぁ。