どなたか教えてください。毎年、オーバーホールをしていています。何度も脱着を繰り返したせいか、フライホイールカバーとインマニ部のタップがなめ気味になって来ました。そこでヘリサートで対応しようと思っていますが、ネットで調べるとエンサートというものもありました。それらを使って補修された方いらっしゃいますか?アドバイスお願いします。
こんにちは。私、周りの友人達もヘリサート使いまくっています。シリンダーヘッドにも使っています。(ブロック側)アルミの元々の穴よりも断然ヘリサートで修理してある方が強いです。全く問題有りません。ヘリサートに打ち変えた方が正解な所の方が多いような気もします。
画像サイズ: 600×450 (38kB) SJ二年生様ありがとうございます。フライホイールカバー部はヘリサートするには幅が(肉)がないと思いますが大丈夫でしょうか?
こんちには確かにつらそうですね…M8のピッチ1.0のヘリサートを入れると思うのですがM8分ギリギリありそうですか?可能であれば先に外に溶接して肉盛りしたほうがよさそうですね。でもそんなにトルクの必要な場所では無いので一旦ヘリサートがちゃんと入ればボケることは恐らく無いと思います。
早々のお返事ありがとうございます。フライホイールのカバー部はいいのですが、同じ理由でインマニ部も隙間が無いんです。実際にご友人の方はインマニ部にヘリサートされていますか?
こんにちは。私を含め友人たちはヘッドとインマニのキャブが止まるスタッド部分です。肉が少ないところはたまたま助かっていますからやったことはないです。ギリギリセーフでいければいいんですけどね。ホントきわどいですよね…
> フライホイールカバー部はヘリサートするには幅が(肉)がないと思いますが大丈夫でしょうか?横からすいません。そこはM6で修理できましたよ。6.3以上の穴になっているんですか?
元はM5でしたっけ? 実際M6に補修された事ありますか?
> 元はM5でしたっけ? えっ、M5のボルトなんですか?> 実際M6に補修された事ありますか?M6で修理したと思います。(M5のリコイルを持っていないから)記憶は定かではないですが、M8の玉は入れてないと思います。カワサキなら修理したものが目の前にあるので断定できるんですが、頼まれたことなので、、、。いい加減なこと書いてしまいました。「なめ気味」程度なら同サイズのボルトが入るリコイルで修理されてはどうですか?貫通穴ではないので購入されるキットまたは単品でもきおつけてください。横から頼りない書き込みすいませんでした。
ワイルドキャッツさんどうもありがとうございます。M5かどうか僕も良く覚えておりません。M6で修理するのなら元はM5なのかと思ってだけです。私も書き方が悪かったですね。すみません。ぜんぜん頼りなくないです。とてもありがたいです!!自分も確認してみます。
> ワイルドキャッツさんどうもありがとうございます。> M5かどうか僕も良く覚えておりません。> M6で修理するのなら元はM5なのかと思ってだけです。> 私も書き方が悪かったですね。すみません。> ぜんぜん頼りなくないです。とてもありがたいです!!> 自分も確認してみます。フライホイール側1箇所だけですが自分はM6にしました。強度的にはわかりませんがとりあえずいけますよ。ヘリサートも良いと思うのですが自分はインマニ側フライホイル側ヘッド部スタッドのほうが良いかなと思うのですがどうでしょう?逆に質問になり申しわけありませんがスタッドってなめる事あるのでしょうか?自分も現在検討中ですがスタッドにしたほうが手間もあまりかからずかなり安上がりかなと思いまして。
皆様こんにちは。M6が元の穴ですね。微妙に痛んでいるだけならM6タップで掃除していけそうですね。ワイルドキャッツ様の言われる通りM5のヘリサートで直すのも手だと思います。スタッドでも痛んできたらすっぽ抜けますよ。御気お付け下さい。元穴がしっかりとしていれば別ですが今の状況からするとやはり一度はキレイにするべきですね。今からエンジン降ろしますのでこちらでも一度しっかりと現物確認して又アドバイスさせて頂きますm(_ _)m
すんません。M8でした
皆様こんばんは。今マジマジと見ていたのですがいけそうですね。上手くドセンターに穴を開ければ問題ないかと思います。よくよく見てみると、ネジ部(ナットになっている部分)のフチがテーパーになっていると思いますが、テーパーの外周サイズが8ミリほどです。ですのでOKだと思います。私ならやってみます。キムチ様もやっておられるみたいですし。どうでしょう??
皆様ありがとうございます。テーパーの始まりが8mmならいけそうですね。ヘリサートでいってみる事にします。ありがとうございます。
入れたヘリサートの爪は最後にどうやって折るんでしょうか?付属の丸い棒でつつっけば簡単に折れるんでしょうか?というのもセットで買わないでヘリサートのみかってお金節約しようかなと・・・。どなたか教えてください。
> というのもセットで買わないでヘリサートのみかってお金節約しようかなと・・・。賛成に一票!> 入れたヘリサートの爪は最後にどうやって折るんでしょうか?> 付属の丸い棒でつつっけば簡単に折れるんでしょうか?結局8ミリのコマを打ち込まれたんですよね。マイナスドライバーで爪が外周から中心に向かって曲がっている部分ぐらいに当てて「コツンッ」ぐらいでたたいてます。奥行きに余裕(爪から底面)があれば折れると思いますよ。素人の私でさえ失敗したこと無いですので。失敗したときのためになんですが、打ち込んだリコイルの先っちょは上から見えていますか。折る前にご確認を。
清き一票有難うございます。(笑)ではコイルのみ買ってやってみます。