メーカー別非公式掲示板
スタイル別掲示板



フリースタイル派掲示板 [ツリーへもどる]
一括表示

タイトルTIO MAX REV 2のピックアップについて
記事No: 5410 [関連記事]
投稿日: 2007/08/13(Mon) 18:10:00
投稿者 [ID-GwL2XTtl]

取り付けのことで聞きたいのですがピックアッププレートのタイミンググとるところとフライホイールの隙間は1ミリ以下と説明書に書いてあるのですが取り付けたら1ミリか1ミリ以上な気がするのですがそれでも大丈夫でしょうか?あきすぎるとどーなるのでしょうか?

タイトルRe: TIO MAX REV 2のピックアップについて
記事No: 5411 [関連記事]
投稿日: 2007/08/16(Thu) 15:32:46
投稿者京とうふ [ID-6dm1QEqK]

TIOのパーツのことは分かりませんが、そこの隙間が広いと、うまくプラグに火が飛ばない可能性があります。
1ミリか1ミリ以上と書いておられますが、案外そのままでもいけるのかもしれませんが・・・。
ワッシャーか何かをはさんで、隙間を減らすことは出来ませんか?

タイトルRe: TIO MAX REV 2のピックアップについて
記事No: 5412 [関連記事]
投稿日: 2007/08/17(Fri) 21:02:28
投稿者 [ID-yDb.MyG/]

隙間を減らす事はできます。やはり隙間は狭ければ狭い方がいいのですかね???ちなみに今取り付けただけでエンジンかけてませんがやはりノンチャージは瞬発力、パワーは断然違うものですか??

タイトルRe: TIO MAX REV 2のピックアップについて
記事No: 5413 [関連記事]
投稿日: 2007/08/17(Fri) 21:48:56
投稿者京とうふ [ID-zPK3lilY]

> 隙間を減らす事はできます。やはり隙間は狭ければ狭い方がいいのですかね???

難しいことは分かりませんが、ピックアップの磁場が変わったときに(フライホイル側の出っ張りや磁石が埋め込んである部分が近づいたとき)点火させるタイミングを決めてるので、あまり離れてると点火の信号を読み取ってくれません。
かといってあまり近すぎて擦れたりすると故障の原因になるでしょうね。
その部分は点火のタイミングを拾ってるだけなので、近いからといって強い火花になるとかではないと思います。

タイトルRe: TIO MAX REV 2のピックアップについて
記事No: 5414 [関連記事]
投稿日: 2007/08/17(Fri) 21:55:16
投稿者MAD [ID-pmkrsx/T]

隙間は狭ければよいと言う事ではありません。詰めすぎると、エンジン回転時クランクの撓みでピックアップに接触してしまいます。目視約1mmでOKです。ノンチャージはフライホイール外周の質量が小さい(軽い)ので、レスポンスが抜群に良くなります。ノーマルやエンハンサーで問題が無かったインペラが、ノンチャージでキャビテーションを起こす場合もあります。

タイトルRe: TIO MAX REV 2のピックアップについて
記事No: 5418 [関連記事]
投稿日: 2007/08/19(Sun) 20:58:32
投稿者 [ID-EjD3mnaY]

京とうふさん、MADさん貴重な御意見ありがとうございます。とりあえず今1ミリほどですのでこれでエンジンかけてみます。フライホイールは定期的なまし締めしたほうがいいときいたのですがそれって期間的にどれくらいでしょうか??

タイトルRe: TIO MAX REV 2のピックアップについて
記事No: 5424 [関連記事]
投稿日: 2007/08/21(Tue) 07:23:16
投稿者MAD [ID-pmkrsx/T]

京とうふさん、横取りすみません。以前も同じ様なことが・・・

TIOさんのフライホイールは、増し締めの必要は無いですよ。
メーカー推奨の締めトルクでは役不足ですが。

ヤマハはめったに無い事ですが、カワサキは半月キーが薄いので、
キー飛び(破断)のリスクが高いです。
クランクのキー溝に、あふれない程度のロックタイトを流し込み、キーを入れて
しっかり締めこめば、キー飛びは防げます。参考までに・・

タイトルRe: TIO MAX REV 2のピックアップについて
記事No: 5426 [関連記事]
投稿日: 2007/08/21(Tue) 12:36:03
投稿者京とうふ [ID-iGqUPdn.]

> 京とうふさん、横取りすみません。以前も同じ様なことが・・・

いやいや、全然全く問題ないですよ。
横取りとか、そういうことは考えずに行きましょうよ。

彼女とかだったら横取りはされたくないですけどね。(笑)

これからもお願いします。

タイトルRe: TIO MAX REV 2のピックアップについて
記事No: 5427 [関連記事]
投稿日: 2007/08/21(Tue) 18:24:30
投稿者 [ID-L8F6Zb1K]

やぁーなかなかお二人さんの愛は深いようですねぇ〜〜(笑)かなりいい情報ありがとうございます。勉強なります。もう一つREV 2なのですが電装の中の緑の線2本(なんてやつか分からないですが電装内でマイナスをまとめてボルトでとめてる横の黒のひし形?台形のやつ)は必要ないものでしょうか?分かりにくい説明で申し訳ないです。

タイトルRe: TIO MAX REV 2のピックアップについて
記事No: 5428 [関連記事]
投稿日: 2007/08/22(Wed) 11:40:41
投稿者MAD [ID-pmkrsx/T]

レギュレーターのことですね?
REV2には必要無いですから、取っ払ってください。
ユニットをBOX内に収めて配線する時にも邪魔になりますから。

京とうふさん、こちらこそヨロシクです(^^)

タイトルRe: TIO MAX REV 2のピックアップについて
記事No: 5429 [関連記事]
投稿日: 2007/08/22(Wed) 13:07:51
投稿者 [ID-L8F6Zb1K]

了解です。今バッテリーつないでスタートボタン押したらなんとセルが回りません。何でなんで?電装にアースとるべき??????

タイトルRe: TIO MAX REV 2のピックアップについて
記事No: 5430 [関連記事]
投稿日: 2007/08/22(Wed) 18:47:14
投稿者 [ID-wRKrULuZ]

たびたび申し訳ないです。スタートボタン押すとリレーがカチッカチッとゆーだけでセルが回らないのですがリレーの故障ですか?

タイトルRe: TIO MAX REV 2のピックアップについて
記事No: 5431 [関連記事]
投稿日: 2007/08/22(Wed) 19:08:56
投稿者FUJI [ID-7KRPfmx7]

電装BOXを開いてセルへ行く側の電圧を測ってください。
電気が流れてなければスイッチ不良、流れてればセル不良ですね。

> たびたび申し訳ないです。スタートボタン押すとリレーがカチッカチッとゆーだけでセルが回らないのですがリレーの故障ですか?

タイトルRe: TIO MAX REV 2のピックアップについて
記事No: 5433 [関連記事]
投稿日: 2007/08/22(Wed) 21:30:27
投稿者 [ID-wRKrULuZ]

FUJIさんありがとうございます。貴重な御意見を・・・リレーから出てる太い赤い線をはかるのですか??それとも黒い線でしょうか?

タイトルRe: TIO MAX REV 2のピックアップについて
記事No: 5436 [関連記事]
投稿日: 2007/08/24(Fri) 09:20:08
投稿者FUJI [ID-I0QoN6be]

カチカチ言うならリレーの作動自体は大丈夫だと思いますので
モーターへ直結している太い線を測ってください。
流れててもバッテリー電圧より低いならリレーが悪いですね。

> FUJIさんありがとうございます。貴重な御意見を・・・リレーから出てる太い赤い線をはかるのですか??それとも黒い線でしょうか?

タイトルRe: TIO MAX REV 2のピックアップについて
記事No: 5438 [関連記事]
投稿日: 2007/08/25(Sat) 11:38:41
投稿者 [ID-TeLW3P9a]

FUJIさん感激です。配線交換するとバッチシかかりました。ありがとうございました。ダイヤルですがRPMとは回転数の事でしょうか??

タイトルRe: TIO MAX REV 2のピックアップについて
記事No: 5439 [関連記事]
投稿日: 2007/08/25(Sat) 20:22:24
投稿者FUJI [ID-I0QoN6be]

治ったんですね。良かったです(^^)
RPMのダイヤルは遅角開始回転数のダイヤルだったと思います。
その名の通り、遅角を開始する回転数を設定するダイヤルです。

> FUJIさん感激です。配線交換するとバッチシかかりました。ありがとうございました。ダイヤルですがRPMとは回転数の事でしょうか??

タイトルRe: TIO MAX REV 2のピックアップについて
記事No: 5444 [関連記事]
投稿日: 2007/08/27(Mon) 18:31:31
投稿者 [ID-oqfCV8Nk]

FUJIさんたびたびありがとうございます。中古で買った物なもですがダイヤルが3個三角形に並んでるタイプなのですがどれがどのダイヤルなのやら・・・RPMとRしか書いてないのですがRとは何かもしくはダイヤルの形(三角)でどれがどれかわからないですか??

タイトルRe: TIO MAX REV 2のピックアップについて
記事No: 5448 [関連記事]
投稿日: 2007/08/28(Tue) 10:16:02
投稿者FUJI [ID-I0QoN6be]
URLhttp://www.tio.co.jp/images/Elcdi.pdf

TIOさんのHPに説明が有りました。
URLを参照してみてください。

> FUJIさんたびたびありがとうございます。中古で買った物なもですがダイヤルが3個三角形に並んでるタイプなのですがどれがどのダイヤルなのやら・・・RPMとRしか書いてないのですがRとは何かもしくはダイヤルの形(三角)でどれがどれかわからないですか??

タイトルRe: TIO MAX REV 2のピックアップについて
記事No: 5449 [関連記事]
投稿日: 2007/08/28(Tue) 12:00:05
投稿者MAD [ID-pmkrsx/T]

三角を逆三角形( ▽ )に見て、右上が初期設定・真中下が遅角量・左上が遅角開始回転数です。
TIOさんの初期(約4〜5年前)のタイプは、右上がリミッターになっています。

タイトルRe: TIO MAX REV 2のピックアップについて
記事No: 5455 [関連記事]
投稿日: 2007/08/28(Tue) 21:40:43
投稿者 [ID-NMmLmxdN]

FUJIさん、MADさんほんと何回も御回答ありがとうございます。かなり助かってます。FUJIさん説明書みました。(もちろん印刷しました。)MADさん4〜5年前の物は形は一緒(逆三角)でダイヤル位置が違うとゆー事ですか?後、遅角開始回転数を左いっぱい(しぼった感じ)にするとリミッターがかかった感じでエンジン回転数が上がらないとゆー事ですか?
私の周りは田舎でショップの人間ですら分からないとゆーくらいのレベルで頼れる方がいなく申し訳ないです。。

タイトルRe: TIO MAX REV 2のピックアップについて
記事No: 5457 [関連記事]
投稿日: 2007/08/28(Tue) 22:36:02
投稿者 [ID-pmkrsx/T]

>MADさん4〜5年前の物は形は一緒(逆三角)でダイヤル位置が違うとゆー事ですか?

右上の初期設定がリミッターになっているだけで、残り2つは同じです。ただ、現在16度の遅角量は、当時半分の8度でした。

>遅角開始回転数を左いっぱい(しぼった感じ)にするとリミッターがかかった感じでエンジン回転数が上がらないとゆー事ですか?

左にいっぱいにすると、4800回転から点火タイミングを遅らせていくという事です。初期設定30度で、4800回転から遅角10度させるとすれば、8800回転のリミッター作動時あたりで20度になっているという事です。

> 私の周りは田舎でショップの人間ですら分からないとゆーくらいのレベルで頼れる方がいなく申し訳ないです。。

わからないことがあれば、メールで質問下さい。

タイトルRe: TIO MAX REV 2のピックアップについて
記事No: 5460 [関連記事]
投稿日: 2007/08/29(Wed) 21:39:38
投稿者 [ID-J6Y2VRmJ]

めちゃめちゃ詳しくありがとうございます。
説明書にありますが遅角開始回転数のダイヤルは5800(中央)にして
後は初期設定点火時期と遅角量のダイヤル左いっぱいから右回転させていきトルクを見ると書いてますが
遅角開始回転数は5800のままで後の2個で調整するよーなセッティングすればいいんでしょうか??
各ダイヤルどれくらいまわすとかはそれぞれ違いがありMADさんはこれくらい回すとか大体で分かるものですか?

タイトルRe: TIO MAX REV 2のピックアップについて
記事No: 5461 [関連記事]
投稿日: 2007/08/29(Wed) 22:49:15
投稿者 [ID-pmkrsx/T]

> 説明書にありますが遅角開始回転数のダイヤルは5800(中央)にして
> 後は初期設定点火時期と遅角量のダイヤル左いっぱいから右回転させていきトルクを見ると書いてますが
> 遅角開始回転数は5800のままで後の2個で調整するよーなセッティングすればいいんでしょうか??

説明ではそのように書かれていますが、方法はイロイロあります。
私は、初期設定をある位置(ピックアッププレートごと)に決めてしまってから、遅角開始回転数を決め、遅角量をきめていました。フリスタでは、高回転での連続使用はホトンド無いので、高速域の伸びを意識する必要がありません。いかに高回転までトルクフルに吹け上がるかが重要です。

> 各ダイヤルどれくらいまわすとかはそれぞれ違いがありMADさんはこれくらい回すとか大体で分かるものですか?

エンジン仕様によって、微妙に違ってくる事もありますが、
ボリュームの位置は「このあたりだな」的な位置はわかります。

タイトルRe: TIO MAX REV 2のピックアップについて
記事No: 5462 [関連記事]
投稿日: 2007/08/29(Wed) 23:05:53
投稿者 [ID-J6Y2VRmJ]

エンジン仕様は760ポート加工なしで48キャブ、チャンバー程度ですが大体で教えていただけませんか?てかめちゃめちゃ詳しいのでかなり感動&感激です

タイトルRe: TIO MAX REV 2のピックアップについて
記事No: 5463 [関連記事]
投稿日: 2007/08/30(Thu) 00:04:02
投稿者 [ID-pmkrsx/T]

> エンジン仕様は760ポート加工なしで48キャブ、チャンバー程度ですが大体で教えていただけませんか?てかめちゃめちゃ詳しいのでかなり感動&感激です

アドバイスはOKなのですが、こっから先はWebメールでご連絡下さい。

企業秘密的な事もありますので・・・

タイトルRe: TIO MAX REV 2のピックアップについて
記事No: 5466 [関連記事]
投稿日: 2007/08/30(Thu) 17:12:24
投稿者 [ID-EZMjLjmX]

Webルどのよーにすれば・・・


フリースタイル派掲示板 [ツリーへもどる]
一括表示