教えてください!カワサキ800エンジンなんですが、沖でエンスト(転倒時など)した後にかぶってしまって再始動できなくなるんです・・・。プライマー一発で再始動するんですが、沖でフードは開けられません・・・。エンジンには水が入らないように自作ホースなどでエンジンルームの低い位置に吸気ホースを落とし込んで対策しましたが、ダメでした・・・。何か対処方法はありませんでしょうか?よろしくお願いします。
プライマー一発の意味がよく分りません。スプレーか何かのことですか?
> プライマー一発の意味がよく分りません。> スプレーか何かのことですか?https://www.neonet-marine.com/class/1472.htmlこれです。こいつを一回ポンピングして燃料を送ってやると一発で始動します。しかし、キャブ(ミクニの46φツイン)のジェットは逆番手(LOW140、HI110)なので、燃料が足りないとは考えにくいのです。逆番手で低速走行時にあまりアクセルをあおってないので、それでかぶってしまうんでしょうか?よろしくお願いします。
プライマーのツマミはフードの中なのですか?ハルの外側につければいいかと思いますが。分らないのは、かぶってると表現されてながらプライマーを使用されてることです。かぶってるのにプライマーを使用すればもっとかぶると思うのですが。
京とうふさん、ありがとうございます。たしかにおっしゃるとおりです。かぶってるというのが正しい表現か解りませんが、ガス欠でも起こしたような止まり方をして、その後に始動困難になります。プライマーを使用して再始動させると、その後しばらくは転倒してエンストしても再始動してくれます。しばらく係留して、その後に乗る時にも同じような症状が出るので、低速で燃料がうまく送れていないかもしれません。もしそうだった場合、どのような解決策がありますでしょうか?よろしくお願いします。
フリースタイル艇で特に逆番手のことはよく分からないんですよ。誰か〜〜!!水上でのアイドリングではエンジンは止まらないのですか?水が入ってる可能性も捨てきれないんですよね?
京とうふさん、ありがとうございます。水が入っている可能性も捨て切れませんが、アレスターの周りをアルミ板で囲ったり、フードの吸気口から出来るだけハルの下部までホースを取り付けしていますので、通常よりは入りにくくなっているものと思っております。水上でのアイドリングでもノーマル程度には止まらずに動きます。たぶん隣にあった別スレッド(エンジンの始動不良について。)のおかげで解決しそうです。ミクニの46φなんですが、HI、LOW共に60分以下ぐらいしか開けていません。これが原因の可能性が高いかと思いますので、それを試してみようと思っております。家庭の事情もあり、年内は試せないかも・・・という状況ですので、またどうしても解決できなければ相談させていただきます。本当にありがとうございました。
> ミクニの46φなんですが、HI、LOW共に60分以下ぐらいしか開けていません。> これが原因の可能性が高いかと思いますので、それを試してみようと思っております。だいたい0分から90分の間で調整されたらいいと思います。90分(1回転半)以上開けないとダメなときは、ジェットを一番手大きいものに替えた方がいいと思います。