メーカー別非公式掲示板
スタイル別掲示板



フリースタイル派掲示板 [ツリーへもどる]
一括表示

タイトル760シリンダーの件
記事No: 5757 [関連記事]
投稿日: 2008/01/11(Fri) 18:15:56
投稿者デーリン [ID-unYLDPQ2]

最近、SJ700から、760純正シリンダーにしました。
セッティングも結構良くなり、全体にトルクも増して自分なりに
よく走るようになったと思います。
そこで、疑問に思ったのですが、点火時期などは700のままですが、
コレで良いのでしょうか?現在、エンハンサーで、ピックアッププレートは、
合わせマークの所で使用しています。(純正と同じ)シリンダーは、
ポート加工無しです。

タイトルRe: 760シリンダーの件
記事No: 5758 [関連記事]
投稿日: 2008/01/11(Fri) 21:27:31
投稿者ロッケンローラー [ID-PGSdRmHX]

700から760にしたからという理由では点火時期は同じでかまわないと思います。
ストロークは一緒ですからタイミングは変わっていないので。

タイトルRe: 760シリンダーの件
記事No: 5762 [関連記事]
投稿日: 2008/01/12(Sat) 20:45:32
投稿者デーリン [ID-3zJcWC/t]

> 700から760にしたからという理由では点火時期は同じでかまわないと思います。
> ストロークは一緒ですからタイミングは変わっていないので。
700と760では、ポートの位置が違いますよね?
でも、点火時期は同じで良いのですか?

タイトルRe: 760シリンダーの件
記事No: 5764 [関連記事]
投稿日: 2008/01/12(Sat) 22:55:50
投稿者ロッケンローラー [ID-PGSdRmHX]

ごめんなさい純正760シリンダーでしたね。
ポート違います。(760にも2種類あるみたいですが)
うっかり700シリンダーのボアアップかと思っていました。
厳密には700シリンダーをボアアップでも径を広げればポートタイミングもほんの少し変わります・・・。
僕の場合はRA700用シリンダーを760にボーリングですが点火時期は2度程度進めています。以前進めるつもりが逆にセットしてしまいましたが違いが感じられなかったです。(あくまでも僕はですが・・・)
今は気分的に進めた状態がいいはずなので進めて乗っています

僕も760のエンジンですが結構気に入った感じで乗れています。
今年は更にシリンダー下面を2mm削ってポートを下げてみる予定です。
お互い情報交換して楽しみましょう!!

タイトルRe: 760シリンダーの件
記事No: 5766 [関連記事]
投稿日: 2008/01/13(Sun) 07:58:48
投稿者デーリン [ID-EcAli/N0]

ロッケンローラーさんありがとうございます。
僕も、点火時期進めてみたいですね。
よく、何度進めたとか聞きますけど、ピックアププレートをずらすって事ですよね?
2度進めるって事は、どれ位ずらすのでしょうか?
やはり、このような作業には、専用の工具などが必要なのでしょうか?(タイミングライト等)

タイトルRe: 760シリンダーの件
記事No: 5767 [関連記事]
投稿日: 2008/01/13(Sun) 22:33:11
投稿者ロッケンローラー [ID-PGSdRmHX]

ピストンが上死点から下に向かう時にちょうど良く爆発がおきるように点火が起きるようにセッティングします。
混合気が爆発する瞬間よりも爆発のほんのちょっと後の方がピストンを下に押す力が大きくなります。(理由等は省略させてください)
と、私は理解しております。間違っていたらどなたかツッコミ入れてください。
参考に下記ホームページ読んでみてください。http://wwwi.netwave.or.jp/~leader/scooter_tuning/scooter_tuning07/scooter_tuning07.html

タイトルRe: 760シリンダーの件
記事No: 5768 [関連記事]
投稿日: 2008/01/14(Mon) 01:41:01
投稿者京とうふ [ID-5.tSwraX]

> よく、何度進めたとか聞きますけど、ピックアププレートをずらすって事ですよね?
> 2度進めるって事は、どれ位ずらすのでしょうか?

エンジン回転ぐるっと1周が360度です。
そのうちの2度分です。
ピックアップがぐるっと1周回る直径を測れば円周が出ますね。
その値の2/360が2度です。
だいたい2mmくらいかな?
現物(フライホイル)を見ずに想像で計算してます。あまり当てにしないでください。
タイミングライトを使ってタイミングを見るには、加工したフライホイルカバーか、カバーなしでセルモーターの軸を押さえてる勇気が必要です。
2度という数字に惑わされずに、面倒でしょうけどその前後にピックアップを移動させて乗ってみて色々試したほうがいいと思います。
私の経験では、2度変えたからといって、むちゃくちゃ走るようになるというような改造ではないです。下手したら気づかないかも・・・。

タイトルRe: 760シリンダーの件
記事No: 5769 [関連記事]
投稿日: 2008/01/14(Mon) 08:34:52
投稿者ロッケンローラー [ID-PGSdRmHX]

京とうふさん、お助け有難うございます。
僕もまったく同じ考えです。

タイトルRe: 760シリンダーの件
記事No: 5770 [関連記事]
投稿日: 2008/01/14(Mon) 17:03:33
投稿者デーリン [ID-b4YoQDZF]

ロッケンローラーさん、京とうふさんありがとうございます。勉強になりました。自分なりに良い所を色々と探してみます。また、何か疑問点があれば宜しくお願いします。

タイトルRe: 760シリンダーの件
記事No: 5773 [関連記事]
投稿日: 2008/01/15(Tue) 19:45:42
投稿者chrley [ID-ZuJVs98P]

割り込みすみません。
ちょっと教えて下さい。自分も760シリンダーにしようかと思っているのですが、今つけているヘッド(SE製33.7CCドーム)等また使えるのでしょうか?
あとマフラーなども加工なしで付きますか。
宜しくお願いします。

タイトルRe: 760シリンダーの件
記事No: 5774 [関連記事]
投稿日: 2008/01/15(Tue) 20:16:54
投稿者ロッケンローラー [ID-fpNKhHZM]

700cc用ドームのまま760ccシリンダーには出来ないと思います。
SEのドームがどんな形か知りませんが、普通ドームのOロング溝がシリンダー径のギリギリに出来ていると思うのでボアアップしたらOリングが当たる所がなくなってしまうと思います。

タイトルRe: 760シリンダーの件
記事No: 5775 [関連記事]
投稿日: 2008/01/15(Tue) 20:26:33
投稿者chrley [ID-ZuJVs98P]

有難う御座います。自分のはOリングでわなく液状パッキンで取り付けるタイプなのですが,いかがなものでしょう。
宜しくお願い致します。

タイトルRe: 760シリンダーの件
記事No: 5778 [関連記事]
投稿日: 2008/01/15(Tue) 23:00:53
投稿者ロッケンローラー [ID-PGSdRmHX]

SEのドームって液状パッキンなんですか!!??
圧縮抜けしないんですか??
この質問について僕はまったく答えることできません。
すみません・・・。

タイトルRe: 760シリンダーの件
記事No: 5779 [関連記事]
投稿日: 2008/01/16(Wed) 18:45:56
投稿者デーリン [ID-2bVyFVrv]

SEのヘッドですが、700用、760用が発売されていますので、760用をお勧めします。僕も以前使用していました。SEのヘッドって、ドームのOリングはもちろんありますけど、ウォータージァケットのOリングは無くて、液状ガスケットを塗るんですよね。

タイトルRe: 760シリンダーの件
記事No: 5780 [関連記事]
投稿日: 2008/01/16(Wed) 19:05:28
投稿者chrley [ID-ZuJVs98P]

色々アドバイス有難う御座いました、参考にさせていただきます。
ガスケットですが今のところ抜けてませんね。


フリースタイル派掲示板 [ツリーへもどる]
一括表示