メーカー別非公式掲示板
スタイル別掲示板



フリースタイル派掲示板 [ツリーへもどる]
一括表示

タイトル上下ハルの分断方法
記事No: 6493 [関連記事]
投稿日: 2009/12/07(Mon) 08:24:02
投稿者Diablo [ID-M1tgobfB]
URLhttp://www2.spline.tv/bbs/edge/?command=GRPVIEW&num=177

みなさまこんにちは。
添付URLのように上下ハルをきれいに分断するにはどうしたらいいのでしょうか?
(かってにリンクしてすみません)
SMCだとはがれやすいかもしれないですがFXやSXiproのFRPだと大変でしょうか?
また、接着するときは何を使えばいいでしょうか?
ひまな冬季間に改造してみようとおもってます。よろしくお願いいたします。

タイトルRe: 上下ハルの分断方法
記事No: 6507 [関連記事]
投稿日: 2009/12/14(Mon) 20:57:57
投稿者え〜っと [ID-NsgvpDTi]

ハルとデッキの分離は、ほぼ無理と考えてください。接着材はメーカー名ですがマイティーグリップという2液性エポキシボンドです。
接着部分にクサビを入れていくのですが、どうしても手の届かない部分があり無理です。
写真を拝見した処、多分ですがハル側のリベットが打ち込まれる(バンパーがくっ付く面)面の
色が船艇の色と同じように見えるので、ハル側はデッキをNGにして切ってボンドフランジ面を綺麗にしたのではないでしょうか。
だから、デッキ側もハルをNGにして、結局2個1という作戦ではないかな?
雑誌によく掲載されているのはアメリカから手配していると思います。K社ならハル工場はアメリカで特別ルートなら可能な場合があるようです。

タイトルRe: 上下ハルの分断方法
記事No: 6508 [関連記事]
投稿日: 2009/12/17(Thu) 23:07:41
投稿者IWCS [ID-dOLe3rpx]

Re: 上下ハルの分断方法
画像サイズ: 240×320 (34kB)
接着剤をカットするのは根気だけですね!
RXT−Xで2時間かかりました!
SJの場合発泡をカットするのに時間掛かるかも?
フットホールの穴あればそれも簡単に出来ると
思います。

ちなみに使った工具は皮スキとハンマーだけです。
専用の工具もあるみたいです!

タイトルRe: 上下ハルの分断方法
記事No: 6509 [関連記事]
投稿日: 2009/12/18(Fri) 07:20:38
投稿者Diablo [ID-M1tgobfB]
URLhttp://www.x-h2o.com/showthread.php?t=43935&page=2

Re: 上下ハルの分断方法
画像サイズ: 600×450 (59kB)
え〜っとさん、IWCSさんありがとうござます。
RXT−Xのフルオープンですか! けっこう剥がせるものなのですね!
アメリカのサイトでもいろいろ発見しました。旧SJを割って、軽量化し新SJタイプの上ハルをくっつけちゃってます。
#38の投稿で方法を書いてます。
「それほどハードではなかった。ジグソーでちょっと切って、ドライバーを差し込んで開いてハンマーで広い範囲をあけていった」
 では、くっつける場合はどうすればいいのでしょうか?
このSuperJETTさんは、画像のようにcarbon/kevlarシートでぺたぺたやってますね。
最後の30ページ目にはヘルメットカメラの映像があり、かなり軽快に走ってますね〜。
ほかにもTZを切った貼ったしてカーボンハル作ったり、、、アメリカ人って場所があるからなのか、けっこうやりますね。
http://www.x-h2o.com/showthread.php?t=58769


フリースタイル派掲示板 [ツリーへもどる]
一括表示