メーカー別非公式掲示板 |
スタイル別掲示板
| |||||
一括表示 |
---|
ノーマルクランクの一次圧縮をあげたいんですが、どうやるのか、どのような点に気をつければいいのかまったく想像が付きません。実際に加工してる方、実際に乗ったときの感想などをどなたか教えてください。ちなみに僕はクランクスライスしてみようか悩んでます。フライホイールやクランクシャフト周りなども加工できるんですかねぇ? |
> ノーマルクランクの一次圧縮をあげたいんですが、どうやるのか、 |
すいません、素人なもんで迷惑かけます。純正のクランクケーススライス加工は現実にできるのですか? |
> すいません、素人なもんで迷惑かけます。純正のクランクケーススライス加工は現実にできるのですか? |
ありがとうございます。以前リッターバイクなどクランクケース下部をスライスしてクランクシャフト部をラインボーリングかけ、ポートタイミングなどのセッティングなどせずに一次圧縮をあげれると聞いたものですから。ただそのときにフライホイールカバー取り付けに加工がいると思ったもので。やはり吸入側のクランクケース部をパテ盛りした方が手っ取り早いようですね。はがれや耐久性が気になりますがどうでしょうか?何か良いものありますか? |
> はがれや耐久性が気になりますがどうでしょうか?何か良いものありますか? |
ほいとさん、京とうふさんありがとうございます。R&Dのクランクケーススッタッファーという物がありましたがどうなんでしょう?色々やって試してみないと分からないですね。 |
> ほいとさん、京とうふさんありがとうございます。R&Dのクランクケーススッタッファーという物がありましたがどうなんでしょう?色々やって試してみないと分からないですね。 |
ほいとさんありがとうございます。参考にさせていただきます。 |
クランクをばらしてクランクケース下部リードバルブ側(斜めにカットされてる)を溶接肉盛り、ケース上下に面研かけてリード両側にスタッファー入れてみようかと。圧縮があがれば純正エンジンの耐久性も気になりますが・・・クランクケースの端にある溝?は埋めてる画像を見たのですが何か意味があるのでしょうかねぇ。 |
> クランクをばらしてクランクケース下部リードバルブ側(斜めにカットされてる)を溶接肉盛り、 |
|
> この埋めてる部分なんですがクランクケースの補強?みたいなもんですかねぇ。穴が空いてる意味はなんでしょうか? |
これって思うチューニングってなかなか難しいですよね。チューニングって基本データあれば時間もお金も短縮できるのにって思うのは自分だけでしょうか?昔はメーカーさんからもあるていどのデータが出てたみたいですけど。メーカーさんから基本データ発売すれば商売になると思うのですがねぇ。 |
|
一括表示 |
---|