メーカー別非公式掲示板
スタイル別掲示板



カワサキ非公式掲示板 [ツリーへもどる]
一括表示

タイトル750ツインキャブエンジン
記事No: 4951 [関連記事]
投稿日: 2006/08/07(Mon) 23:42:40
投稿者yz [ID-d16t.fu1]

750ツインキャブエンジン
画像サイズ: 480×360 (34kB)
先日、750SXIを乗ってて具合が悪くなってしまいました。
状況ですが・・
エンジンは掛かるのですが、アクセルを開けると回転が少ししか上がらず、エンジン停止してしまいます。しかし、何度かトライ(2〜3分位アイドリングで少しずつアクセルを開けたり閉じたり)すると、段々とエンジン回転数が上がり走ります。
一度回転数が上がってしまえば、ストレス無くアクセルと回転数が合って問題ないのですが、エンジン停止後(5分位以上)再始動すると、上記と同じ症状が出ます。走行中、転倒しエンジン停止。直ぐエンジン掛ける=問題ありません。
ちなみにアイドリングは安定してます。陸上で朝一のエンジン始動も問題ありません。
エンジン自体の掛かりも問題有りません。
エンジン、アレスター、電気はノーマル。キャブ自体の調整はサービスマニュアルに合わせてます。
自分の感としては(思いっきり素人です)キャブレターの清掃とダイヤフラム(凹んでいたら)の交換位しか考えられないのですが・・(それ以上の知識が無い為)
何方かココが怪しいと思う所が有りましたら是非、ご伝授ください。宜しくお願いします。

タイトルRe: 750ツインキャブエンジン
記事No: 4960 [関連記事]
投稿日: 2006/08/09(Wed) 12:28:49
投稿者京とうふ [ID-yog3lJAp]

エンジンが暖まってきたら吹けるのであれば特に異常があるようには思えないですが、
もし何か問題があるとすれば、火花が弱い(プラグやプラグコード、コイルの劣化)、低回転時での燃料が薄い(ポンプが弱い、フィルター等の燃料系統にゴミとか)、とかのような気がします。
スロー側のスクリューを開けてみてはどうですか。

タイトルRe: 750ツインキャブエンジン
記事No: 4969 [関連記事]
投稿日: 2006/08/09(Wed) 22:37:25
投稿者yz [ID-d16t.fu1]

京とうふ様
ご指導有難うございます。
気になる所ですが、プラグキャップに亀裂が入ったので、オートバイ用のNGK製に変えましたが、取り付けて見て、イマイチキャップがフィットしない様に思えます。(キャップの頭がガタガタ揺れます)やっぱりマリン用に交換かな?
一番怪しいのは低回転のスクリューですかね・・?
大体どの位(30分廻す)からが妥当でしょうか?
違うと思うのですが、水上でのアイドリングをとまらない様に上げました。陸上だと、かなり(バイクと違いを考えて見てですが)高いのですが(大体1500回転?)これとはちがいますよね?

タイトルRe: 750ツインキャブエンジン
記事No: 4971 [関連記事]
投稿日: 2006/08/09(Wed) 23:23:04
投稿者京とうふ [ID-8e9LIMKF]

> 気になる所ですが、プラグキャップに亀裂が入ったので、オートバイ用のNGK製に変えましたが、取り付けて見て、イマイチキャップがフィットしない様に思えます。(キャップの頭がガタガタ揺れます)やっぱりマリン用に交換かな?

プラグの頭が違う(細いネジになったもの)用じゃないですか?
プラグキャップは純正が一番いいですよ。(絶対に要交換ですね)

> 一番怪しいのは低回転のスクリューですかね・・?
> 大体どの位(30分廻す)からが妥当でしょうか?

僕もよく分かりませんが、最大で2回転くらいでしょう。
開けたからといって壊れるものでもないので気にせずに開けてみたらいいと思います。
ちなみに10分や20分程度では違いが分からないでしょう。
それが原因かどうかを見るのですから、かなり大幅に変化させてみてはどうですか?
で、何か変わることがあれば、そこからセッティングしていけばいいと思います。
だからハイ側も開けていってもいいと思います。

> 違うと思うのですが、水上でのアイドリングをとまらない様に上げました。陸上だと、かなり(バイクと違いを考えて見てですが)高いのですが(大体1500回転?)これとはちがいますよね?

水上でも手を離すとどんどん進んで行くくらい高くてもいいと思います。
そのためにテザーコードがあるんですし。

タイトルRe: 750ツインキャブエンジン
記事No: 4981 [関連記事]
投稿日: 2006/08/11(Fri) 19:43:25
投稿者yz [ID-d16t.fu1]

ご指導有難うございます。
早速、ネットで純正パーツ(プラグキャップ、ダイヤフラム、ガスケット)を頼みました。
ついでオーバーホールもしながらやってみたいと思います。
後日、結果報告致します。

タイトル教えてください
記事No: 5049 [関連記事]
投稿日: 2006/08/24(Thu) 19:14:33
投稿者yz [ID-yIBv2cPX]

ただ今キャブのオーバーホールをしてるのですが、サービスマニュアルが800用しかなくどなたか教えて頂けませんか?
キャブのノーマルのセッティングを教えて下さい。
低速側(ミクスチャスクリュ)と高速側の戻し回転数
その他 廻す所等・・・
初心者です。
現在、ダイアフラムの交換して、各所パーツクリーナーで掃除しています。
特に変わってた所も無く、ダイヤフラムも正常っぽく、やはり他なのか、ただ単にスクリューの調整だけなのか?ちょっと不安に・・・
宜しくお願いします。

タイトル直りましたか?
記事No: 4989 [関連記事]
投稿日: 2006/08/14(Mon) 20:51:28
投稿者粗陳 [ID-ov1nKQG/]

私はPROに乗ってます。
アイドリング〜低回転は調子良いが、アクセルを開けるとエンジンが止まってしまう現象になったことがあります。
某ショップの方がスタート・キルスイッチ部の接触不良によりなることがあると聞き、私のマシンはコネクタ(フード内の電装BOXと繋がるコネクタ)の清掃にて現象が出なくなりました。最悪スイッチの交換が必要とも言っていましたよ。
直らなければ、試してみてください。

タイトルRe: 直りましたか?
記事No: 4995 [関連記事]
投稿日: 2006/08/15(Tue) 15:46:38
投稿者yz [ID-d16t.fu1]

Re: 直りましたか?
画像サイズ: 480×360 (32kB)
アドバイス有難うございます。
実は、ネットでパーツを頼んでて、未だ来ない状況です。(JET屋さんが近くに無い為)
早く原因を見つけ出し元気良く走りたいです。
因みに自分のJETはハンドポールのみPROに付け加えて(実は3個イチ?!)
見た目はPRO仕様です。
あと・・急にバッテリーが上がってしまう現象ってなんでしょうか?
ビルジを廻したら水がエンジンルームに10L位(クランク1/3位)入ってしまってました。(放電でしょうか)その後、ビルジ廻しっ放しで牽引(約10km)し陸に上げて、違うバッテリーで試したら、エンジン掛かりました。それまでは、全然元気なバッテリーで今年2年目ですが・・シングルで長距離ツーリング(判送艇にタンク搭載で)していた帰りの海から川へ来た帰りで自分自身、ほっ!と安心していますが・・
自分の考えはセルモーターの配線から短絡したんだろうと・・・
違ってますかね?

タイトル結果報告!
記事No: 5100 [関連記事]
投稿日: 2006/09/03(Sun) 17:05:04
投稿者yz [ID-TDIm9B//]

プラグキャップに原因があったみたいです。ダイヤフラムも交換時、問題無くスローJETも約1周弱(Sマニュアルに合わせました)ついでに燃料タンク内にあるフィルターも綺麗で何処も問題なさそうで、一通り交換と掃除しました。
結果的にはプラグキャップ? 陸上ですが、エンジン回転もアクセルとのレスポンスもイイ感じに廻ってくれてしまいました。
心配なのが、水面上だと・・・・なんて良く聞く話ですが、来週川で乗ってみたいと思います。
もし・・・それでもダメであれば、粗陳 さんもキルスイッチ?とか調べるようですかね?
他に疑わしい所(パーツ交換しても壊れた所が全く見当たらなかった為)ありましたらアドバイスを是非お願いします。

タイトルRe: 結果報告!
記事No: 5117 [関連記事]
投稿日: 2006/09/05(Tue) 20:23:58
投稿者金太郎 [ID-GdualB57]

自分のも同じような状況です、プラグキャップをプラグから外す際に前後で感触が違いがあったので、NGKのバイク用を買い付け替えました。 当初より改善されたものの、アイドリングから走りだそうとするとエンスト! エンジンが温まってくると何とか走り出し、急激に吹けてかなり乗りにくい状態でした。 フューエルポンプが駄目なんじゃないの?不圧が小さい時は燃料が足りないんじゃないか?と言われて、翌日不圧のホースを点検したら、案の定!マニホールドのニップル部分でホースに小さな穴が開いてました。プラグの焼け具合が前後で違ったのは、この部分からエアを吸い込み、ポンプは不圧不足、前側のシリンダーはガソリン不足で焼け気味、高回転は不圧が大きくなってポンプが駆動出来ていたのか!と思いました。 今月中にゲレンデに行き、直ったか確認したいと思います。

タイトルRe: 結果報告!
記事No: 5133 [関連記事]
投稿日: 2006/09/08(Fri) 20:21:42
投稿者yz [ID-ah3cGTX/]

Re: 結果報告!
画像サイズ: 480×360 (34kB)
> 自分のも同じような状況です
まさに僕のもその通りです。(ほとんど同じ症状です)
行き着けのバイク屋さんも同じ事を言ってました。負圧が悪いとの事で、良くわからずですが、写真の所を注文しました。今度の日曜日にテストして見たいと思います。
もちろん、川で・・(心配症なもので・・)
金太郎さん ありがとう御座います。
自分も報告致しますので、金太郎さんも是非、コメントお願いします。

タイトル結果報告2
記事No: 5148 [関連記事]
投稿日: 2006/09/11(Mon) 21:20:14
投稿者yz [ID-a13STY74]

結果報告します。
ダイヤフラム交換。プラグキャップ純正に交換。燃料ホースの所交換。その他ガスケット等・・
ダメでした。朝は問題ないのですが、走り終わって1時間位すると(ちょっとエンジンが冷めると)アイドリング安定(京とうふさんアドバイスにしました)少しアクセルをじわーっと開けると回転数が落ちちゃうそれ以上開けるとエンジンストップ。30秒か1分位、アクセルをジワジワと開けて回転数が上がると すこぶる快調に・・・言葉の説明が難しいですね。。簡単には・・寒い朝一にエンジン掛けて暖まって無い時のアクセル開けた時に近い状況です。
因みに昨日は真夏日でした。
今度は何処を疑ったら良いでしょうか?
リードバルブ?!(エンジンの掛かりは良いです)
よろしくお願いします。

タイトルRe: 結果報告2
記事No: 5156 [関連記事]
投稿日: 2006/09/12(Tue) 14:58:26
投稿者京とうふ [ID-idpm4SmX]

僕自身もあまりよく分からないのですが、
スロー側のスクリューをもう15分とか30分開けてみてはどうでしょう。

タイトルRe: 結果報告2
記事No: 5165 [関連記事]
投稿日: 2006/09/12(Tue) 20:51:11
投稿者金太郎 [ID-zJGbLKAg]

Re: 結果報告2
画像サイズ: 480×360 (35kB)
> 僕自身もあまりよく分からないのですが、
> スロー側のスクリューをもう15分とか30分開けてみてはどうでしょう。

まだ試運転には行っていないのですが、自分の場合は黄色の線の様にマニホールドから
キャブのポンプに接続されている不圧ホースに穴が開いていました。
穴といってもマニホールド?とホースと繋ぐニップル部分で1ミリ程度です、中古なので前の方の取り付け時に傷つけた感じでした。
これで駄目ならスロー側を開けて見ます。

タイトルRe: 結果報告2
記事No: 5211 [関連記事]
投稿日: 2006/09/16(Sat) 21:39:02
投稿者ko [ID-DeBL.6MX]

プラグは新品に交換されました?
あと圧縮は測りましたか?

コンプレッションゲージなければ2000円ほどで売ってますので
2ストいじるのであれば必須ですから買いましょう

タイトルRe: 結果報告3
記事No: 5313 [関連記事]
投稿日: 2006/09/27(Wed) 15:36:50
投稿者yz [ID-r346CnOz]

スローJETを30分位廻して川で試乗しました。が・・あまり変わらずの様でした。
一度、乗って休憩〜再度乗る前にスタンド上で空ぶかしすると問題ないです。
ポンプケースを外して、ペラを手で廻すと何とか回るのですが・・原因の一つでしょうか?
硬いです。エンジンの負荷になる様です。

タイトルRe: 結果報告3
記事No: 5314 [関連記事]
投稿日: 2006/09/27(Wed) 17:33:50
投稿者京とうふ [ID-ZWL24iSF]

それがエンジン不調の原因がどうかは分かりませんが、良くないでしょ。

タイトルSxi-Proですが
記事No: 5326 [関連記事]
投稿日: 2006/09/29(Fri) 01:39:40
投稿者Z6 [ID-rl6Fr0D9]

燃料タンクを一度、空にしました?
自分のも友人のSxiもそうでしたが、水がかなり混入していました。
タンクキャップのねじ山にクラックが発生しやすくてタンクに水が入り、たまった水の上のガソリンを吸っている水平時は調子よく、乗っていて大きな姿勢変化で水の層を吸った時に不調でした。(想像ですが・・・)
自分はこんな事で去年の半シーズンつぶしていて、タンク周り部品交換、内部清掃、それ以来、絶好調です。

タイトルRe: Sxi-Proですが
記事No: 5369 [関連記事]
投稿日: 2006/10/03(Tue) 22:49:00
投稿者yz [ID-r346CnOz]

Z6さま  ご意見有難うございます。
燃料4タンク位、乗っても水は抜けないもんですかね?

タイトルRe: Sxi-Proですが
記事No: 5390 [関連記事]
投稿日: 2006/10/06(Fri) 00:52:44
投稿者京とうふ [ID-PFzn0RvK]

抜けないと思いますよ。

タイトルRe: Sxi-Proですが
記事No: 5401 [関連記事]
投稿日: 2006/10/13(Fri) 01:25:14
投稿者Z6 [ID-Oikb1JM5]

もし亀裂などで水が流入していれば、減るどころか乗るほど水分は増えますよ。


カワサキ非公式掲示板 [ツリーへもどる]
一括表示