参考になりました!早速試してみます。ありがとうございました。
原因はおっしゃるとおりです。取りあえず自分でCRC&グリス攻撃?でなんとかなおりました。シーズンオフに入り少し不安だったのですが先日調べたところ固着はないようで今シーズンも快適にのれそうです。(昨シーズンは2回に1回は必ずグリス塗るようにしておりました。)> リンケージ (棒3気筒にまたがってるやつ)不良ですか?それは塩害による固着によるものでしょうか?戻りきらないという事なので、グリス&CRCにて戻るようになるんでしょうか?また、A1大好きさんはショップに修理をだされたのですか?¥は幾らかかったでしょうか?色々質問してすみません!
ギャッツビーさんは、うっかりロープとか吸い込んだまま、いつまでも気づかずにアクセル全開にするタイプですね 笑動かなくなってもまだ気づかない超天然な方だと思われます 笑
> なぜですか?いろんなジャンルの人の意見聞きたいのですが・・・お気持ちは、判らなくも無いですが、掲示板にスレッドを立てる際の常識です。利用規約にも記載されていますよ。
> VX1100所持さんありがとうございますオイル欠かせない存在ですね。> シリンダー内(燃焼室)にはオイルははいらない>>原始的な2ストと違って入りませんツインカム、OHCだとヘッド周りもオイルが回っておりますバルブもオイル交換が悪いとバルブ膠着します、オイルフィルターも交換しようhttp://moto.sakoma.net/kaizou/4ste.htmhttp://www2.yamaha-motor.jp/bike-word/word.asp?id=262
VXはオイル無しでも焼けないという先進技術をもっています。一度オイルを抜いて走ってみてください。違いがわかるはずです。
みなさんありがとうございます。異常ではないという事が分かって安心しました。
私は、全閉から2回転半ぐらいから調整していますが、濃いめのセットから徐々に絞っていくほうが無難ではないでしょうか?Hiの調整は最高速からの停止でプラグの焼け具合でセットしていますが、キャブの調整は人によって違うのでみなさんアドバイスは難しいんじゃないでしょうか?寒い日=濃いめ 暑い日=薄め など、季節柄によってもセットが変わるようですし、みなさん苦労してる所だと【それが楽しいかも?】思いますよ。よって、何回転でOKとは言えないと思います、がんばってみてください!
ちなみに、私のX-2は1年保管後に水道にて洗浄していたら5分ぐらい入念に洗浄しても黒い水は止まりませんでした。EXマニ熱くなって終了でしたが。
リンケージ (棒3気筒にまたがってるやつ)不良ですか?それは塩害による固着によるものでしょうか?戻りきらないという事なので、グリス&CRCにて戻るようになるんでしょうか?また、A1大好きさんはショップに修理をだされたのですか?¥は幾らかかったでしょうか?色々質問してすみません!
今現在650SXにチャンバー ウォーターBOX ペラ 電気に手を加えています。そこでミクニの46パイのシングルキャブとインマニを手に入れセットしました。今現在エンジンがかかり吹けもいいのですが、いまいちセッティングがわからず、(プラグの焼け?)四苦八苦しています。乗りながらがいいのですが、ある程度のセッティングのしかたがわかる人がいましたら教えください。(パイロット何回回し? H何回回し? L何回回し?)いずれも閉めた状態でのアドバイスお願いします。
私は二次空気といわれてもわからない初心者ですがシーズンはじめに同じようになり原因はスロットルが完全に閉じていないことでした。レバーからワイヤーまでは問題ないのですがキャブにつながっている棒?(3気筒にまたがってるやつ)がちゃんと戻っていませんでした。
> ありがとうございます。> 毎回、水道のホースにはつなげないでエンジンを10秒程度かけていたんですが、ダラダラ黒い液体が出続けているので少々心配になってしまいました…> も少し古い550を観察してみます。水道のホースからエンジンに入れる水は「ポンプの方に行く水(エンジンの冷却)」と、「排気口の方に行く水(排気系の冷却と消音のため)」に分かれてます。排気口の方からダラダラと黒い水が出なかったら異常ですよ。
ありがとうございます。毎回、水道のホースにはつなげないでエンジンを10秒程度かけていたんですが、ダラダラ黒い液体が出続けているので少々心配になってしまいました…も少し古い550を観察してみます。
排気系に残ってる水と排気ガス(スス)が混じったものじゃないですか?見てないのでなんともいえませんが、あまり心配することはないように思いますよ。
キャブレターリペアキットにて、古い部品等すべて交換してみては?> フューエルフィルター・フューエルホース等も新品に交換してリフレッシュなんてどうでしょうか?> 私は同じような症状で、原因の特定に至らずに直ってしまいました^^;X-2仙人 様返信ありがとうございます!キャブはツインキャブを入手したので取り付け、ついでにフューエルフィルター・フューエルホース等を交換してみます。ありがとうございました。地上で傾けるのは困難なので、もう少し暖かくなったら試乗してみます!
はじめまして。ヤフオクで購入した550A型エンジンに換装してあるのですが…・エンジンはかかるものの、アイドリング中に後方の排気口部分から黒い液体がダラダラ出てきます。・若干かぶり気味です。キャブに調整用のつまみが3個ついていますが、いろいろいじったものの改善されないです。いろいろやってみたものの、行き詰まってしまいましたのでどなたか助けて下さい。
> キャブは分解清掃しましたが直りません。> 誰か原因を分かる人おられないでしょうか?キャブレターリペアキットにて、古い部品等すべて交換してみては?フューエルフィルター・フューエルホース等も新品に交換してリフレッシュなんてどうでしょうか?私は同じような症状で、原因の特定に至らずに直ってしまいました^^;
はじめて質問させて頂きます。SXに乗ってますが船体を、ある一定以上まで傾けるとエンジンが止まってしまいます。アイドリング時、高速走行中等、関係無しに止まります。止まるというか、エンジンストップボタンを押したように急に元気が無くなり止まります。キャブは分解清掃しましたが直りません。誰か原因を分かる人おられないでしょうか?
ハンドルを切っていれば、スマートステアリングシステムが効いてアイドルが上がるのと、吹かしたあとのばらつきは気にしなくても入水して安定してれば大丈夫だと思います。ペラに力が掛かってない状態では、安定しなくて当たり前らしいです私も気になってチューニングショップに相談いたしましたちなみにGP1300Rでも同じ症状でますよ。