メーカー別非公式掲示板
スタイル別掲示板



トランスポーター掲示板 [ツリーへもどる]
一括表示

タイトル牽引時の最高速度
記事No: 296 [関連記事]
投稿日: 2005/08/17(Wed) 12:17:02
投稿者ひろ [ID-o4Cimuxz]

こんにちは、ひろと申します。

皆さんはトレーラー牽引時の高速道路では時速何キロまで出して走っていますか?
当方、牽引車はエクスプローラー、トレーラはシー○○ン製の軽規格物です。
BrgはNTNのものに交換しグリスアップもきちんと行っています。
積載Jetは800GPです。

高速の最高速は100km/hですが何処らへんまで耐久性があるのか?
疑問に思いました。

昨日猪苗代に行ってきました。往復700KMで高速8割、80〜110km/hで走っていました。

タイトル高速道路は80`ですよ
記事No: 298 [関連記事]
投稿日: 2005/08/17(Wed) 20:14:59
投稿者kawasaki乗り [ID-LEDVvSDU]

> 皆さんはトレーラー牽引時の高速道路では時速何キロまで出して走っていますか?
牽引時の高速道路最高速度は80`です、大型トレーラーと一緒だと思います。
一般道は表示法定速度だと思います。
> 当方、牽引車はエクスプローラー、トレーラはシー○○ン製の軽規格物です。
> BrgはNTNのものに交換しグリスアップもきちんと行っています。
> 積載Jetは800GPです。
> 高速の最高速は100km/hですが何処らへんまで耐久性があるのか?
> 疑問に思いました。
所詮ハブナットを止めているのは割りピンだけですから。
メンテナンス次第じゃないですかねー? 過積載すればメンテナンス以前の問題だと思います。
速度超過違反で捕まったら(牽引時)余分に罰金、減点されますから。

タイトルRe: 一般道は50`ですよ
記事No: 299 [関連記事]
投稿日: 2005/08/17(Wed) 22:59:32
投稿者FX乗り [ID-vas/6Mwm]

トレーラー牽引中は、一般路 50Km/hの法定最高速度が義務付けられています。

タイトルそんな事より
記事No: 301 [関連記事]
投稿日: 2005/08/18(Thu) 00:20:54
投稿者ケン [ID-1f5f5E96]

ひろさんは、法律の事を聞いているのではないと思うんですが・・・ 法定速度なんて、この掲示板で聞く様な事ではないですし。

タイトル最高速度
記事No: 302 [関連記事]
投稿日: 2005/08/18(Thu) 01:04:43
投稿者ひろ [ID-v0fB.d7F]

FX乗りさん、Kawasaki乗りさん、ケンサン、回答有難う御座います。

一般50Km/H、高速80km/hは知っています。

Brgのスラストナット締め付けトルク、使用グリス、乳化具合、積載重量、
路面状況、使用時間、等々条件が違うの当然ですし、それを踏まえて、
皆さんの最高速度を聞きたかったのですが・・・・・

Brgの寿命計算で大体の答えは出ると思いますが、やはり、”真実は現場に有り!”
と思いますし、皆さんの”これくらいでも壊れなかった!”と言う意見が聞ければ、
80km/h出してるときでも許容範囲の何%位だから・・・と思えば心の余裕も
出来ますし安心できると思いました。【昨日は初めての長距離でタイヤが外れるか?
心配でした。その前にBrg交換、シール、グリス交換していたので大丈夫
とは思いましたが。】

皆さんのトレーラーの最高速【タイヤ、Brg、グリス廻り】に関する色々な
ノウハウ、体験談聞ければ幸いです。

タイトルあらら・・・
記事No: 303 [関連記事]
投稿日: 2005/08/18(Thu) 07:50:14
投稿者FX乗り [ID-vas/6Mwm]

ひろさんのお気持ちは判ります。(個人的には120km/h 150km程度までOKでした)
ただ、掲示板でこの手のお話を広げると違反助長になってしまう可能性もありますので答えにくいのではないでしょうか?

「無登録(ナンバーなし)」「自賠責切れ」「無免許」「速度違反」「過積載」何れも排除すべき事なのに、堂々と速度超過は何キロまで平気か? と聞かれても答えにくいですよね・・・

ご一考をお願いします。

タイトルRe: あらら・・・
記事No: 306 [関連記事]
投稿日: 2005/08/18(Thu) 21:31:22
投稿者ひろ [ID-v0fB.d7F]

> ひろさんのお気持ちは判ります。(個人的には120km/h 150km程度までOKでした)
> ただ、掲示板でこの手のお話を広げると違反助長になってしまう可能性もありますので答えにくいのではないでしょうか?

そういう意図は勿論有りませんし、そこまで頭がまわりませんでした。

タイトルなるほど!!!
記事No: 308 [関連記事]
投稿日: 2005/08/19(Fri) 01:27:04
投稿者kawasaki乗り [ID-BxX7EhA0]

> 路面状況、使用時間、等々条件が違うの当然ですし、それを踏まえて、
> 皆さんの最高速度を聞きたかったのですが・・・・・
なるほど!!! 意味を勘違いしてました。
自分の経験ですが高速道路を150`で2時間くらい走行してましたけど大丈夫でしたよ
SoL**社製にランナ積んで(サービスエリアで休憩時はハブの熱持ちは点検しますけど)。
トレーラーの最高速【タイヤ、Brg、グリス廻り】に関する色々な
ノウハウ、体験談聞ければ幸いです。
トレーラーハブの異常加熱は休憩時に点検してます。

タイトルRe: なるほど!!!
記事No: 310 [関連記事]
投稿日: 2005/08/19(Fri) 19:42:11
投稿者ひろ [ID-v0fB.d7F]

> 自分の経験ですが高速道路を150`で2時間くらい走行してましたけど大丈夫でしたよ
> SoL**社製にランナ積んで(サービスエリアで休憩時はハブの熱持ちは点検しますけど)。

kawasaki乗りさん、貴重な経験談有難う御座います。
150km/hですか??驚きです。

私は高速道路で走っているとすぐ眠くなり、多少飛ばします。
トレーラーを引っ張っていると何キロが許容範囲か解らず110km/h止まりでした。

勿論さまざまな条件が違い自分のでも大丈夫とは思ってもいません。が
次回からは高速走行に心の余裕が持てそうです。
私も止まる度にハブを触り発熱はチェックしていました。

タイトルRe: 一般道は50`ですよ  ??
記事No: 304 [関連記事]
投稿日: 2005/08/18(Thu) 19:02:30
投稿者Roberts [ID-Voh6doBl]

http://www.tcn.ne.jp/~sakou/hou/maxsp.html
確か、、、変わったと 思います、、、

タイトルRe: 一般道は60`ですね
記事No: 305 [関連記事]
投稿日: 2005/08/18(Thu) 21:03:51
投稿者FX乗り [ID-iTC.ojo9]

失礼しました。一般道は60km/hに改正されていたのですね。失礼しました。

タイトルRe:割りピンでOKですよ
記事No: 307 [関連記事]
投稿日: 2005/08/18(Thu) 22:07:12
投稿者ジェット大好き [ID-WNOGGQOr]

> 所詮ハブナットを止めているのは割りピンだけですから。

一昔前の国産乗用車のリヤ車軸なんで割りピンですのであまり心配しなくても
OKだと思いますよ〜
 大雑把に言えば2トントラックのフロント車軸は今でも最後には割りピンで
かしめてますので・・・

> メンテナンス次第じゃないですかねー? 過積載すればメンテナンス以前の問題だと思います。

ハブOHグリス交換プレロード調整を定期的にやればそれほど心配は要りません

それよりリーフの折れのが辛いですね リーフとフレームを留めるシャクルブッシュが
ジェットトレーラーにはないのかなーー
あれば良いけどなければリーフの痛みのが心配です

シャクルブッシュはスプリングの役目兼ね自動車の車検でも点検項目ですので・・・


なんだか、まじめに、間違ってる人いますねwww


>皆さんのトレーラーの最高速【タイヤ、Brg、グリス廻り】に関する色々な
ノウハウ、体験談聞ければ幸いです

今回は最高速には触れず、Brg、グリス廻りの説明をしました

タイトルシャックル
記事No: 309 [関連記事]
投稿日: 2005/08/19(Fri) 13:27:43
投稿者Roberts [ID-Voh6doBl]


> > それよりリーフの折れのが辛いですね リーフとフレームを留めるシャクルブッシュが
> ジェットトレーラーにはないのかなーー
> あれば良いけどなければリーフの痛みのが心配です
リーフが中国製、インドネシア製は 問題あるかも、、
パシフィックトレーラーはシャックルです、 ブッシュの入ったのも見たことが
あります、、
それとアフターマーケットでボルトにグリスニップルの付いた、注油の出来るのも出ています、、
リーフが折れた時は角材挟んでガッチャで締め上げて応急処置? でなんとか、、
  

タイトルRe:割りピンでOKですよ
記事No: 311 [関連記事]
投稿日: 2005/08/19(Fri) 23:44:23
投稿者ひろ [ID-v0fB.d7F]

>  大雑把に言えば2トントラックのフロント車軸は今でも最後には割りピンで
> かしめてますので・・・
こんばんは、ジェット大好きさん、先日のBrg交換で割りピンが割れて【折れて】
しまったので、Φ2.6mmの溶接棒のフラックスを除去し代用しました、
割れていない分強いかな?と思っています。



> リーフの折れのが辛いですね 
リーフ折れはなんだか多いようですね?許容荷重オーバーしているようにも見えないし、材料の疲れでもなさそうだし・・・
錆などによるノッチからの破断でしょうか?中国製は材質良くないのですかね?


>Brg、グリス廻りの説明をしました
とても参考になりました。有難う御座います。


トランスポーター掲示板 [ツリーへもどる]
一括表示