メーカー別非公式掲示板
スタイル別掲示板



トランスポーター掲示板 [ツリーへもどる]
一括表示

タイトルトレーラーハブのカバー取り付け?
記事No: 30 [関連記事]
投稿日: 2004/11/28(Sun) 14:47:02
投稿者スーパーイッシー [ID-j/Ft1t/r]

こんにちは、いつも楽しく拝見しています。今回、当方のサン自動車のトレーラーのハブにグリスアップしようとしたら、グリスを入れるところのステンレスの丸いカバー?ハブカバー?グリスが溜まるところが取れました!、ネジのようになっていなく、ただカパッっとはまっていたようです!、叩くと取れます!、こんな物でしょうか?、トレーラーを所有されている方意見等お聞かせ下さい。

タイトル外れます
記事No: 31 [関連記事]
投稿日: 2004/11/29(Mon) 00:48:26
投稿者yuta [ID-/Ju590tk]

今まで2台使用してきましたが、カバーがはまっているものでした。通常使用では外れることは無いと思うのですが、グリスを入れすぎると走行中に外れて無くなってしまいます。(2つ無くしました…)グリスの入れすぎには注意しましょう。

タイトルRe: 外れます
記事No: 32 [関連記事]
投稿日: 2004/11/29(Mon) 21:12:03
投稿者スーパーイッシー [ID-swv4BuQX]

yuta様、早速のご意見有り難う御座います。指摘どおりグリスを入れすぎたら外れました!、グリスを少し取ってみます。もう一つお聞きします、カバーを入れるときは叩くしか無いでしょうか?、少し心配なのでテープでも巻こうかと思っています。よろしくお願いします。

タイトルハブのカバーの件
記事No: 33 [関連記事]
投稿日: 2004/11/30(Tue) 15:20:34
投稿者sj−77 [ID-vlaiFGN.]

> yuta様、早速のご意見有り難う御座います。指摘どおりグリスを入れすぎたら外れました!、グリスを少し取ってみます。もう一つお聞きします、カバーを入れるときは叩くしか無いでしょうか?、少し心配なのでテープでも巻こうかと思っています。よろしくお願いします。
 入れるときはたたくしかないですね。カバーはプライヤーなどで外側に少し曲げてあげれば外れにくくなると思います。少し話はずれますが、自分は購入して二年ぐらいのトレーラーの板バネが折れて落下し、後ろの車に当たりそうになったことがあります。乗用車などでは二、三年で壊れるなんて考えられないことですが、トレーラーは故障や落下などに注意したほうが良いと感じました。

タイトルRe: ハブのカバーの件
記事No: 34 [関連記事]
投稿日: 2004/12/01(Wed) 22:02:42
投稿者スーパーイッシー [ID-vdUo/Itt]

sjー77様、ご意見有り難う御座います。日曜日に試してみます。

タイトル私も!
記事No: 35 [関連記事]
投稿日: 2004/12/02(Thu) 20:14:47
投稿者ロッケンローラー [ID-37sl3Rhs]

sj−77さんのお話ですが、私も板バネおれました。メーカーは大阪のあるメーカーでしたが。
新品を購入するために電話したら、メーカーのおっさんは「折れました?じゃ今は3枚バネを2枚バネと同じ値段で売りますよ」って言われました。
っておい!2枚で折れるから3枚バネを用意してあるんだろ!って思いましたが。
(たぶん、このメーカーは折れている方が多いのだろう。)
結局片方だけ2枚バネじゃかっこわるいし、どうせ折れそうだし両方とも3枚バネにしてしまいましたが・・・。
自動車メーカーじゃ大変なことになっていると思いますがね。ガタ菱みたいに!
トレーラーじゃ炎上しないからいーかー!!(笑)

タイトル自分は
記事No: 36 [関連記事]
投稿日: 2004/12/02(Thu) 22:31:33
投稿者sj-77 [ID-boB3sdYn]

ちなみに自分は大阪のメーカーの物ではありませんでした。最初から3枚でした。そこのはホーシング(タイヤとタイヤの間の棒)も折れたという話を聞きました。2台積みの普通ナンバーでランナとシングルなので重量はオーバーしていないと思うのですが?
他人に迷惑をかけないようにするために、皆さんもこまめに点検したほうが良いようです。

タイトルRe: 自分は
記事No: 37 [関連記事]
投稿日: 2004/12/03(Fri) 11:55:37
投稿者ブルドッグ [ID-0y08y6FT]

> ちなみに自分は大阪のメーカーの物ではありませんでした。最初から3枚でした。そこのはホーシング(タイヤとタイヤの間の棒)も折れたという話を聞きました。2台積みの普通ナンバーでランナとシングルなので重量はオーバーしていないと思うのですが?
> 他人に迷惑をかけないようにするために、皆さんもこまめに点検したほうが良いようです。
はじめまして、自分はステンレスタイプの有名所のトレーラーですが、自分の過失でホーシングを曲げてしまいましたが板バネが折れるのは怖いですね〜トッラクなどは大体空車の時に跳ねると折れますね,実車の時に折れるのはデカ箱のダンプぐらいでした、板バネの枚数を増やすのはどうなんでしょうかね〜自分は海水の影響がかなりでかいと思います、ちなみに大阪のメーカーは最高のトレーラーですか?

タイトル使用条件
記事No: 39 [関連記事]
投稿日: 2004/12/04(Sat) 09:33:26
投稿者ロッケンローラー [ID-37sl3Rhs]

最高のトレーラーってどういう意味かわかりませんが、安い値段の物でしたよ。
約5年使ったのでそんなもんでしょうかねー??それにしてもバネが折れるなんてねー。
折れたときの音とかはなかったので他車に迷惑を掛けなかったか心配でしたが。しかも高速道路だったし。(高速はその時1回しかのったことがありません。)
海で使ったこともないです。川の水に何度かどぶずけしたことはあります。
シングル2艇積みで使用です。重量オーバーはしていません。

タイトルRe: 使用条件
記事No: 40 [関連記事]
投稿日: 2004/12/04(Sat) 11:11:24
投稿者ブルドッグ [ID-0y08y6FT]

> 最高のトレーラーってどういう意味かわかりませんが、安い値段の物でしたよ。
> 約5年使ったのでそんなもんでしょうかねー??それにしてもバネが折れるなんてねー。
> 折れたときの音とかはなかったので他車に迷惑を掛けなかったか心配でしたが。しかも高速道路だったし。(高速はその時1回しかのったことがありません。)
> 海で使ったこともないです。川の水に何度かどぶずけしたことはあります。
> シングル2艇積みで使用です。重量オーバーはしていません。
解りずらくてすいません、M○○トレーラーです、でもホントにヒッチメンバーとかもどこまで耐えられるか心配です。

タイトルRe: 使用条件
記事No: 42 [関連記事]
投稿日: 2004/12/04(Sat) 11:58:13
投稿者sj−77 [ID-vlaiFGN.]

> 解りずらくてすいません、M○○トレーラーです、でもホントにヒッチメンバーとかもどこまで耐えられるか心配です。
多分違うところじゃないですか、安いメーカってことなので。自分のトレーラーも安いメーカーのものですよ。ベアリングなんかも注意したほうがいいですよね、自分の使っているメーカーの物は日本製じゃないとのことなので、自分は新品を一個だけとって自動車の部品やへ行って日本製のものを頼みました。板バネは折れても落ちないように改良してもらいたいですね。

タイトルRe: 使用条件
記事No: 43 [関連記事]
投稿日: 2004/12/04(Sat) 13:49:55
投稿者ロッケンローラー [ID-37sl3Rhs]

M○○トレーラーとまで書くともうメーカー名を言っているのと同じで狭いジェット業界に影響を与えるので私はこれ以上のメーカーの話はしません。
私は船もトレーラーも車も自分でメンテをします。やばそうな時は自分で判断してます。
結局、自己責任で楽しむ世界だと思いますよ。ジェットやトレーラーは特に。自分の持っているトレーラは安かったので、最初から期待はしてませんでしたし。
ちなみに、私のはM○○トレーラーじゃありません。

タイトルRe: トレーラーハブのカバー取り付け?
記事No: 44 [関連記事]
投稿日: 2004/12/05(Sun) 10:15:55
投稿者スーパーイッシー [ID-rK1ShmZz]

本日、叩いて少し広げて入れてみました!、前よりは良くなったような気がします。
皆さん、トレーラーの点検、注意事項などいろいろ教えていただき有り難う御座います。
また何か有ればよろしくお願いします。


トランスポーター掲示板 [ツリーへもどる]
一括表示