メーカー別非公式掲示板
スタイル別掲示板



トランスポーター掲示板 [ツリーへもどる]
一括表示

タイトルETCの料金
記事No: 528 [関連記事]
投稿日: 2006/02/05(Sun) 21:22:33
投稿者初心者 [ID-03f4QXhT]

11ナンバーのランクルに乗っていてETCで中型料金で利用していたのですが、
ジェットを買ったのでETCを牽引有りに変更しようと思うのですが、
11ナンバー+トレーラーの場合 大型料金ですが、ETCを牽引有りで登録すると
トレーラーを引いていない場合も大型料金になってしまうのですか?それとも
料金所のコンピューター(?)が識別してくれるのでしょうか?

タイトルRe: ETCの料金
記事No: 529 [関連記事]
投稿日: 2006/02/05(Sun) 22:34:59
投稿者むーぱぱ [ID-Hrtz3ljM]

> 料金所のコンピューター(?)が識別してくれるのでしょうか?
登録はどちらかしか出来ないみたいなので、運用方法を考えて登録するしかないですね。

牽引でETCなら無しの場合は料金所でカード手渡しになりますよ。

タイトルETC
記事No: 531 [関連記事]
投稿日: 2006/02/05(Sun) 23:21:32
投稿者XL−T [ID-ESC.dLDf]

登録できますよ、ETCセットアップの時にトレーラーを引く時が有ると言ってセットアップしてもらわないといけませんが。

自分は普通車ですが
トレーラーを引いて時は中型で、引いていない時は普通車です
自動的にゲートで認識してくれますが、たまに認識が出来ず開かない時有りました
(ETCを付けて5.6年たちますが、1度だけですが)
二軸トレーラは認識ができずにゲートが開かない時が多いいにたいです。

タイトル有難う御座います
記事No: 532 [関連記事]
投稿日: 2006/02/06(Mon) 00:14:28
投稿者初心者 [ID-03f4QXhT]

牽引するのは1軸の軽トレーラです。
ETC再セットアップの際に用紙の牽引装置有りにすれば良いのですか?

タイトルセットアップ
記事No: 533 [関連記事]
投稿日: 2006/02/06(Mon) 08:49:03
投稿者県民A [ID-zNzTrFVv]

> 牽引するのは1軸の軽トレーラです。
> ETC再セットアップの際に用紙の牽引装置有りにすれば良いのですか?
最初にセットアップした取り付け工場で行えば10分〜30分で出来ますよ!
その時にETC本体を取り付けた車両とその車両の車検証とトレーラーの車検証が必要です。
トレーラーが車検無しとか牽引登録されていないと正規登録店ではセットアップしてくれませんので注意です。当たり前ですが。
最後に本体にカードを入れて再読み込みして終了です。
一度でも登録した経験がある業者ですと10分もかかりませんが、私の取り付けしたお店では普通車で牽引登録はめずらしいので、再セットアップに時間が掛かりましたよ!でも40分弱でした。
あとは、そのまま通行すれば自動にETCが判断しますよ!

タイトルえ!?
記事No: 534 [関連記事]
投稿日: 2006/02/06(Mon) 11:21:36
投稿者むーぱぱ [ID-NX43UQj2]

XL−Tさんこんにちわ。

>トレーラーを引いて時は中型で、引いていない時は普通車です。
本当ですか!? 阪神道路公団で確認したらセットアップは一種類しか無理って聞いてたのに・・・

自動認識してくれたら便利ですよね? ちなみに認識はどうやって判別してるんですかね? 

先週ハイエースの車検でセットアップしたディーラーも同じように聞いてたんですがね(^_^;)

タイトルRe: え!?
記事No: 535 [関連記事]
投稿日: 2006/02/06(Mon) 12:26:46
投稿者XL−T [ID-ESC.dLDf]

むーぱぱさん こんにちは
認識ははっきり分かりませんが
2年ぐらい前にETCが壊れて何処も開かなくなって時に色々聞いたのですが
入り口の横のセンサーとタイヤ(軸)で認識だそうです
ナンバーはあまり関係ないようです(自分はナンバー変更後1年ぐらいそのまま使っていました)
まだセンサーは色々あると担当者は言っていましたが

タイトルRe: え!?
記事No: 536 [関連記事]
投稿日: 2006/02/06(Mon) 12:58:32
投稿者むーぱぱ [ID-NX43UQj2]

XL−Tさん早速ありがとうございます。

気になって仕事中にもかかわらずETC総合情報ポータルサイトに確認した所、近畿圏内では名神・京滋バイパス・第二京阪は自動認識可能で、阪神高速は無理だそうです。

初心者さんの紛らわしい事を書き込みしてすいませんでした<(_ _)>

> 入り口の横のセンサーとタイヤ(軸)で認識だそうです
> ナンバーはあまり関係ないようです(自分はナンバー変更後1年ぐらいそのまま使っていました。
基本的には車軸と長さらしいです。

ただトレーラーの車検証も必要なので自分は今春購入予定なので購入後に再セットアップしてもらう予定です(^_^;)

タイトルRe: え!?
記事No: 537 [関連記事]
投稿日: 2006/02/06(Mon) 15:38:36
投稿者銀座 [ID-4zn8nMOc]

阪神高速道路が認識しない理由は…
車種区分が高速国道よりも大まかで、牽引しようがしまいが、普通車は普通車扱いだからではないでしょうか?
私は毎回阪神高速を使用していますが、何も問題なく通れますよ
セットアップに関しては、牽引車有りで登録して下さい
世の中の大概の有料道路でETC設備のあるところなら、上記設定で問題なく運用出来るはずです

ETC通過での注意点として…
単独で牽引車を引っ張ってのゲート通過は問題有りませんが、友人と連れだって走行している場合はいつもより車速を下げて車間を空けて下さい
機械が牽引車を認識した場合、ゲートを開けておく時間を延長させるために次の車への対応が遅れる傾向に有るみたいです
二度ばかりゲートにブチ当たりました(規定速度の2倍以上のスピードで、車間をほとんど取らなかったため)
お気を付けあそばせ!

タイトルRe: え!?
記事No: 538 [関連記事]
投稿日: 2006/02/07(Tue) 00:06:39
投稿者スーパーチャージャー [ID-ad0DiF2e]
URLhttp://www5d.biglobe.ne.jp/~bikenori/

ETCの車種判別はタイヤの数でチェックしているみたいです。

阪神高速が使えないとなっているのは、認識方法の違いから
だと思います。

阪神高速、西名阪、南阪奈のように入り口で料金を払うタイプは
ETCの信号のみで判別しているようです。
ちなみに、上記の3つの道路は牽引登録していなくても
牽引してETCレーンをつかっても問題ありませんでした。
ちなみに、他の高速では開きませんでした。

わざとやったのではなくて、セットアップ店が
ミスって牽引登録を忘れていました。

ETCを使う前、牽引登録しなかったら
牽引してても普通車料金かなーって思っていたのですが
ちゃんとチェックされるってことがわかりました(笑

阪神、西名阪とかは普通も中型も料金一緒やから
得もしなかったですが・・。

中型の車だったら大型になるから得するかも。
ただ、開かなくても責任は取れませんので・・・。

タイトルん?
記事No: 539 [関連記事]
投稿日: 2006/02/07(Tue) 01:59:55
投稿者seadoo weke [ID-f3IhLhu1]


> ただトレーラーの車検証も必要なので自分は今春購入予定なので購入後に再セットアップしてもらう予定です(^_^;)

よこやりですいませんです。(??)トレーラーの車検証っていりましたっけ?牽引車ありにチェックするだけで登録しましたが・・・てか、去年まで仕事でセットアップしてましたが・・・ちがったかな・・・

タイトルRe: ん?
記事No: 540 [関連記事]
投稿日: 2006/02/07(Tue) 16:59:28
投稿者スーパーチャージャー [ID-ad0DiF2e]
URLhttp://www5d.biglobe.ne.jp/~bikenori/

私もトレーラーの車検証はいりませんでいした。
チェック入れるだけだと思いますよ。

> > ただトレーラーの車検証も必要なので自分は今春購入予定なので購入後に再セットアップしてもらう予定です(^_^;)
>
> よこやりですいませんです。(??)トレーラーの車検証っていりましたっけ?牽引車ありにチェックするだけで登録しましたが・・・てか、去年まで仕事でセットアップしてましたが・・・ちがったかな・・・

タイトルRe: ん?
記事No: 541 [関連記事]
投稿日: 2006/02/08(Wed) 08:24:28
投稿者むーぱぱ [ID-l25v1hxr]

> 私もトレーラーの車検証はいりませんでいした。
> チェック入れるだけだと思いますよ

あらら・・・またやっちゃいましたか(^^ゞ
先日ディラーで言ってので・・・確かに自信なさそうでしたが。

まだ先の話ですが近々ディラー行ったら変更してもらいます。

あと阪神高速で聞いた時に、牽引は2台分で700円x2で1400円の通行料がかかるってきいたのですが? これも間違ってますかね?

タイトルRe: ん?
記事No: 542 [関連記事]
投稿日: 2006/02/08(Wed) 11:55:14
投稿者seadoo weke [ID-.uDZ4TNQ]

700円ですよぉ〜〜(^^)

タイトル阪神高速は牽引車の料金
記事No: 543 [関連記事]
投稿日: 2006/02/08(Wed) 14:39:06
投稿者 [ID-0JVjPpMA]

阪神高速では 牽引車のプレートの料金設定との事です、、
なので普通1ナンバー<ランクルのバン等>で トレーラー引いても普通料金と
聞きました。2軸も問題なし、
それと阪神高速のバーは鉄製なので 開くのに時間が掛かります、
やはり 20Km/H? お昼は開きっぱなしなので問題なさそうですが、、
九州の首都高速、、去年はETCのCARDすら 使えませんでした、もちろんETC無かったです。

それで 注意しなくては ならないのが 5段階料金から 3段階料金に
直で入るとき、、<第二神明から阪神高速>5段階で大型区分なので
3段階 料金まで大型にて 引かれます、、、引かれていましたが正しいかな〜?
改善されたとは まだ聞いてません、、、

ETCの牽引チェックに車検証が必要とかなり以前は言われていましたが最近は
聞かれた事がないですね。

タイトルRe: 阪神高速は牽引車の料金
記事No: 544 [関連記事]
投稿日: 2006/02/08(Wed) 20:54:11
投稿者むーぱぱ [ID-l25v1hxr]

700円でしたか・・・騙されっぱなしですな(T_T)

とりあえず近いうちに牽引で再セットアップしときます。

タイトル
記事No: 618 [関連記事]
投稿日: 2006/04/20(Thu) 23:40:48
投稿者けいこ [ID-0RAGvXGc]

阪神高速は関係なく700円でしたよ
牽引していても

タイトル道路によって違うようです
記事No: 629 [関連記事]
投稿日: 2006/05/05(Fri) 23:24:23
投稿者 [ID-geGUYKNB]

> 11ナンバーのランクルに乗っていてETCで中型料金で利用していたのですが、
> ジェットを買ったのでETCを牽引有りに変更しようと思うのですが、
> 11ナンバー+トレーラーの場合 大型料金ですが、ETCを牽引有りで登録すると
> トレーラーを引いていない場合も大型料金になってしまうのですか?それとも
> 料金所のコンピューター(?)が識別してくれるのでしょうか?

私はランクル100の8ナンバー車に乗っています。
登録は車両本体のみの登録です。
例として関東ですが、車両本体で200円の通行料金が牽引時は自動で250円
になります。これは、ETCの装置が音声案内してくれているもので、請求も同額で
した。東名高速は自動で牽引の有無を判別していますね。
別の高速道路では、牽引の有無に関わらず同額のところもあります。
この場所で、友人の車に同乗させて頂いたとき、ETC非搭載だったので料金所の
おじさんに2倍の通行料を請求されていました。
ETCブースのセンサーは50mm間隔の縦のラインセンサーがあって、車両の通過速度と
通過時間から車両の長さを特定しています。よって、道路によって違いますが、
ETCは車両のみの登録でOKで、道路側の設備によって料金が異なるのが正解の
ようです。また、以前1ナンバーのピックアップトラックで牽引していたとき、
1ランクアップの大型料金になったので、自動判別されているようですね。
初期登録を牽引にすると、非牽引時も大型料金になりますからご注意を!
ご参考まで。

タイトル 道路によって違うようです も ありますが、、
記事No: 639 [関連記事]
投稿日: 2006/05/13(Sat) 11:37:16
投稿者 [ID-0JVjPpMA]


> 初期登録を牽引にすると、非牽引時も大型料金になりますからご注意を!
え? 
なった事はないですよ、、、有料道路では2台って 扱いの所もありましたけど、、


トランスポーター掲示板 [ツリーへもどる]
一括表示