> 11ナンバーのランクルに乗っていてETCで中型料金で利用していたのですが、 > ジェットを買ったのでETCを牽引有りに変更しようと思うのですが、 > 11ナンバー+トレーラーの場合 大型料金ですが、ETCを牽引有りで登録すると > トレーラーを引いていない場合も大型料金になってしまうのですか?それとも > 料金所のコンピューター(?)が識別してくれるのでしょうか?
私はランクル100の8ナンバー車に乗っています。 登録は車両本体のみの登録です。 例として関東ですが、車両本体で200円の通行料金が牽引時は自動で250円 になります。これは、ETCの装置が音声案内してくれているもので、請求も同額で した。東名高速は自動で牽引の有無を判別していますね。 別の高速道路では、牽引の有無に関わらず同額のところもあります。 この場所で、友人の車に同乗させて頂いたとき、ETC非搭載だったので料金所の おじさんに2倍の通行料を請求されていました。 ETCブースのセンサーは50mm間隔の縦のラインセンサーがあって、車両の通過速度と 通過時間から車両の長さを特定しています。よって、道路によって違いますが、 ETCは車両のみの登録でOKで、道路側の設備によって料金が異なるのが正解の ようです。また、以前1ナンバーのピックアップトラックで牽引していたとき、 1ランクアップの大型料金になったので、自動判別されているようですね。 初期登録を牽引にすると、非牽引時も大型料金になりますからご注意を! ご参考まで。
|