タイトル | : 予防保守の一例 |
記事No | : 260 [関連記事] |
投稿日 | : 2005/08/02(Tue) 22:51:05 |
投稿者 | : 起爆剤 [ID-jt5g78rI] |
こんばんは。 僕は部品を定期的に個人輸入してます。 国産車に比べて、意外と部品代安いですよ。
> 燃料ポンプは突然きました 走っている途中にいきなりふけなくなり 大変でしたね。 僕は2日間で800km位乗る事があるので、3ヶ月〜6ヶ月に1回は燃圧と音チェックしてます。 今の所まだ大丈夫そうです(10年落ち 75000km)が、そろそろ予防交換しても良さそうかなと思ってます。
> どのような予防対策をされていますか?? 主にchiltonとGM純正マニュアル片手に定期的に交換する部品をピックアップし、弱い所は壊れる前に換えてます。 今まで予防保守した場所は定期交換品以外はオルタ・ワイパーモジュール・ウィンドゥモーター・トランスファー周り・ハブベアリング・ドラムブレーキのシリンダーポンプ?等です。 実施した強化はATFクーラー・増量&ヒートシンク付ATFパンで、これからオルタ・点火系の強化をしようかと検討中です。 あとはアメリカのリコール情報とBBSでの質問とかで情報仕入れて、強化したり交換したりですかね。
ちなみに向こうのジェットチューン情報も、見てると面白いです。 こっちで定番なのがあまり使われてなかったり、その逆があったりと。 お国柄でしょうね。
|