メーカー別非公式掲示板
スタイル別掲示板



トランスポーター掲示板 [ツリーへもどる]
一括表示

タイトルアメ車でおしえてくださ
記事No: 53 [関連記事]
投稿日: 2004/12/21(Tue) 20:19:21
投稿者Hama211 [ID-Hg.507EF]

久々に覗いてみたら 掲示板が増えていたので早速質問です

 現在トランポ乗り換え検討中(今までのは既に売却済みですが)です。
 ハイラックスのWキャブだったのですが、荷台が短かった為 外車のボントラ
 を検討中です
 砂浜へ行くため4WDがいいと思い K1500 もしくはダッジラムを探しているのですが
 
 アメ車の4駆に4Lはついているんでしょうか?
 ハイラックス時に4Lを多用してたため不可欠なのですが、現車が身の回りになく
 確認できませんでした。
 乗っている方がいらっしゃったらぜひ教えてください

タイトルサバーで引っ張ってました
記事No: 55 [関連記事]
投稿日: 2004/12/21(Tue) 22:42:26
投稿者ぶん [ID-nDPBkGEo]

> 久々に覗いてみたら 掲示板が増えていたので早速質問です
>
>  現在トランポ乗り換え検討中(今までのは既に売却済みですが
)です。
>  ハイラックスのWキャブだったのですが、荷台が短かった為 
外車のボントラ
>  を検討中です
>  砂浜へ行くため4WDがいいと思い K1500 もしくはダッジ
ラムを探しているのですが
>  
>  アメ車の4駆に4Lはついているんでしょうか?
>  ハイラックス時に4Lを多用してたため不可欠なのですが、現
車が身の回りになく
>  確認できませんでした。
>  乗っている方がいらっしゃったらぜひ教えてください


もちろん4LO付いてますよ。ただ馬力があるのでアクセル踏みすぎ
ると一瞬で穴掘ります。アクセルワークは慎重に!
あと車重が重いのでタイヤは太めをオススメします。

タイトル確かにラクチン
記事No: 64 [関連記事]
投稿日: 2004/12/27(Mon) 19:30:44
投稿者アメ車 [ID-5puM179U]
URLhttp://www.trickstudio.jp


>
> もちろん4LO付いてますよ。ただ馬力があるのでアクセル踏みすぎ
> ると一瞬で穴掘ります。アクセルワークは慎重に!
> あと車重が重いのでタイヤは太めをオススメします。


K1500ならLoギア使うこと無いですよね。
よっぽど柔らかい砂地に入らない限り、4WDでLo使うことありませんでした。
でかいアメ車でトレーラ引っ張るのは、とてもラクチンですね。

タイトルアメ車いいです!
記事No: 67 [関連記事]
投稿日: 2004/12/30(Thu) 01:21:17
投稿者shima [ID-EyI.v2JI]

FORD F150で牽引してます。
4Lo付いてますが使ったことありません。
快適です、V8はらくらく牽引です。

でもとっても難点があります。
車体が大きいのでトレーラーが完全に車体の陰に隠れてミラーで見えません。(笑)
ホントにちゃんと後ろにあるのか???
曲がるときだけチラッと見えて安心します。
大きいトレーラーをおすすめします!

アメ車とってもいいですよ!おおざっぱなところが!
ダッジいいですね!僕もV10がほしい〜!!!
おすすめします!

タイトルRe: アメ車いいです!
記事No: 119 [関連記事]
投稿日: 2005/02/24(Thu) 19:02:20
投稿者Hama211 [ID-zqiDRBXD]

苦節三ヶ月 なかなか見つからなかったですが、ついに購入しました
K-1500ですがやっとジェットに乗れるようになりそうです

タイトルやっぱり・・・
記事No: 254 [関連記事]
投稿日: 2005/08/02(Tue) 12:01:02
投稿者Hama211 [ID-SOtk1vom]

アメ車は壊れやすいって聞いてましたが ほんとに次々と
壊れていきます・・・。(p_q)え〜ん

オルタネーターに始まり 燃料ポンプ セルモーター
ハブベアリング キーシリンダー・・・

毎週のようにどこかしら壊れていきます・・・

まるで86に乗っているころのようだ・・・

タイトル故障知らず
記事No: 255 [関連記事]
投稿日: 2005/08/02(Tue) 12:45:23
投稿者起爆剤 [ID-ziTG7Pa2]

アメ車SUVでジェットトレーラーもその他トレーラーも牽いてます。
初年度登録から10年が経とうとしていますが、故障らしい故障はありません。
もちろん予防保守はしていますけど。

オルタについては日本のStop&Go環境では、定期交換品でしょうね。
燃料ポンプについては燃圧である程度の寿命チェックができるようです。
セルについてはそんなに弱いとは思えませんので、バッテリー弱った時に壊れたのかな?
ハブベアリングについては、リムが深いorスペーサー入れてません?
キーシリンダーは良くわかりません。

個人的に思うのは、アメ車(特にSUV)は北米の環境と国内の環境との差異を考慮した上で、”予防保守”が重要かと思います。

タイトル早期発見早期治療
記事No: 256 [関連記事]
投稿日: 2005/08/02(Tue) 14:26:35
投稿者アメ車 [ID-5puM179U]
URLhttp://www.trickstudio.jp

Hama211さん、残念ですが壊れるモノは壊れます。
でもその故障ラインナップはK1500だったらポピュラーですよ。
もちろん、メンテさえしていれば壊れずに長持ちしますし
自分で直せば安くつきます。
あぁーこれってJETと同じじゃん。
ウチの愛車もつまんないトラブルはありますが
これといって大きな故障は無いですよー
(故障と感じていないだけかも・・・)

タイトルRe: 早期発見早期治療
記事No: 257 [関連記事]
投稿日: 2005/08/02(Tue) 19:25:55
投稿者Hama211 [ID-SOtk1vom]

ご返信ありがとうございます

 ヤフオクや知り合いの部品問屋からパーツ集めて
 何とか自分で修理しています。 
 予想に反して、結構部品はすぐに手に入るものですね
 そして思ったよりも高くなかったです。
 (国産の1割高くらいでしょうか??)
 
 そして、予想通り ネジがインチ トルクスなど手持ちにないものばかり
 で弱りました。 ホームセンターツールの11、13ミリで何とか代用しましたが
 インチツールは一通り揃えないとイカンですね

 ま〜これも外車の付き合い方だろうと割り切って
 楽しんでいこうと思います

 これ以外でまた弱いところがあったら教えていただきたいです
 今やばそうなところは パワーウィンドウ、ワイパー 辺りが・・・
 

タイトルRe: 故障知らず
記事No: 258 [関連記事]
投稿日: 2005/08/02(Tue) 19:39:57
投稿者Hama211 [ID-SOtk1vom]

ご返信ありがとうございます

> オルタについては日本のStop&Go環境では、定期交換品でしょうね。

> 燃料ポンプについては燃圧である程度の寿命チェックができるようです。
燃料ポンプは突然きました 走っている途中にいきなりふけなくなり
5分もたたないうちにエンジンがからなくなりました
初爆があったので、キャブか、ポンプということになってポンプから替えてみたら
正解でした 20000円くらいでした

> セルについてはそんなに弱いとは思えませんので、バッテリー弱った時に壊れたのかな?
セルは定番のブラシ磨耗でした
エンジンが熱を持つとセルが回らなくなり、コンコンつついてやると
回りだす ブラシセットが3500円でした

> ハブベアリングについては、リムが深いorスペーサー入れてません?
ベアリングはシャーシャー音がしてたので
又友達が新品を持っていたのでタバコと交換しました

> キーシリンダーは良くわかりません。
これも突然だったんですが、キーが回らなくなりました???
この部品は高そうだったので、シリンダーの出っ張りを削って
シリンダーごと回すようにしています
防犯対策をせねば・・・

こんな感じですごしています

> もちろん予防保守はしていますけど。
どのような予防対策をされていますか??

タイトル予防保守の一例
記事No: 260 [関連記事]
投稿日: 2005/08/02(Tue) 22:51:05
投稿者起爆剤 [ID-jt5g78rI]

こんばんは。
僕は部品を定期的に個人輸入してます。
国産車に比べて、意外と部品代安いですよ。

> 燃料ポンプは突然きました 走っている途中にいきなりふけなくなり
大変でしたね。
僕は2日間で800km位乗る事があるので、3ヶ月〜6ヶ月に1回は燃圧と音チェックしてます。
今の所まだ大丈夫そうです(10年落ち 75000km)が、そろそろ予防交換しても良さそうかなと思ってます。

> どのような予防対策をされていますか??
主にchiltonとGM純正マニュアル片手に定期的に交換する部品をピックアップし、弱い所は壊れる前に換えてます。
今まで予防保守した場所は定期交換品以外はオルタ・ワイパーモジュール・ウィンドゥモーター・トランスファー周り・ハブベアリング・ドラムブレーキのシリンダーポンプ?等です。
実施した強化はATFクーラー・増量&ヒートシンク付ATFパンで、これからオルタ・点火系の強化をしようかと検討中です。
あとはアメリカのリコール情報とBBSでの質問とかで情報仕入れて、強化したり交換したりですかね。

ちなみに向こうのジェットチューン情報も、見てると面白いです。
こっちで定番なのがあまり使われてなかったり、その逆があったりと。
お国柄でしょうね。

タイトルRe: 予防保守の一例
記事No: 261 [関連記事]
投稿日: 2005/08/03(Wed) 14:29:41
投稿者アメ車 [ID-5puM179U]
URLhttp://www.trickstudio.jp

私はここ http://www.worksusa.com/ を利用しています。
たぶん日系の方が現地にいるので日本語メールでOKです。
問い合わせにキチッと答えてくれるので好印象です。
起爆剤さんの言うとおりまとめ買いしないと送料が高くつきます。
商品は為替にもよりますが約半額程度だと思います。

燃ポンは、タンクを空に近い状態で走らせるのが良くないみたいです。
特に夏場は・・・ガソリンで冷やしているみたいですね。
あと、足回りのグリスアップをちゃんとやればかなりトラブル減ります。
私は通勤に使うのがほとんどなのですが、近距離なのでまだ5万キロ程度です。
インマニガスケットからの水漏れとオルタは経験済みです。
増設ATクーラーは必需品ですね。あとパワープログラマーちゅう
コンピュータ再設定機器が便利です。シフト回転設定やオクタン価設定
タイヤ外径変更に伴うスピード計リセット、スピードリミッターも解除できます。
500ドルくらいでした。日本では10万円近かったはず。超便利!


トランスポーター掲示板 [ツリーへもどる]
一括表示