メーカー別非公式掲示板
スタイル別掲示板



トランスポーター掲示板 [ツリーへもどる]
一括表示

タイトルETC
記事No: 738 [関連記事]
投稿日: 2006/07/18(Tue) 13:15:08
投稿者府民 [ID-nlS60fW.]

はじめまして。
早速なんですが、自家用車だけであればETCの使用に問題なくいけるのですが、
牽引の際に、乗り口は問題なく通過できるのですが、出口でバーが開きません(><)
阪神高速は問題ないのですが、名神や阪和でそのような問題が発生します。
これって何が問題なんでしょうか?
ETCのセットアップがおかしいのでしょうか?
ご教授願えたらと思います。
宜しくお願いします。

タイトルre:
記事No: 740 [関連記事]
投稿日: 2006/07/18(Tue) 16:04:21
投稿者まーちゃん [ID-bboNgFep]
URLhttp://www.geocities.jp/muachann/bud/

> はじめまして。
> 早速なんですが、自家用車だけであればETCの使用に問題なくいけるのですが、
> 牽引の際に、乗り口は問題なく通過できるのですが、出口でバーが開きません(><)
> 阪神高速は問題ないのですが、名神や阪和でそのような問題が発生します。
> これって何が問題なんでしょうか?
> ETCのセットアップがおかしいのでしょうか?
> ご教授願えたらと思います。
> 宜しくお願いします。

私も堺市(関空付近の出口)で同じような経験があり、バーが開きませんでした。


それは多分、セットアップの際に、「牽引」という項目を省いてるからではないでしょうか?

牽引車として登録した場合、牽引してない時と牽引してるときの通行量が自動的に計算されます。

おそらく、牽引してるとき、車両情報は2軸しかないのに、普通車なのに3軸以上も車輪があるのでETCのセンサーが働き、バーが閉まっているままだと思います。

私の場合ETCの始まった当初に導入しました。
でも「牽引」の識別は申込書になかったのですが、数年してから追加され、
私もそれを知り、2回も有料でセットアップをしました。

タイトルRe: re:
記事No: 741 [関連記事]
投稿日: 2006/07/18(Tue) 16:29:09
投稿者府民 [ID-nlS60fW.]

> 私も堺市(関空付近の出口)で同じような経験があり、バーが開きませんでした。
>
>
> それは多分、セットアップの際に、「牽引」という項目を省いてるからではないでしょうか?
>
> 牽引車として登録した場合、牽引してない時と牽引してるときの通行量が自動的に計算されます。
>
> おそらく、牽引してるとき、車両情報は2軸しかないのに、普通車なのに3軸以上も車輪があるのでETCのセンサーが働き、バーが閉まっているままだと思います。



早々にご連絡頂きありがとうございました。
要うするに私の場合は、牽引の有無がセットアップの際にちゃんと登録できて
いなかったって事ですかね〜。
再度セットアップして、どうなるか確認してみます。
ありがとうございました。

タイトルRe: re:
記事No: 745 [関連記事]
投稿日: 2006/07/19(Wed) 13:13:09
投稿者むーぱぱ [ID-FM2vH/rx]

以前、道路公団?に問い合わせたら、「名神や第二京阪は自動感知で初期設定が無しでも牽引を把握出来るのでセットアップ変更はいりません」て聞いたのですが・・・

ちなみに自分は牽引無しですが牽引してても名神・京滋・第二京阪はOKでしたよ。

タイトルRe: re:
記事No: 746 [関連記事]
投稿日: 2006/07/19(Wed) 13:38:05
投稿者府民 [ID-nlS60fW.]

> 以前、道路公団?に問い合わせたら、「名神や第二京阪は自動感知で初期設定が無しでも牽引を把握出来るのでセットアップ変更はいりません」て聞いたのですが・・・
>
> ちなみに自分は牽引無しですが牽引してても名神・京滋・第二京阪はOKでしたよ。


ほんまですか=。
自動で車種の認識をするってことですね。
今週か来週におそらく行くと思うのでまた結果報告させて頂きます。
情報ありがとうございました。

タイトルRe: re:
記事No: 747 [関連記事]
投稿日: 2006/07/19(Wed) 17:14:00
投稿者 [ID-bboNgFep]
URLhttp://www.geocities.jp/muachann/bud/

> 以前、道路公団?に問い合わせたら、「名神や第二京阪は自動感知で初期設定が無しでも牽引を把握出来るのでセットアップ変更はいりません」て聞いたのですが・・・
>
> ちなみに自分は牽引無しですが牽引してても名神・京滋・第二京阪はOKでしたよ。

セットアップは必要ないのですか!
もしかしたら阪神高速の出口付近はプログラムミスでしょうか?
私は、ゲートの人に、車種が認識できなくてブザーが鳴りバー開かなかったと言ってましたので、わざわざセットアップをし直したんですが・・・


参考までに、むーぱぱさんの車種を教えてください
私のは3ナンバーのエスティマ+軽トレーラ(1軸)でした。

タイトルRe: re:
記事No: 748 [関連記事]
投稿日: 2006/07/19(Wed) 17:30:48
投稿者府民 [ID-nlS60fW.]

>> 私は、ゲートの人に、車種が認識できなくてブザーが鳴りバー開かなかったと言ってましたので、わざわざセットアップをし直したんですが・・・

車種の認識が出来ないということで、セットアップしなおして直りました?

タイトル参考までに
記事No: 750 [関連記事]
投稿日: 2006/07/20(Thu) 01:51:03
投稿者むーぱぱ [ID-FM2vH/rx]

自分は4ナンバーのハイエース+軽トレーラ(1軸)です。

阪高は知りませんが、名神・第二京阪等は入口で車軸を感知して判断してるって言ってますが・・・

ただ牽引”アリ”でセットアップすると無しの時も”アリ”料金になるので使用頻度によって”アリ”でセットアップすると普段レーンを通れなくなるので”無し”で登録してます。

友達も”無し”ばかりですが名神・第二京阪でゲートが開かなかった事は無いですね。

タイトルRe: でも
記事No: 751 [関連記事]
投稿日: 2006/07/20(Thu) 10:17:47
投稿者 [ID-bboNgFep]
URLhttp://www.geocities.jp/muachann/bud/

> 自分は4ナンバーのハイエース+軽トレーラ(1軸)です。
>
> 阪高は知りませんが、名神・第二京阪等は入口で車軸を感知して判断してるって言ってますが・・・
>
> ただ牽引”アリ”でセットアップすると無しの時も”アリ”料金になるので使用頻度によって”アリ”でセットアップすると普段レーンを通れなくなるので”無し”で登録してます。

牽引「あり」では常にワンランク上の料金になるのですか?

私は、3ナンバーの車で、けん引「アリ」でセットアップしてます。
今まで大抵がトレーラーを引っ張らずに中国、山陽、名神、東名、阪神、等のETCゲートを通過してますが、ちゃんと牽引なしの「普通車」の料金です。

ちなみに、先日フリースタイルの広島大会にトレーラーを引っ張らずに行きましたが、「普通」料金の4350円でした。
もしもトレーラーを引っぱってたら「中型」料金になり5200円になりますが、ちゃんと普通料金でしたよ。

でも、
やはり不思議ですよね。
どこかの公団のプログラムミスではないでしょうか?

タイトルあら!?
記事No: 752 [関連記事]
投稿日: 2006/07/20(Thu) 10:31:59
投稿者むーぱぱ [ID-FM2vH/rx]

> 牽引「あり」では常にワンランク上の料金になるのですか?
自分が聞いたETCプラザ?のおねえさんに言われたんですがね・・・(^^ゞ


> 私は、3ナンバーの車で、けん引「アリ」でセットアップしてます。
> 今まで大抵がトレーラーを引っ張らずに中国、山陽、名神、東名、阪神、等のETCゲートを通過してますが、ちゃんと牽引なしの「普通車」の料金です。
自動認識なら同じ事と思いますが、阪神は駄目って聞いてたんですがね!?ますます当てにならなくなってきました・・・
とりあえず来月まで行けないのですが、確認しときますね。

> やはり不思議ですよね。
> どこかの公団のプログラムミスではないでしょうか?
最悪は不正運用になってたりするのかな? でもバーが開かなかった事は無いですね。

タイトルRe: ETC
記事No: 753 [関連記事]
投稿日: 2006/07/20(Thu) 16:21:05
投稿者 [ID-K1AOLzST]

以前にもスレッドはありましたけど、、

> 阪神高速は問題ないのですが、
阪神高速は 牽引車の種類によって料金を決めているのでTrailerがあってもなかっても
同じ料金に設定してるので、関係なしとの事です。

名神や阪和でそのような問題が発生します。
牽引にCHECKしてセットアップしていないと その様になるはずです。

> ETCのセットアップがおかしいのでしょうか?
が オカシイ、設定ミスだと 思います。

> ご教授願えたらと思います。
再セットアップかオロセに確認するしか方法があります。

タイトルRe: ETC
記事No: 756 [関連記事]
投稿日: 2006/07/22(Sat) 09:09:15
投稿者 [ID-jQr4Yjoo]

牽引アリでセットして下さい、しないとバーが開かない事があります。各、料金所入り口で 車軸はチェックされてます。 
料金は 道路事情で異なります 元々 普通、大型、の識別だけですと 牽引してても普通料金です。中型識別があると 中型料金になります「牽引中」
基本的に 1車両の車軸の通過数で識別してますので 牽引アリのセットでした方がいいです。「ゲートは必ず開きます、料金違いなら そこで料金所に言えば訂正してくれます」
走行中見かけた事ありませんか? 大型トレーラーの後輪2軸が 空車だと1軸上げてるの 車軸の関係で料金が変わるからです。

タイトルありがとうございました
記事No: 773 [関連記事]
投稿日: 2006/08/07(Mon) 06:09:41
投稿者府民 [ID-TCfDmOUL]

皆さんのご意見を参考に再セットアップして
昨日堺から和歌山のほうに行ってきました。

それで結果ですが、問題なく通行・利用できました。
やはり、最初のセットアップがちゃんと出来てなかったように
思います。
本当にありがとうございました。

やはりこういう場合もあるということでETC通過の際は
車間距離を保ったほうがいいかもしれませんね。^^☆


トランスポーター掲示板 [ツリーへもどる]
一括表示