メーカー別非公式掲示板
スタイル別掲示板



トランスポーター掲示板 [ツリーへもどる]
一括表示

タイトルアルファード2.4 4WDで牽引
記事No: 832 [関連記事]
投稿日: 2006/09/12(Tue) 02:33:32
投稿者ken [ID-ZUUSf7uW]

今度、アルファード2.4 4WDに買い替えを検討中ですが
牽引した際のパワー不足、河川敷でのスタック等の問題はないでしょうか?
ちなみに牽引するトレーラーは1艇積みで750ccのタンデム艇を積んでいます。

タイトル比較です。
記事No: 842 [関連記事]
投稿日: 2006/09/14(Thu) 09:14:59
投稿者なおちゃん [ID-KhKxZ3DJ]

こんにちは。
私はディーゼル規制にて
ハイエースS−GL(LH119)より
ALPHARD 2.4−4WDへ乗り換えです。

下記、ハイエースS−GLとの比較です。
(個人の感想です。)
パワー感ですが、ストレスは無くなりました。
スタック感、少なくなりました。(FFベースだからでしょうか・・・)

*ロードクリアランスが狭いように思えます、
凸凹路は、バンパーやサイドスポイラーを
擦りやすいです。




> 今度、アルファード2.4 4WDに買い替えを検討中ですが
> 牽引した際のパワー不足、河川敷でのスタック等の問題はないでしょうか?
> ちなみに牽引するトレーラーは1艇積みで750ccのタンデム艇を積んでいます。

タイトルRe: 比較です。
記事No: 849 [関連記事]
投稿日: 2006/09/15(Fri) 03:54:40
投稿者ken [ID-ZUUSf7uW]

こんばんは、情報ありがとうございます。
私もディーゼル規制でデリカスペースギアから乗り換えるところです。
まだ1年乗れるんですが、乗り換えることにしました。
先日、契約してきたところです。
パワー感もスタック感も問題ないようで安心しました。

納車されたら早速ヒッチメンバを付けようと思うのですが、どこのメーカーにしようか
検討中です。穴あけもあるみたいなので自分で取り付けは難しいでしょうか?
なおちゃんさんは、どこのヒッチを付けてますか?自分で付けたのでしょうか?
いろいろ教えてください。よろしくお願いします。

タイトルRe: 比較です。
記事No: 852 [関連記事]
投稿日: 2006/09/15(Fri) 15:40:49
投稿者なおちゃん [ID-qI6u16ZE]

ヒッチは
タグマスターリミテッドUです。
装着は
DIYです。
リヤバンパーとヒッチボールのクリアランスが
狭いため、トレーラーカプラー脱着時には
注意が必要かと思います。
タグマスターの方がクリアランスは大きいです。

ソレックス製はクロスメンバーが
マフラー出口の下側になっていると思います。




> 納車されたら早速ヒッチメンバを付けようと思うのですが、どこのメーカーにしようか
> 検討中です。穴あけもあるみたいなので自分で取り付けは難しいでしょうか?
> なおちゃんさんは、どこのヒッチを付けてますか?自分で付けたのでしょうか?
> いろいろ教えてください。よろしくお願いします。

タイトルRe: 比較です。
記事No: 854 [関連記事]
投稿日: 2006/09/15(Fri) 22:39:25
投稿者ken [ID-ZUUSf7uW]

色々調べてみましたが私もタグマスターリミテッドUにしようと思います。
ヒッチボールを外した状態ではほとんど見えなくなりますか?
あまり目立たないほうがいいので、
あとバンパーの取り外しは簡単ですか?
他にマフラーとか取り外しが必要なものはありますか?
また穴あけですが、どの程度の穴あけになりますか特殊工具等が必要でしょうか?
コツとかあったらおしえてください。

タイトルRe: 比較です。
記事No: 855 [関連記事]
投稿日: 2006/09/16(Sat) 02:23:17
投稿者takap [ID-sbIuxzTg]

こんにちは。
当方ハイブリッドですが最近ヒッチつけました。
メーカーはベストバーズというところで、ほとんどバンパー内に収まり
レシーバーが薄いため外したときの出っ張りも少ないです。
米国式の四角い2インチでないため自転車キャリアや荷物ラックなどのオプション品は取り付けできませんが、自分は元々これらを使うつもりはなかったのでそこは問題なしでした。

取り付けは車体側の穴を少し広げる必要があるのとその中にナットを落とし込んでやらないとならなかったため工場にお願いしました。
自分でもできそうでしたが慣れていないと苦労します。
バンパー下に潜り込んだ状態で穴開けしたりマフラーを釣ってるゴムを外したり、
等々の作業はちと大変ですし、特に穴を広げるのはエアツールがないと時間も手間もかかります。取付中の作業はずっと見ていましたが、慣れてる人でも大変そうでした。

アルファードは個体差が結構あるらしく穴の位置が微妙に違っていたりすることも多いという話です。
タグマスターは確か2分割なので左側のボルト仮止めし右に合体させる、という感じだったと思うので一体型のベストバーズよりは作業性がよいかと思います。

タイトルRe: 比較です。
記事No: 863 [関連記事]
投稿日: 2006/09/17(Sun) 09:22:26
投稿者ken [ID-ZUUSf7uW]

takapさん、情報有難うございます。
聞けば聞くほど取り付け大変そうだなーって感じがしてきました。
もし業者に取り付けてもらう場合はどこに頼めばいいのでしょうか?
また工賃はどの程度かかるものですか?

タイトルRe: 比較です。
記事No: 875 [関連記事]
投稿日: 2006/09/20(Wed) 09:48:03
投稿者takap [ID-sbIuxzTg]

自分は千葉県に住んでいるので購入&取り付けは埼玉のボートプラザという店にお願いしました。
ヒッチ本体が5万円弱、取り付け費が2万ちょっとかかりました。
電気配線は自分でやったのですが、それもお願いするとプラス5千円くらいのようです。
取り付け時間は3時間くらいかかったような気がします。作業途中でフレーム内に落とし込んでセットするナットの位置固定に失敗しそれを取り出すのに時間がかかったのですが
そういったことがなければ2時間くらいで作業は終わるのではないでしょうか。
ジェット屋・ボート屋さんだけでなくキャンピングカー屋などがお近くにあれば問い合わせてみると良いかと思います。

タイトルRe: 比較です。
記事No: 882 [関連記事]
投稿日: 2006/09/20(Wed) 22:21:08
投稿者ken [ID-ZUUSf7uW]

takapさん、こんばんは
取り付けお願いすると工賃結構かかりますね。
自分で出来るところはやろうと思います。
フレーム内に落とし込んでセットするナットの位置固定が難しそうですね。
明日にでも車を購入するディーラーに聞いてみようと思います。

タイトルRe: 比較です。
記事No: 878 [関連記事]
投稿日: 2006/09/20(Wed) 11:49:03
投稿者なおちゃん [ID-1M/6j/m5]

kenさん、こんにちは。

> 色々調べてみましたが私もタグマスターリミテッドUにしようと思います。
> ヒッチボールを外した状態ではほとんど見えなくなりますか?
> あまり目立たないほうがいいので、
クロスメンバー(横棒)は比較的バンパー内に隠れます。
カプラーインサート部は見えます。

> あとバンパーの取り外しは簡単ですか?
kenさんのご経験によると思います。

> 他にマフラーとか取り外しが必要なものはありますか?
タグマスターについては
マフラーの脱着作業はありませんでした。

> また穴あけですが、どの程度の穴あけになりますか特殊工具等が必要でしょうか?
穴開けは確か・・・40mmくらいの記憶があります。
ホルソーがあれば一発貫通ですが、
ドリルでコツコツ作戦もあります。

> コツとかあったらおしえてください。
コツ・・・
うん〜経験豊富な方との作業が良いと思います。

タイトルRe: 比較です。
記事No: 883 [関連記事]
投稿日: 2006/09/20(Wed) 22:27:32
投稿者ken [ID-ZUUSf7uW]

なおちゃんさん、こんばんは、

クロスメンバーが見えにくい見たいで良かったです。
バンパーの取り外しての作業は、穴あけの際に必要なのでしょうか?
取り付けの際も外しておく必要がありますか?
穴あけが難しそうなので、穴あけのみ業者に依頼しようかと考え中です。

デリカスペースギアのヒッチメンバ取り付け及び配線したときは、穴あけ等が
なかったので一人でやったんですけど、その程度の経験があれば大丈夫そうでしょうか???

タイトルRe: 比較です。
記事No: 889 [関連記事]
投稿日: 2006/09/21(Thu) 11:40:47
投稿者なおちゃん [ID-t01R79dk]

kenさんこんにちは。

> なおちゃんさん、こんばんは、
>
> クロスメンバーが見えにくい見たいで良かったです。
> バンパーの取り外しての作業は、穴あけの際に必要なのでしょうか?
おっしゃる通りです。

> 取り付けの際も外しておく必要がありますか?
おっしゃる通りです。
バンパーが取り付いていない状態での
作業の方がやりやすいと思います。

> 穴あけが難しそうなので、穴あけのみ業者に依頼しようかと考え中です。

私の場合は穴開けは2ヵ所でした。
@フレーム内部にナット付きプレートを挿入するための穴(40mm)
Aブラケット取付穴
 車両には約8mmの穴があいており、それを12mmにサイズアップしました。

> デリカスペースギアのヒッチメンバ取り付け及び配線したときは、穴あけ等が
> なかったので一人でやったんですけど、その程度の経験があれば大丈夫そうでしょうか???

申し訳有りません
kenさんのご経験を存じ上げないため
お答えできません。
DIY作業は自己責任にてよろしくお願いします。

タイトルRe: 比較です。
記事No: 897 [関連記事]
投稿日: 2006/09/24(Sun) 10:28:15
投稿者ken [ID-ZUUSf7uW]

なおちゃんさん、こんにちは、
リミテッドU注文しました〜
納期に2〜3週間かかるとのことでした。
メーカーから取説を送ってもらいました。
見てるとなんとなく自分でも出来そうな感じがしてきました。。。。
ですが、いろいろと分からないところがあるので教えてください
・バンパーの取り外し方はどこで調べれば分かりますか?
・ホルソーは種類があるようですが何を準備すればいいのでしょうか?
・バックランプの配線は、どこからとれますか?

タイトルRe: 比較です。
記事No: 899 [関連記事]
投稿日: 2006/09/25(Mon) 11:16:40
投稿者なおちゃん [ID-A0hmBXNX]

kenさんこんにちは。


> なおちゃんさん、こんにちは、
> リミテッドU注文しました〜
> 納期に2〜3週間かかるとのことでした。
> メーカーから取説を送ってもらいました。
> 見てるとなんとなく自分でも出来そうな感じがしてきました。。。。
> ですが、いろいろと分からないところがあるので教えてください

> ・バンパーの取り外し方はどこで調べれば分かりますか?
ご購入のディーラーにて頂けると思います。
私の遠い記憶ですが・・・
@テールランプ脱着
 10mmネジを外して、車両後方へ真っ直ぐ引き抜きます。
 横方向に引っ張るとレンズが割れる恐れあります。
A泥よけ脱着
 (ネジ式クリップを取り外し)
Bラゲッジルームスカッフプレート(ゲートを開けたところの下の部分)脱着
Cバンパーネジ/クリップ類取り外し
 リヤクォーター最前部(左右一ヵ所)
 バンパー中央下部2ヵ所
 ラゲッジルーム(隠れネジ2ヵ所)10mmディープソケットが必要
Dバンパー脱着テールレンズ取付位置下部プレスラインにてかん合があります。
 バリッと引っ張ってください。


> ・ホルソーは種類があるようですが何を準備すればいいのでしょうか?

一般金属用でよろしいかと思います。

> ・バックランプの配線は、どこからとれますか?

左後の間接照明のガーニッシュの中に
コネクタージャンクションがあります。

くわしくは、修理書をご参考に!
くれぐれも
自己責任において作業してください。


トランスポーター掲示板 [ツリーへもどる]
一括表示