メーカー別非公式掲示板
スタイル別掲示板



トランスポーター掲示板 [ツリーへもどる]
一括表示

タイトル牽引車について
記事No: 960 [関連記事]
投稿日: 2007/01/18(Thu) 15:25:04
投稿者烈火 [ID-dxYv7M1X]

こんにちは、みなさんにお聞きしたいのですが。

牽引車に8人乗りの車(ボクシー、エスティマ等)の購入(買い替え)を検討しております。
そこで、4駆と2駆どちらにしようか迷っております。

8人乗りのサイズの車になりますと4駆でも砂浜に乗り入れ、ジェットの乗せ降しは難しいのではないかと思います?
それなら、燃費、重量税等の維持費から2駆でも大丈夫?かなと思います。

実際ワンボックス系で牽引されております方のご意見をお聞きしたいと思い書きこみました。

現在1tのトラックで1人乗りを荷台に3人乗りを牽引しております。このたび1人乗りを手放しましたので何台も車を出さなくていいように8人乗りの購入を考えております。

宜しくお願い致します。

タイトルRe: 牽引車について
記事No: 961 [関連記事]
投稿日: 2007/01/19(Fri) 20:54:09
投稿者MMR [ID-hNeIObbO]

出来れば4WDがよいのではと思います。
私は以前スロープの苔でタイヤが滑って車が海に突っ込んでしまいかけました。
フルタイム4WDでなければおそらく助からなかったでしょう(苦)。

タイトルRe: 牽引車について
記事No: 962 [関連記事]
投稿日: 2007/01/20(Sat) 15:19:17
投稿者烈火 [ID-dxYv7M1X]

MMRさん有り難う御座います。
そうですか、やはり4WDの方が良さそうですね。
エルグランドのように切り替え付きのワンボックスが沢山あれば良いのですが(^o^)/

タイトルRe: 牽引車について
記事No: 963 [関連記事]
投稿日: 2007/01/21(Sun) 19:23:32
投稿者yone [ID-GQfB/ltW]

以前エスティマの2駆で牽引していました。牽引だけなら問題なしでしたが
浜に入って、トレーラーを水に浸けジェットを切り離し、浜から出るのに
空転して出れなくなってしまいました。しかも毎回です。
ので最低限4駆は必要かと思います。

タイトルRe: 牽引車について
記事No: 964 [関連記事]
投稿日: 2007/01/22(Mon) 09:27:40
投稿者烈火 [ID-dxYv7M1X]

yoneさん回答有り難う御座います。
今の車には電動ウィンチを装着したましたので砂浜の先まで行かなくて良かったのでスタックの経験はあまり無かったので2駆でも・・・と考えてました。
やはり4駆の方で検討したいと思います。
有り難う御座います。

タイトルRe: 牽引車について
記事No: 965 [関連記事]
投稿日: 2007/01/22(Mon) 21:44:57
投稿者金太郎 [ID-cHklOMMn]

後輩の話で申し訳ありませんが、現行のノアやボクシーは4WDでも砂浜はあまり強くはないようです。 ジェットの引き上げで4WDなのに空転してしまい、数人で車とトレーラーを押しましたから。 参考になるかわかりませんが一応経験談です。

タイトルRe: 牽引車について
記事No: 966 [関連記事]
投稿日: 2007/01/23(Tue) 09:12:54
投稿者烈火 [ID-dxYv7M1X]

金太郎さん回答有り難う御座います。
そうなんですね、4駆でも砂浜は無理かもしれないんですね(涙)
4駆のジープ系も考慮しないといけないですね!(ランクルやクルーガー等・・・)

タイトルRe: 牽引車について
記事No: 969 [関連記事]
投稿日: 2007/01/25(Thu) 22:12:06
投稿者 [ID-wTM1A5/x]

日産サファリに乗ってますが、ハッキリ言ってセンターデフロックの無いフルタイム4WDは砂浜等では2WDと同じですよ、1輪が空転すれば他の3輪には動力は伝わりません。誰もがフルタイムと言う言葉に惑わされてます、舗装路等での安定性等の目的での4WDですオフロ−ドを走行するには不向きです。

タイトルRe: 牽引車について
記事No: 970 [関連記事]
投稿日: 2007/01/25(Thu) 22:44:25
投稿者烈火 [ID-dxYv7M1X]

STX−Rに乗ってるぞさん回答有難う御座います。
お話から想像しますと、8人乗りサイズの車で牽引する場合2駆でも4駆でも大差無いってことですか?(4駆の方が安全に牽引出来るでしょうが。)
砂浜は友達のジープ系に頼んで上げ下ろしして貰う方が良いみたいですね。。。

タイトルRe: 牽引車について
記事No: 971 [関連記事]
投稿日: 2007/01/28(Sun) 00:09:10
投稿者ヽ( ゜ 3゜)ノ [ID-yieCgbSm]

ノアやボクシーなどでも社外のデフがでてますよ。自分はグランドハイエースに社外LSDいれてましたが柔らかい砂浜以外なら行けてますよ( ̄▽ ̄)b ! サファリなんかも遊びじゃいいですが不経済で見た目が悪いので・・・。

タイトルRe: 牽引車について
記事No: 974 [関連記事]
投稿日: 2007/01/28(Sun) 22:13:55
投稿者烈火 [ID-dxYv7M1X]

ヽ( ゜ 3゜)ノさん有難う御座います。
その様な手も有るのですね!思いつきもしませんでした!!!
参考にさせて頂きますm(_ _)m

タイトルRe: 牽引車について
記事No: 987 [関連記事]
投稿日: 2007/02/03(Sat) 22:18:12
投稿者 [ID-wTM1A5/x]
URLhttp://www2s.biglobe.ne.jp/%7Esafari/

私のサファリは年額8000円の税金1ナンバーの為車検は毎年ですが7万円程度、4200ディーゼルNAで平均燃費は9キロ前後で普通トレーラーに1200RとX-2とビーチスタンド等を積載して、サファリに携行缶にGASを70リッター積み高速を80キロ前後(牽引車は80キロ制限です)で走行してもリッター8キロ以上走ります。自分ではとても不経済だとは思いません。
パ−トタイム4駆で前後にデフロック装着(エアーロッカー)して、今までにスタックの経験はありません。見た目は好き嫌いがあると思いますが、砂浜等でスタックしている生活4駆の方が格好が悪いと思います。
サファリ、ランクル等の車に乗っている方は、かなりのポリシー(変わり者)が多いと思いますので要注意です!
本題からはかけ離れましたが、JETの上げ下ろしにあまり他人を頼らない様に私は心がけてます。


> ノアやボクシーなどでも社外のデフがでてますよ。自分はグランドハイエースに社外LSDいれてましたが柔らかい砂浜以外なら行けてますよ( ̄▽ ̄)b ! サファリなんかも遊びじゃいいですが不経済で見た目が悪いので・・・。

タイトルRe: 牽引車について
記事No: 988 [関連記事]
投稿日: 2007/02/05(Mon) 15:37:41
投稿者烈火 [ID-dxYv7M1X]

STX−Rに乗ってるぞさんご意見有り難う御座います。
私も以前の会社にサファリが有りましたので良く乗っておりました(何故か営業車で…笑)。当然、海への遊び事には大変重宝致しました。(かってにヒッチ等取りつけておりましたし…汗)
もう一台持てるのでしたら見るからに4駆4駆した車が欲しいですね(涙)

タイトルRe: 牽引車について
記事No: 990 [関連記事]
投稿日: 2007/02/07(Wed) 22:51:55
投稿者ヽ( ゜ 3゜)ノ [ID-yieCgbSm]

こんばんは、サファリ燃費レポート有難うございました。これを見る限り不経済ではありませんねd(´▽`)b でも自分は東京なのですが首都圏はディーゼル規制なるものがあって古いディーゼル車の乗り入れ規制があるんですよ〜。地方ではディーゼル車もいいかもしれませんねぇ〜 田舎暮らしって憧れます(∵) 
自分は以前、80ランクルディーゼルターボ乗ってましたがNAの4200じゃ遅いんじゃないですか?長距離走っててストレス感じる車は自分はちょっとって感じですね(~0~)
あと、1ナンバーって貨物車ですよね?(笑)
サファリ、ランクル等の車に乗っている方は、かなりのポリシー(変わり者)が多いってありますけどどんな注意が必要なのですか?そのへん教えてください。自分の周り
はランクル乗り2人程いますけど普通ですよ?さすがにサファリ乗りはいませんけど。
添付されてたH.P拝見しましたが随分マニアックですね!これが「ポリシー(変わり者)」って奴なのですね?とても自分には真似できません(-_-#)

タイトルRe: 牽引車について
記事No: 991 [関連記事]
投稿日: 2007/02/08(Thu) 22:32:27
投稿者シゲル [ID-CPZvBFc9]

こんばんは。なんか本題から話がずれてきてますね(゜o゜)牽引車といえばやはりランクルやサファリ等が妥当でしょう!確かに生活四駆でスタックしてるほど見っとも無いものはありません。そもそも生活四駆で牽引している方がちょっと(゜-゜)好き嫌いは人それぞれですが、ジェットを牽引しててどちらが似合うかといわれると・・・まあ根本的な車のコンセプトや動力性能がかけはなれてますから(笑)そんな生活四駆にLSDを入れるほうが少し変わり者ではないかと・・・LSDを入れたところで後輪二本が空転すればアウトですよね?せめてセンターデフロックでもあればいいんでしょうけど。ジェットは夏しか楽しめない贅沢な遊びですから、その為にも贅沢な車がよろしいのではないでしょうか!仲間意識があるのでスタックすれば助けてくれるでしょうけど、海で遊ぶ人として出来るだけ自分達でなんとか出来るように努力するべきだと思います!ちなみに私はシグナスに乗っててフカフカな砂浜をランナバウトにシングルの二艇を牽引してますが一度たりとも不安に感じたことはございません。

タイトルRe: 牽引車について
記事No: 992 [関連記事]
投稿日: 2007/02/10(Sat) 04:41:38
投稿者たくちん [ID-feGq2fRp]

自分の経験からモノ言いますと、
4駆はもちろんの事、
車高(地上高)の高い車のほうが
海からの引き上げ時、楽ですよ。

タイトルRe: 牽引車について
記事No: 993 [関連記事]
投稿日: 2007/02/11(Sun) 09:46:16
投稿者烈火 [ID-dxYv7M1X]

シゲルさん、たくちんさん、ご意見感謝します。
やはり、一番は上げ下ろしですからね。
もう一度、カタログと睨めっこですね!(笑)

タイトルRe: 牽引車について
記事No: 994 [関連記事]
投稿日: 2007/02/13(Tue) 22:34:51
投稿者AHR [ID-wJOV.5p3]

私はツイントレーラをエスティマハイブリッドで牽引してますが、
今までスタック等は経験してません。
ある程度の重量のある車なら、スロープでもトラクションがかかる為
大丈夫だと思いますが。

タイトルRe: 牽引車について
記事No: 995 [関連記事]
投稿日: 2007/02/14(Wed) 19:16:21
投稿者烈火 [ID-dxYv7M1X]

AHRさんご意見有難う御座います。
私の周りのスロープは殆どがマリーナ(ショップ)の所有がほとんどでビジターの上げ下ろしをしてくれません(涙)それなので、砂浜またはユニックでの上げ下ろしを余儀なくされてます(号泣)近くに良いスロープが有ればAHRさんみたいにワンボックスで問題ないのでしょうが・・・。

タイトルRe: 牽引車について
記事No: 996 [関連記事]
投稿日: 2007/02/14(Wed) 21:32:15
投稿者yone [ID-JinG6xIA]

値段も安く、4駆性能の良いデリカスペースギアはどうでしょうか?
デフロック等も付いていて本格4駆並みの4駆性能ですよ。ベースはパジェロだったと
思いますが。

タイトルRe: 牽引車について
記事No: 997 [関連記事]
投稿日: 2007/02/14(Wed) 21:51:40
投稿者ラングラー [ID-RFO4urb/]

私はラングラーに乗っていますが、船の上げ下ろしの時はいつも私の車を使って船の上げ下ろしをしています。
皆さんいろいろな車で浜に来ておられますが、中々苦労されています。
私がこの掲示板を拝見して思うのは、使用の仕方をよく考えたらいいと思います。
私の車はハイリフトのラングラーですので内装もあまり気にせず浜に入りますが、どの車もそのようには。。。と思います。
一人で上げ下げ出来ますがその時は車の中もやっぱり濡れますので。。。
仲間内で一台だけが上げ下げ出来る状態なら殆どはカバーできますよ!!
ただしその一台はやっぱりオフロード4駆じゃないとしんどいと思います。
2駆はやっぱりしんどいですよ〜
よく浜に有るスロープでも、濡れている所は予想以上に滑ります。
特にコンクリートのスロープは要注意!!!です!!!
某所のスロープは、それでよく車がスロープから滑り落ちて、今では殆どの人がスロープの横に有るウインチで船を上げ下げしている所!!が有ります。
みんながみんなそんな所では有りませんが気をつけるに越した事はないと思います。
想像して下さい!!!
自分の車がゆっくり浜に落ちて沈んでしまう事。。。。。
それが止めれない状態になる事。。。。
私はそれが嫌なので、自分の車は4駆しか乗りません。
(それもオフロード4駆である程度走破性が有る物。)
ただし別の方法でされる方は全く気にする必要は無いと思います。
防波堤をが有ってユニックなどで降ろす等です。
楽しみ方は人それぞれです。
中にはスポーツカーでトレーラーを引っ張ってくる人もいます。
(ジェットに行く)趣味をどう捉えるか???
という事に尽きると思いますが???
如何ですか???
私は(あんな快適じゃない車でよく来るね〜)ってよく言われますが、大体1〜3時間程度のドライブで浜に着きますので、気にした事はないですね〜!!
オープンで走ったら行き帰りも自分は最高!!です!!

タイトルRe: 牽引車について
記事No: 998 [関連記事]
投稿日: 2007/02/15(Thu) 00:05:40
投稿者AHR [ID-D9tMNMtn]

1BOXの4駆でも、タイヤ次第で走破性は随分と違います。
インチアップのスポーツタイヤより、RVタイヤのような横溝の多い物の方が、
不整地や濡れたコンクリートスロープでトラクションが掛かります。
空気圧も少な目の方が、接地面積が増していいみたいです、クロカンしてる人に教えて
もらいました。エスティマハイブリッドの電気式のなんちゃって4駆でも意外とどこでも行けちゃいます。

タイトルRe: 牽引車について
記事No: 999 [関連記事]
投稿日: 2007/02/15(Thu) 18:01:04
投稿者ラングラー [ID-RFO4urb/]

私はクロカンの経験が有りますので、いざとなったらいろいろやれますが、殆どの人は???ではないかなと思いますよ。
空気圧にしてもどれくらい下げれるかは簡単ではありませんし実際走破性に関係するまでさげるのはその後近くにスタンドがないと難しいですよ。
通常  2.2気圧ぐらいですが、
クロカンでは0.5〜1.3ぐらいです。(タイヤにもよります。)
こんな空気圧にすると殆どのタイヤはパンクかな?と思うぐらい凹みます。
しかしオフロード用のタイヤは大丈夫です。
ただしオフロード用のタイヤは正直一般の路面でのグリップ、静粛性は悪いです。
車はタイヤによっての走破性がかなり違いますので、仕様用途に合わせてよく考えるのがいいと思います。
私は(割り切り)をどこでするかが、問題の解決になると思います。
行き帰りは絶対快適で無いと嫌だ!!という人
それよりもゲレンデで困るのが絶対嫌だという人
人それぞれです。
私は自分ではフレーム付(モノコックではないの意味)の車で、
4駆でオフロード用の有る程度の幅があるタイヤで
内装が簡単に洗えるシンプルで浜に入れても気にならないくらい安い車が
理想的です。
トレーラーを引っ張るときは有る程度ガチャガチャしますので、車が静かな必要が無いし私はトレーラーにかなりの荷物を乗せるので、高速も100km以上は出しません。
法定速度もトレーラー付のときは80kmですから、必要ありません。
いくら急いでも渋滞につかまったら、一緒なので。

だからラングラーに乗っています。
困るのは中で仮眠が出来ないくらいです。
私は中古で安い4駆を使うのが一番お得と思いますよ。
今は結構安いですよ〜!!
チェロキーなんかは30万ぐらいですよ。(セミモノコックやけど)
100万以下の車でしたら、かなり割り切って使用できるのでは??
安く買った分で、他に色々した方がいいと思います。
それこそ電動ウインチでも有れば、かなり役に立ちますよ!!
ガソリン代に換算したら、何回分か分かりますよ!!

私が浜でよく思うのは、よくある、、、
めっちゃええ4駆で、、、
トレーラーもめっちゃええやつで、、、、
得意げに浜に入るけど、、、、
うす〜いロード用のタイヤと自慢のメッキのホイールを塩に漬けたくないから、、、
ちょっと波あったら、周りに(はよ!!!はよ降ろせ〜〜!!)
とか言いながら、怒って上げ下ろししてる人が、一番よく分からんです。
そんなに大事にしてるんやったら、別の方法にしたらいいのに〜〜!!
って思いながら、見てます。
もっと気にならない方法もたくさん有るのに。。。
なんでそんなに神経質なんやろ〜〜??
趣味なので、怒りながらは見た目にも良くないと思います。
みんな楽しみに来てるので。。。
どうでしょうかね。。。。

タイトルRe: 牽引車について
記事No: 1003 [関連記事]
投稿日: 2007/02/16(Fri) 19:51:28
投稿者烈火 [ID-dxYv7M1X]

yoneさん、ラングラさん、AHRさん貴重なご意見感謝いたします。
家族会議結果!中古のデリカ辺りを探すことになりました。(個人的にオフロード!!みたいな4駆が欲しいのですが・・やはり、6人以上乗れないといけないので・・・涙)
ご意見を下さったみなさま感謝いたしております。有難う御座いました。m(_ _)m

タイトルRe: 牽引車について
記事No: 1004 [関連記事]
投稿日: 2007/02/17(Sat) 02:54:34
投稿者ラングラー [ID-RFO4urb/]

デリカはとても良いですよ!!
見た目ファミリーカーやけど、中身はパジェロですから!!
三菱は以前色々ありましたが、実際は非常にまじめに4WDを考えています。
ジェットには一番お勧めです。
いい選択をされましたね。
ちなみにタイヤはグッドリッチオールテレーンKOで十分ですよ。
砂地では、マッド系はお勧めじゃないですね。(経験談)
素晴らしいジェットライフになれば良いですね!!!

タイトルRe: 牽引車について
記事No: 1005 [関連記事]
投稿日: 2007/02/17(Sat) 12:43:33
投稿者烈火 [ID-dxYv7M1X]

ラングラーさんレス感謝です。
グッドリッチは昔昔〜ダットラに乗ってる時に使っていました!(結構お気にでしたよ・・・あの五月蝿さが・・・笑)
でも、砂にマッドは駄目なんですね。勉強になりました!

タイトルRe: 牽引車について
記事No: 1006 [関連記事]
投稿日: 2007/02/17(Sat) 21:05:45
投稿者yone [ID-APMgxvfn]

家族もちでアウトドア・・・デリカスペースギア、良い選択だと思います。
僕も以前乗っていましたが今でもまた乗りたいと思っています。
デーゼルでしたので規制が面倒で買い替えが余儀なくなれました。
道路の深溝にはまった時も、4駆切替で楽に脱出出来るくらいの物でしたので
ランクル、サファリにも負けませんよ、たぶん。

タイトルRe: 牽引車について
記事No: 1007 [関連記事]
投稿日: 2007/02/18(Sun) 18:57:40
投稿者SG-L [ID-Vr5pp3xe]

スペースギアロングに乗ってます。私は、リフトアップしているので楽々です。
ノーマルでも最低地上高が、一般的な1BOXよりも高いので砂浜など気にせず行けます。
V6-3000ccのエンジンの燃費は、正直悪いです。でも、トレーラー牽いている事を考えるとどんな車でも悪くなるのは、当たり前。
割り切って、車の走破性と移住性を重視で乗ってます。
1BOXでクロカン4WDなんてのは、デリカしかありません。
砂地でもがいている車を助ける事が出来たり出来る1BOXもデリカだけじゃないですかね。

中古車価格もこなれてきて、前期モデルなら買いやすいと思います。
ロングでしたら全長5mありますが、6人乗っても広くて快適です。

タイトルRe: 牽引車について
記事No: 1008 [関連記事]
投稿日: 2007/02/18(Sun) 23:59:06
投稿者烈火 [ID-dxYv7M1X]

yoneさん、SG−Lさんレス有難う御座います。
デリカに決めてから中古車雑誌等で物色中にふと友達がデリカに乗っている事を思い出し連絡してみると、この頃は殆ど乗ってなく車庫に置きっぱなしとの事でしたので、譲って欲しいと交渉し!無事交渉成立!!!取りあえず本日、車をいただいて参りました(喜)
早速名義変更等行いシーズン前までにはヒッチ等取り付けて準備万端に・・・・。
レスを頂いた皆様には本当に感謝致します。有難う御座いました。


トランスポーター掲示板 [ツリーへもどる]
一括表示