ヤマハ700ccエンジン(61X)のクランクケースが壊れてしまったのですが、ヤマハの650ccエンジンのクランクケースは流用できるのでしょうか?。700cc(61X)と650ccとではインマニの取り付け形状など見た感じがほとんど同じですが、大丈夫なのですか?。また排気量以外の部分で、700cc(61X)と650ccとの違いを知っている方がいましたら教えて下さい。
700cc(61X)と650cc(6M6)は、全然違います。インマニも見た目似ていますが、ネジの位置も違います。どのパーツも流用出来ません。あえて使えるのは、クランクシャフトのみです。
ヤマハ仙人さん、ご解答ありがとうございます。700ccと650ccでは見た目が結構にているので流用できる部品が多いのかと思いましたが、実際には色々な部分で違うんですね・・・。勉強になりましたm(_ _)m。あともう少し教えてほしいのですが、61Xのエンジンに62Tのシリンダーを取り付けた場合、もともとのポートの位置が違うのでエンジン特性が変ってくると聞いたことがあるのですが、どの様にかわってくるのですか?。
61X(700前期)と62T(700後期)も、たしかシリンダー・クランクケースの違いがあったと思います。700後期のエンジンも、SJ/TZクラス(61Xのシリンダーに62Tのクランクケース)と、RAクラス(62Tのシリンダーに62Tのクランクケース)が、違った記憶があります。(RAシリンダーは、高速用ポート?)記憶が正しければ、62Tのシリンダーは、61Xのクランクケースにハマらなかった様な気がします。クランクケース側を、削らないとシリンダー側のスリーブの外形が多少大きかったです。
> 記憶が正しければ、62Tのシリンダーは、61Xにハマらなかった様な気がします。> クランクケース側を、削らないとシリンダー側のスリーブの外形が多少大きかったです。そうなんですか・・・・。61Xと62Tでは外見上クランクケース(インマニ取り付け)の形状が違うのは見てわかるのですが、シリンダー内部のスリーブ形状に関しても違いがあるのですね・・・・。私はてっきりポン付けできるものだとばかり思っていましたが、考えかたが甘かったです(^^;)。また判らないことがありましたら質問したいと思いますので、その時は宜しく御願いします。どうもありがとうございましたm(_ _)m。