メーカー別非公式掲示板
スタイル別掲示板



ヤマハ非公式掲示板 [ツリーへもどる]
一括表示

タイトルGPの燃料計故障
記事No: 5979 [関連記事]
投稿日: 2009/07/21(Tue) 22:29:33
投稿者 [ID-b9vz83mq]

1200GPに乗っていますが、数年前に燃料タンクを空にして冬を越したら、翌春に燃料計が動作しなく(常に空表示)なってしまいました。その後、ヤ○オクでマルチファンクションメーターassyを入手し1年くらい使ってまた燃料タンクを空にして冬を越したら同様に燃料計が逝ってしまいました。

スピードメーター、オイルゲージ、各警告等はどれも問題なく、燃料計だけが使えない状態で現在に至っています。

燃料タンクを空にした事でセンサー側が壊れたのでしょうか?
でも、2コ目のメーターはセンサーを交換しないで1年くらいは使用出来ました。

大食いの1200GPなので燃料計無しは厳しく、かといって新品を買える状況ではないので何とか安く修理出来ないものか?アドバイスをお願いします。
また、メーターを修理してくれるような業者をご存知でしたら、予算と共にご教示いただけると幸いです。

タイトルRe: GPの燃料計故障
記事No: 5981 [関連記事]
投稿日: 2009/07/22(Wed) 16:13:20
投稿者CAD [ID-8gQ9RCet]


亀 さん

まず、故障箇所の切り分けをしましょう。メーターが悪いのか、センサーが悪いのか?

ヤマハの構造は詳しく知りませんが、燃料センサーのコネクターをはずしてセンサー側の抵抗値を測ってみてはいかがでしょうか?

もし可能ならガソリン量で抵抗値が変化するかを見てみてください。

また、はずしたコネクターの反対側にテスターをあてて、メインスイッチ?入れたときに電圧が出るかを確認されてはいかがでしょうか?

ヒューズとかも確認したほうがいいかと思いますが他のメーターが正常なようなので大丈夫かと思います。

以上のことでセンサーの異常か、船体側の電気的な故障かを確認できるかと思います。> 1200GPに乗っていますが、数年前に燃料タンクを空にして冬を越したら、翌春に燃料計が動作しなく(常に空表示)なってしまいました。その後、ヤ○オクでマルチファンクションメーターassyを入手し1年くらい使ってまた燃料タンクを空にして冬を越したら同様に燃料計が逝ってしまいました。
>
> スピードメーター、オイルゲージ、各警告等はどれも問題なく、燃料計だけが使えない状態で現在に至っています。
>
> 燃料タンクを空にした事でセンサー側が壊れたのでしょうか?
> でも、2コ目のメーターはセンサーを交換しないで1年くらいは使用出来ました。
>
> 大食いの1200GPなので燃料計無しは厳しく、かといって新品を買える状況ではないので何とか安く修理出来ないものか?アドバイスをお願いします。
> また、メーターを修理してくれるような業者をご存知でしたら、予算と共にご教示いただけると幸いです。

タイトルRe: GPの燃料計故障
記事No: 5982 [関連記事]
投稿日: 2009/07/22(Wed) 17:32:08
投稿者藍ヶ江 [ID-FqbP5XwK]

知り合い我GP1200に乗ってますが同じ様にセンサー故障しています。

ショップに聞いたところ、シーズンオフに燃料を空にしたため、センサーに錆びが出て、

動作しなくなったのではないか、と言ってました。

ヤマハの取説にも燃料満タン保管と書いてますので、一年でダメになるのはそのせいかもですね。

構造違いますがTLのセンサーは磨いて直したことがあります。参考にならないかもですが。

タイトルRe: GPの燃料計故障
記事No: 6007 [関連記事]
投稿日: 2009/08/01(Sat) 00:49:00
投稿者 [ID-P5Yaf3Lq]

CADさま、藍ヶ江さま

アドバイス、有難うございます。
また、お礼が遅くなって申し訳ありません。

近いうちに不具合部の切り分け、センサーの磨きをやってみます。

結果が出たら報告させていただきます。

タイトルRe: GPの燃料計故障
記事No: 6010 [関連記事]
投稿日: 2009/08/01(Sat) 10:54:57
投稿者CAD [ID-8gQ9RCet]

亀 さん

がんばってくださいね!

ちなみにGPのセンサーの仕組みは実際に見たことがありませんが、以前シードゥーの同様なセンサーを修理した時の事を参考までに!

そのときのセンサーの仕組みは、センサー筒の中に磁石入りの浮きが入っており、燃料の液面によって上下します。

イメージ的にはエレベーターのイメージで!

各階にリードスイッチという磁石を近づけると接点がつながる電子部品がおいてあり、そのリードスイッチに抵抗がつながっています。

上の階のリードスイッチにいくたびに抵抗値が高いか低くなるように抵抗がつながっており、メーター側から電気を流して抵抗による電圧で燃料液位を測定しておりました。

それと筒の中に、回路の保護の為に、ポリスイッチという設定電流以上の電流が流れると熱をもって抵抗値が上がって電流を流さなくなる(冷えると復帰)というヒューズの役目をする電子部品が入っていました。

修理はポリスイッチの交換(壊れてオープン状態だった)とリードスイッチ(接点がうまく動かないところがあった)の交換で修理完了しました。一番大変だったのは保護の為にボンドでがちがちにしてあったのでそれを分解するのが一番大変でした。

修理費用は数百円でした。

パーツリストを見るとそのときの部品が1万程度だったのでそれをケチったわけです。(笑)

GPのパーツ見ると3万以上しそうですね!

直るといいですね!


> CADさま、藍ヶ江さま
>
> アドバイス、有難うございます。
> また、お礼が遅くなって申し訳ありません。
>
> 近いうちに不具合部の切り分け、センサーの磨きをやってみます。
>
> 結果が出たら報告させていただきます。


ヤマハ非公式掲示板 [ツリーへもどる]
一括表示