メーカー別非公式掲示板
スタイル別掲示板



ヤマハ非公式掲示板 [ツリーへもどる]
一括表示

タイトルDプレートの件
記事No: 6003 [関連記事]
投稿日: 2009/07/31(Fri) 12:01:12
投稿者GP-R乗 [ID-McZM6JfG]

こんにちは、最終型の1300GPRに乗っているのですが、触媒を外しR&D社のDプレートを入れて専用のチップセンサ?をはめようとしたのですがエンジンをかけると警告がででしまいます。最終型には対応していないのですか??
しょうがないので純正の配線のままで乗ると、低速で5分ほど乗ったり波が高いときなどにやはり警告がなります。

なにかいい対処法があれば教えていただけないでしょうか。今のままでは全開走行のみのJETになってしまって…。
宜しくお願いします。

タイトルRe: Dプレートの件
記事No: 6008 [関連記事]
投稿日: 2009/08/01(Sat) 01:32:44
投稿者X-2仙人 [ID-Z.jlc6Dg]

しょうがないので純正の配線のままで乗ると、低速で5分ほど乗ったり波が高いときなどにやはり警告がなります。

チップセンサ入れなくても、警告は出ないはずなんですが・・・
07'モデルではなんの問題もないですね
他に原因があるかも?

1年後ぐらいに、警告が出始めたのですが、センサーの先端をきれいに研磨清掃したら
直りましたよ

タイトルRe: Dプレートの件
記事No: 6011 [関連記事]
投稿日: 2009/08/01(Sat) 11:53:22
投稿者yone [ID-eAOkFCbW]
URL http://www.eonet.ne.jp/~usagiya-oosaka/

GP1200RでDプレートをつけていました。チップセンサなしでしたがやはりなりました。
高負荷での連続走行時になっていた記憶があります。

タイトルRe: Dプレートの件
記事No: 6012 [関連記事]
投稿日: 2009/08/01(Sat) 13:29:04
投稿者GP-R乗 [ID-McZM6JfG]

X-2仙人さんyoneさん早速の書き込み有難うございます。
早速、端子をチェックして掃除してみます!
チップセンサって実は意味がないのでしょうか??ただのブロックオフとか??
色々聞いて申し訳ないのですが、他に考えられる原因ってどんなことがありますか?
実際に水の循環がうまくいってないのですかね。

yoneさんの言われる通り高負荷の時や水周りが悪い時(波で跳ねるときや低速で牽引時)などの時は間違いなく鳴っています。けれどもエンジン・チャンバーの温度自体は触媒が入っていた時に比べて高くなっていないような…

ちなみにyoneさんはどのような対応をされましたか?

タイトルRe: Dプレートの件
記事No: 6013 [関連記事]
投稿日: 2009/08/01(Sat) 16:33:34
投稿者yone [ID-XcBcV4p6]
URLhttp://www.eonet.ne.jp/~usagiya-oosaka/

僕は完全無視です(笑

Dプレート装着により触媒に熱がこもらないので温度は一定でジェットによいですね。

エンジンの再始動もスムーズになります。

ただ僕のは1200Rでキャブ仕様。

GPーR乗りさんのはインジェクタ?Diだと思いますがセンサーが燃調を測って無い

ものなら問題ないかも知れないですがもし燃調を測っているなら再考したほうが良いか

も・・・

タイトルRe: Dプレートの件
記事No: 6015 [関連記事]
投稿日: 2009/08/02(Sun) 15:07:49
投稿者GP-R乗 [ID-McZM6JfG]

たしかにDiです!そのことは頭にありませんでした…。
排気温センサもインジェクションの調整に関係あるんですかね??
もしあるのでしたら確かによくないですよね。

詳しい方がいらっしゃいましたら是非アドバイスお願い致します。

タイトルRe: Dプレートの件
記事No: 6016 [関連記事]
投稿日: 2009/08/02(Sun) 16:52:06
投稿者yone [ID-XcBcV4p6]
URLhttp://www.eonet.ne.jp/~usagiya-oosaka/

車でしたら排気音が高ければ燃調が薄く、また車O2センサーで空燃比を取ってるので

調べたほうが安心かもしれないですね。

タイトルRe: Dプレートの件
記事No: 6019 [関連記事]
投稿日: 2009/08/05(Wed) 11:42:20
投稿者GP-R乗 [ID-McZM6JfG]

yoneさん色々とアドバイス頂ありがとうございます。
しっかり調べてみます!!


ヤマハ非公式掲示板 [ツリーへもどる]
一括表示