メーカー別非公式掲示板
スタイル別掲示板



ヤマハ非公式掲示板 [ツリーへもどる]
一括表示

タイトルエンジンオイル
記事No: 6383 [関連記事]
投稿日: 2010/12/02(Thu) 20:26:07
投稿者FX [ID-8rMqNsg2]

ジェット用と車用のエンジンオイルに違いがあるのですか?
車用を入れると駄目なのでしょうか?
わかる方お願いします。

タイトルRe: エンジンオイル
記事No: 6384 [関連記事]
投稿日: 2010/12/03(Fri) 17:31:42
投稿者GTX乗り [ID-IrTUq6Ir]

エンジンオイルのおもな役割は潤滑、冷却なんだから車だろうとジェットだろうと一緒。

しかもレシプロエンジンなんだから。

ただしSC艇はクラッチの都合上、バイク用(MA指定)になり純正より金額の高いオイルが必要となる。

車用を推奨するわけではないので、ご自由にやってくださいな。車用オイルでもピンキリだし。

また、オイルシールとの相性もあるしね。


基本的にオイルメンテをちゃんとしていれば、社外オイルを入れたからってエンジンが壊れる事はありません。


ちなみに、ヤマハ純正オイル10W-30はオイル性能から見ると低グレードの方だよ。

タイトルRe: エンジンオイル
記事No: 6385 [関連記事]
投稿日: 2010/12/04(Sat) 09:13:10
投稿者ヤマハ仙人 [ID-IOYYKQEa]

エンジンオイルは、用途ありませんので、車用とかジェット用とかありません。

グレードと粘度を、守っていれば問題ありません。

ガソリンエンジン用オイルグレード
SE〜SMまで、SMグレードが最高

粘度について 10W−30の場合 
数字の後にW(ウインター表示)表示がある低温側の粘度表示についてですが、この指数は低温時のエンジンオイルの流動性を表すもので−(マイナス)何度で凝固するか、ポンプ吐出圧力などの試験によって決められています。

ハイフンの後に続く番号が高温側の粘度指数になりますが、高温側の粘度指数が高いほど高温時にも粘度を保ち、油膜保持やせん断安定性に優れているエンジンオイルといえます。
高回転エンジン、ターボエンジンで高負荷運転をする場合はこの高温側の粘度指数が高いエンジンオイルを使用することで、高負荷時にエンジンを保護する十分な油膜を確保することができます。

自動車などは、最近エコ車で、5W−20がメーカー推奨(高速道路によく乗る方は、5W−30がお勧め)
15W−40や20W−40などは、低温時の始動性が、ものすごく悪くなります。

あとは、品質です。
鉱物油・部分化学合成油・合成油とあります。
鉱物油と合成油は、そのまま言葉通りわかりますが、部分合成油は、5%混ざってようが、90%混ざってようが、部分合成油です。
(どこのメーカーも、配合率表示してませんし、公表してません)
高速回転向きは、100%合成油をお勧めします。

自動車の場合ですが、同じ10W−30の鉱物油と100%合成油でも、燃費が約10%以上変わります。
ただ、値段が高いです。
同じ100%合成油でも、モービル1オイルは、合成油の原料が違い添加剤配合になっております。(メーカーは、下手な添加剤混ぜないで下さいと言います。品質が逆にわるくなるとか!)
合成油は、摩擦抵抗が少ないですので、エンジンの回転がスムーズになり、負担が少なくなり、寿命が伸びます。

ただ、保障期間内等、メーカーによっては、純正油を使用しないと、保障しませんとか言われますので、お気を付け下さい。
ほとんど、成分分析までされませんので、ばれる事はないと思いますが自己責任!

タイトルRe: エンジンオイル
記事No: 6386 [関連記事]
投稿日: 2010/12/05(Sun) 16:02:15
投稿者IWCS [ID-PgK6u6zA]
URLhttp://iwcs.exblog.jp/

オイル交換

交換方法について

ヤマハのエンジンは交換時
2リッターぐらいしか吸い上げすることが
出来ません。(全容量5リットル SHO)

当社としては連続二回交換をお勧めしております。

タイトルRe: エンジンオイル
記事No: 6389 [関連記事]
投稿日: 2010/12/16(Thu) 16:43:37
投稿者藍ヶ江 [ID-arj0PQTH]

IWCSさん教えて下さい。

先日、1800HOのオイル交換したのですが、

1Lしか抜けませんでした。初回はあんなモンなんでしょうか?

タイトルRe: エンジンオイル
記事No: 6390 [関連記事]
投稿日: 2010/12/16(Thu) 20:47:01
投稿者IWCS [ID-/ckbTBRl]
URLhttp://iwcs.exblog.jp/

2リッター弱は抜けると思います。

エンジン暖気運転して抜き取る前の
オイル量は正規のレベルにありましたか?

オイル給油量は?

とりあえずもう一度確認してください!

タイトルRe: エンジンオイル
記事No: 6391 [関連記事]
投稿日: 2010/12/17(Fri) 07:52:51
投稿者FX乗り [ID-CD7QNuiv]

トレーラーの水平取れてないと思います。

フロントアップでは抜ける量が少ないと思います。
フロントを下げると逆に多く抜けますよ。

タイトルRe: エンジンオイル
記事No: 6392 [関連記事]
投稿日: 2010/12/17(Fri) 09:28:10
投稿者藍ヶ江 [ID-arj0PQTH]

暖気運転前のレベルは、レベルゲージの先端にチョット付くくらいでした。

この状態で慣らしも行ってますが、まずかったのかな。

初回の交換時に気がついたので、仕方ないですね。

抜き取り後の給油量はレベルゲージに触れる量、2L入れました。

タイトルRe: エンジンオイル
記事No: 6578 [関連記事]
投稿日: 2011/08/09(Tue) 14:23:27
投稿者SHO [ID-4DIhGqfW]

> 2リッター弱は抜けると思います。
>
> エンジン暖気運転して抜き取る前の
> オイル量は正規のレベルにありましたか?
>
> オイル給油量は?
>
> とりあえずもう一度確認してください!

先日自分で上抜きのオイル交換しましたが

3.5リッター位抜けました

他のと何か違うのでしょうか?

SHOです。

タイトルRe: エンジンオイル
記事No: 6579 [関連記事]
投稿日: 2011/08/09(Tue) 14:41:13
投稿者PWC党 [ID-SggsZQyx]

ダイリューションかもしれません。燃料が濃すぎてガソリンがオイルパンに落ちてきます。オイルが希釈されてエンジンブローの原因となります。もうひとつの原因は慣らし運転、暖機運転を怠りますとシリンダの偏摩耗により同じ現象が発生します。

タイトルRe: エンジンオイル
記事No: 6584 [関連記事]
投稿日: 2011/08/10(Wed) 13:24:00
投稿者SHO [ID-4DIhGqfW]

> ダイリューションかもしれません。燃料が濃すぎてガソリンがオイルパンに落ちてきます。オイルが希釈されてエンジンブローの原因となります。もうひとつの原因は慣らし運転、暖機運転を怠りますとシリンダの偏摩耗により同じ現象が発生します。


怖いですね〜

対処方法は?

その場合はオイルレベルゲージで確認出来るのですか?

タイトルRe: エンジンオイル
記事No: 6586 [関連記事]
投稿日: 2011/08/10(Wed) 14:15:08
投稿者PWC党 [ID-SggsZQyx]

ジェット屋さんの回し者ではありませんが、10時間毎のオイル交換をお薦めします。ゲージよりもオイル交換の際に排出された量を目視するのが一番です。SHOは2リットル位でしょうか?倍以上抜けるようでしたら危険です。IWCSさんの言われるように2回交換もお薦めです。保証期間内でしたらクレームもつけられますが、1年経過しますと泣き寝入りです。数十万円支払うはめに・・・。

タイトルRe: エンジンオイル
記事No: 6585 [関連記事]
投稿日: 2011/08/10(Wed) 13:46:59
投稿者SHO [ID-4DIhGqfW]

> ダイリューションかもしれません。燃料が濃すぎてガソリンがオイルパンに落ちてきます。オイルが希釈されてエンジンブローの原因となります。もうひとつの原因は慣らし運転、暖機運転を怠りますとシリンダの偏摩耗により同じ現象が発生します。


ダブルで質問すいません

でもですね、オイル3.5L位抜けて、正規のレベルまでオイル3.5L入りましたよ???

タイトルRe: エンジンオイル
記事No: 6587 [関連記事]
投稿日: 2011/08/10(Wed) 15:08:48
投稿者PWC党 [ID-SggsZQyx]

不思議ですねぇ。ウェットサンプでしたら理解できますが、ドライサンプでは???。失礼な言い方ですが、ジェットは水平においてありましたか?交換後数秒間エンジンをアイドリングしてから測られてますよね?ゲージでの計測では時間の経過とともに少しずつ増えてくるはずですが。

タイトルRe: エンジンオイル
記事No: 6588 [関連記事]
投稿日: 2011/08/10(Wed) 15:34:44
投稿者SHO [ID-4DIhGqfW]

> 不思議ですねぇ。ウェットサンプでしたら理解できますが、ドライサンプでは???。失礼な言い方ですが、ジェットは水平においてありましたか?交換後数秒間エンジンをアイドリングしてから測られてますよね?ゲージでの計測では時間の経過とともに少しずつ増えてくるはずですが。



ジェットはオイル抜くときは前に下げた方が若干多く抜けると聞いて前下がりで抜き、オイル入れるときは水平器で水平を取り入れました

ちなみにアイドリング後は計ってません、数分時間置きながら入れゲージで計りました、抜けたオイルの量とほぼ同量でオイルゲージライン適量になったのでたいして気にもとめませんでした

不思議です。

その後エンジン内の洗浄でアイドリングしたので、もう一度ゲージ見てみます

タイトルRe: エンジンオイル
記事No: 6589 [関連記事]
投稿日: 2011/08/16(Tue) 12:19:42
投稿者SHO [ID-4DIhGqfW]

> 不思議ですねぇ。ウェットサンプでしたら理解できますが、ドライサンプでは???。失礼な言い方ですが、ジェットは水平においてありましたか?交換後数秒間エンジンをアイドリングしてから測られてますよね?ゲージでの計測では時間の経過とともに少しずつ増えてくるはずですが。

ゲージ計りましたが正規のゲージ内でした。。。

なんだったんでしょうね。。

色々お答え頂き有難う御座いました。

タイトルRe: エンジンオイル
記事No: 6591 [関連記事]
投稿日: 2011/08/18(Thu) 16:21:55
投稿者FX乗り [ID-YdjxOZZo]

ヤマハの4ストJETのエンジンは2種類あります。

先ずは排気量…1050CC(MR-1エンジン) 140や160、VXに載ってます。

       1812cc SHOやHO、VXRやSに載っています。

オイルは、1050ccがドライサンプ、1812ccがウエットサンプです。

なので1050cc系のエンジンは2L位しか抜けないのに対し1812cc系エンジンは3L抜けても
不思議ではありません。

ちなみにガスが回ってオイルが増えるのはウルトラで良く聞きますがYAMAHAではあまり
聞いた事がありません。オイル増えると思ったら臭いを嗅いで下さい。ガソリン臭かったらショップへ相談した方が良いです。    

タイトルRe: エンジンオイル
記事No: 6592 [関連記事]
投稿日: 2011/08/19(Fri) 12:16:33
投稿者SHO [ID-4DIhGqfW]

> ヤマハの4ストJETのエンジンは2種類あります。
>
> 先ずは排気量…1050CC(MR-1エンジン) 140や160、VXに載ってます。
>
>        1812cc SHOやHO、VXRやSに載っています。
>
> オイルは、1050ccがドライサンプ、1812ccがウエットサンプです。
>
> なので1050cc系のエンジンは2L位しか抜けないのに対し1812cc系エンジンは3L抜けても
> 不思議ではありません。
>
> ちなみにガスが回ってオイルが増えるのはウルトラで良く聞きますがYAMAHAではあまり
> 聞いた事がありません。オイル増えると思ったら臭いを嗅いで下さい。ガソリン臭かったらショップへ相談した方が良いです。    



そうなんですか

オイルの臭いも嗅ぎましたがガソリン臭さはありませんでした

安心しました、有難う御座います。


ヤマハ非公式掲示板 [ツリーへもどる]
一括表示