メーカー別非公式掲示板
スタイル別掲示板



ヤマハ非公式掲示板 [ツリーへもどる]
一括表示

タイトルエンジンが始動しないのです
記事No: 6559 [関連記事]
投稿日: 2011/08/02(Tue) 10:03:54
投稿者 [ID-qjo4UA.d]

はじめまして、ヤマハFX700シングル乗りのものです。
皆様方々のご意見を頂戴したく、宜しくお願い致します。

では早速ではございますが、以下の症状で苦戦しています。
エンジンが全く始動しないのです。

*バッテリー新品で問題ないかと、セルは元気よく回ります。ピストンも回ります。
*ピストン、シリンダーを分解したものの割れ、亀裂などの異常は確認されません。
*キャブレターはオーバーホール(洗浄、清掃、ガスケット交換済みです)してます。
*電送BOXは分解、清掃はしていませんが、プラグには火花が出ています。
*セルを何回か回していると、時々テールの排気口から、パッーンと爆発音(バック
 ファイヤー?)がかなり大きな音がしますが、エンジンは始動しません。
*ガソリンはタンク内、燃料チューブ内は洗浄済みです。ガソリンも新しいものに
 交換済みです。
*キャブレター(オーバーホール済み)、エアーエレメントは純正です。
*ヘッドは純正ヘッドを1mmスライスして、ガスケッシート+液体ガスケット塗り
 してを取り付けています。
*排気はファクトリーのBパイプとチャンバーを組み付けています。
*電装BOXは純正です。

以上の症状の解決策をご教授をお願い申し上げます。

タイトルRe: エンジンが始動しないのです
記事No: 6562 [関連記事]
投稿日: 2011/08/03(Wed) 10:27:10
投稿者ぴ〜すけ [ID-G9cCwsoY]

キャブレターに、燃料などで誘爆させても、掛からないのでしょうか?

タイトルRe: エンジンが始動しないのです
記事No: 6565 [関連記事]
投稿日: 2011/08/04(Thu) 21:29:53
投稿者 [ID-AAdqPfcN]

早々のご返答ありがとうございます。
ご指摘のありました件で、キャブレターにガソリン燃料、CRC556を
入れて誘爆させても掛からないです。
掛かりそうになる兆しもないです。
プラグを外して確認すると少し濡れていますが、びちょびちょには
なっていないです。

タイトルRe: エンジンが始動しないのです
記事No: 6566 [関連記事]
投稿日: 2011/08/05(Fri) 10:45:03
投稿者ぴ〜すけ [ID-G9cCwsoY]

誘爆しても掛からないので有れば、キャブレターより電気系が怪しいのかな

プラグは新品ですよね?  外した状態で火花が出ても 圧縮された時に飛ばない
場合もありますので、プラグを交換してみては?

プラグキャップ&コードから、リークしてる事はないでしょうか?
暗闇で、掛けてみたりすると、リークが見える事も たまに有ります。
少し、勇気がいりますが、湿らせた手で触ってみるのも、1つの手ですが・・・。

また、ガソリンやCRCなどを入れても、掛からず プラグも濡れないのであれば
クランクのオイルシールから1次圧縮が抜けてる可能性も・・・。
キャブに、ビニール袋などを被せて セルを回した時 吸い込もうとする力は有りますか?  また、吸い込んだ時 ノズルから燃料は出てますか?

タイトルRe: エンジンが始動しないのです
記事No: 6568 [関連記事]
投稿日: 2011/08/05(Fri) 13:45:10
投稿者 [ID-DASs3bdo]

早々のご回答ありがとうございます。
ご回答頂いた中で調査した内容と計画を以下の→印のところに明記致します。



<ご回答>
> 誘爆しても掛からないので有れば、キャブレターより電気系が怪しいのかな
  →電気系統配線の導通や、電装BOX内を確認してみます。


> プラグは新品ですよね? 外した状態で火花が出ても圧縮された時に飛ばない
> 場合もありますので、プラグを交換してみては?
  →プラグを新品に交換しましたが、火花は出るものの、エンジンは全然始動
   しませんでした。


> プラグキャップ&コードから、リークしてる事はないでしょうか?
> 暗闇で、掛けてみたりすると、リークが見える事もたまに有ります。
> 少し、勇気がいりますが、湿らせた手で触ってみるのも、1つの手ですが・・・。
  →暗闇でリークしていないか確認してみます。
   1つの手も確認してみます。何度かプラグのビリビリを体験しているで。


> また、ガソリンやCRCなどを入れても、掛からずプラグも濡れないのであれば
> クランクのオイルシールから1次圧縮が抜けてる可能性も・・・。
  →プラグは濡れていますね。
  →エンジンヘッドのプラグのみを外して指で塞いでクランキングすると
   プシュプシュと押し出され感じがありますが、1次圧縮の状態を確認するため、
   エンジンヘッドを取り外してセルでクランキングしてみます。
  →また、エンジンヘッドを取り付けた時と、取り外した時に、フライホイール
   カバーを外して手で回して感触を確認してみます。


> キャブに、ビニール袋などを被せてセルを回した時、吸い込もうとする力は
> 有りますか? また、吸い込んだ時、ノズルから燃料は出てますか?
  →キャブ吸引口にて吸い込もうとする力はあります。どのくらいかは数値で計測
   できていませんが。
  →キャブのノズルから燃料が出ているかは、もう少し観察してみます。



− 以上 −

タイトルRe: エンジンが始動しないのです
記事No: 6569 [関連記事]
投稿日: 2011/08/05(Fri) 14:52:57
投稿者PWC党 [ID-SggsZQyx]

ランヤードスイッチの接触不良が考えられます。これが原因でプラグから火花が出て、セルが回っていてもエンジンがかからないケースを何回となく目にしてきました。チェックしてみて下さい。

タイトルRe: エンジンが始動しないのです
記事No: 6573 [関連記事]
投稿日: 2011/08/07(Sun) 19:36:24
投稿者マリボ [ID-syxJin6c]

 ヘッドやシリンダーなどに、亀裂があるとか、、、
 あと、クランクシャフトのキーが割れたため、フライホイールがずれ、点火タイミングが狂ってしまっていた事例を見たことがあります。

タイトルRe: エンジンが始動しないのです
記事No: 6576 [関連記事]
投稿日: 2011/08/09(Tue) 08:29:42
投稿者カニ [ID-UiWaCFKX]

PWC党さんに1票。


あと、アース不良での経験もあります。
アースも疑ってみては?試しに細いコードで構わないのでバッテリーのマイナスからエンジン本体と、電装BOXへ1本づつをつないでみれば問題無いかわかると思います。

タイトルジェネレーターのコイル破損発見
記事No: 6582 [関連記事]
投稿日: 2011/08/10(Wed) 00:05:59
投稿者 [ID-xsK2Rdni]

ジェネレーターのコイル破損発見
画像サイズ: 640×400 (44kB)
皆さん、たくさんのご回答ありがとうございます。

いろいろ調べていた中、圧縮状態、ピストン、シリンダー、ヘッドに
異常がないかを確認する為、フライホイールを手で回してみようと思い、
フライホイールカバーを外した際に、長さ数cmの銅色の線が数本パラパラと
出てきました。

ジェネレータのコイルが怪しいと思い、いきなりフライホイールを外したところ、
パルサーコイル(写真の左側のもの)とライティングコイル(写真の下側のもの)
のコイル部分がバラバラ事件になっていました。
チャージコイルは一見では無傷の様です。
見えにくいですが、写真を添付致します。

こんなにコイルがバラバラになってもプラグに火花が出ていたのはびっくりです。
プラグの火花は出ていたものの、強さとタイミングはバラバラだったのと
考えています。

各コイルの芯の金具とコイルベース金具とはネジでしっかりと固定されていて、
コイルベース金具とエンジン本体ともネジでしっかり固定されていました。
フライホイール、スターターギヤーの破損は確認されませんでした。
また、シャフトのキーも破損していませんでした。
破損の原因はわかっていませんが、コイルの老朽化で破損したのかなと
思っています。


なので、
コイル部品一式(三つのコイルとベースが組まれているもの)を新品に取替えて
組んでみて、エンジンをかけてみます。
ただ、新品の部品を注文しましたが、入荷時期がまだわかっていません。
今、部品一式を注文したものの、エンジンに取り付ける二本のネジの部分が
長穴になっているので、ベースをエンジンに組み付けて、どの様にして
タイミングの調整をしたらいいのか、また、悩み事が増えました。

タイトルRe: ジェネレーターのコイル破損発見
記事No: 6583 [関連記事]
投稿日: 2011/08/10(Wed) 06:55:22
投稿者はば [ID-UL70nx0V]

長穴の横に印になる線があるはずです。 そことエンジン側に矢印付きの印があるはずですので、そこを合わせてネジを締めこめばいいですよ。 


ヤマハ非公式掲示板 [ツリーへもどる]
一括表示