| 
 | 
    | 
 
 |  | カナパパ
   
    - 07/12/6(木) 10:14 - |  
 | 
 |  |  | 
    |  | これから北海道は雪が多く車を牽引する機会が増えます、しかしエクスプレスにはフックを引っ掛けるところがありません、皆さんはどうしてますか?(あんまり牽引することは無いと見いますが) 
 |  |  | 4 hits <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@p4112-ipbf204sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp>
 |  
 
 |  | なべまん  - 07/12/6(木) 21:08 - |  
 | 
 |  |  | 
    |  | ▼カナパパさん: >これから北海道は雪が多く車を牽引する機会が増えます、しかしエクスプレスにはフックを引っ掛けるところがありません、皆さんはどうしてますか?(あんまり牽引することは無いと見いますが)
 実はおいらも考えてました!
 リヤはそのうちヒッチ付けるとして・・・・
 フロントは・・・?
 以前ランクル乗ってたときはフレームに孔あけて四駆屋で買った5tフックをダブルで付けたました。(取付ボルトは仕事で使っているハイテンボルト)
 マイエクにも出来るかどうか見てみよ〜っと!
 
 |  |  | 4 hits <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@px.eden.or.jp>
 |  
 
 |  | Aniki  - 07/12/6(木) 23:16 - |  
 | 
 |  |  | 
    |  | ▼なべまんさん: ▼カナパパさん:
 僕も以前から検討していました
 しかしかなり加工しないと難しそうです
 画像のように車側のフレーム部分が衝撃吸収用にだと思うのですが かなり薄い鉄板のフレームです おそらく1.5mm〜2mm程度しかなさそうですよ
 このフレームに直接牽引フックをボルト止めしてしまうと 簡単にヘチャゲてしまいそうです
 4〜5mm程度のアングル等で根本から補強でもしないと 3tオーバーの車体を引っ張れないような気がするんですがいかがですかね?
 
     |  |  | 4 hits <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727)@gh119.opt2.point.ne.jp>
 |  
 
 | 
 |  |  | 
    |  | ▼Anikiさん: >▼なべまんさん:
 >▼カナパパさん:
 >僕も以前から検討していました
 >しかしかなり加工しないと難しそうです
 >画像のように車側のフレーム部分が衝撃吸収用にだと思うのですが かなり薄い鉄板のフレームです おそらく1.5mm〜2mm程度しかなさそうですよ
 >このフレームに直接牽引フックをボルト止めしてしまうと 簡単にヘチャゲてしまいそうです
 >4〜5mm程度のアングル等で根本から補強でもしないと 3tオーバーの車体を引っ張れないような気がするんですがいかがですかね?
 Anikiさん写真参考になります
 2〜3mmじゃ間違いなくめげますね〜
 やっぱり増板補強しかないですかね〜
 
 |  |  | 4 hits <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)@i121-113-178-17.s05.a014.ap.plala.or.jp>
 |  
 
 | 
 |  |  | 
    |  | Anikiさんお久しぶりです! リアはヒッチで解決しますけど、やっぱりフロントですか・・・。故障とかで不動になったら 搬送車に積むときってどうしてるんでしょうね?
 
 |  |  | 4 hits <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@p4112-ipbf801sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp>
 |  
 | 
    |  | 
|   |