| 
 | 
    | 
 
 |  | yon-t
   
    - 10/4/26(月) 23:50 - |  
 | 
 |  |  | 
    |  | はじめまして、いつも大変参考にさせて頂いてます。 
 今回、謎のブレーキの片側の引きずりについてお聞きします。
 ウチのエクは’96年の老体で、ロールーフ・コンバージョン 5.0Lです。
 走行距離は約12万マイル。過走行です(汗
 
 一昨年、精度の悪いホイールを履いてから症状が出るようになった様ですが
 左側のフロントブレーキの戻りが悪いのです。
 ブレーキペダル、リリース後約5秒くらいかけてゆっくり戻ります。
 信号待ちで止まった後などブレーキリリース後5秒間位は『グッ、グッ、ググッ』と鳴き
 やっとブレーキキャリパーのピストンが戻る感じに成ります。
 
 昨年、フロントブレーキ・ローターとマスターシリンダーを新品に交換。
 ブレーキキャリパーのオーバーホールを施しましたが治りません。
 全くのお手上げ状態です。
 推測するに、残るはABSの系統の不良くらいしか思いつきません。
 
 どなたか、お分かりの片が居られましたら、ご回答お願いします。
 
 |  |  | 1 hits <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; GTB0.0; SLCC1;...@ZO197148.ppp.dion.ne.jp>
 |  
 
 |  | ナリ   - 10/4/27(火) 6:48 - |  
 | 
 |  |  | 
    |  | ▼yon-tさん: 
 はじめまして中部のナリと申します。
 
 よろしくお願いします。
 
 症状を読ませていただいた所、ブレーキホースのマウント部のさびが怪しいですね。
 
 結構エクサバだとある話で、タイヤを外していただくと良く解かるのですが、キャリパーから出てしばらくした所にブレーキホースを巻き込むように金属のステーがあると思います。
 
 そのステーの内側部が錆びてブレーキホースを圧迫していると思われます。
 
 簡単な方法としてはその金属部をバールなどで広げてやるのがいいのですが、なにぶん重要保安部品なので、傷などが付くと破裂の危険性もありますから、修理工場などにご依頼いただくのが良いと思います。
 
 写真などを探してみたのですが、ちょっと見つかりませんでしたので、またわからなかったらご質問くださるか、右上のメールマークをポチッと押していただいて、私にメールしてください。
 
 |  |  | 2 hits <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; .NET C...@cc218-216-205-171.ccnw.ne.jp>
 |  
 
 |  | yon-t
   
    - 10/4/28(水) 0:45 - |  
 | 
 |  |  | 
    |  | ▼ナリさん: アドバイスありがとうございます!
 なるほど! 有り得ますね!!
 当方、二輪の整備士ですので要領は得ています。ありがとうございます!
 
 早速、今からチェックします!!・・・深夜ですが(笑
 
 いつも、整備の記録を読ませて頂いて、ホント、参考にさせて頂いています。
 ウチのエクは老体ですんでショックアブソーバーの交換、インマニG/Kの交換もしました。
 昨年は、ラジエターサブタンクの亀裂でラジエターも交換しました。
 
 
 
 |  |  | 2 hits <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; GTB0.0; SLCC1;...@ZO197148.ppp.dion.ne.jp>
 |  
 
 |  | yon-t
   
    - 10/4/29(木) 0:19 - |  
 | 
 |  |  | 
    |  | 解決しました! ナリさんのアドバイスどおりでした。
 ブレーキング時に、右方向に行ってしまう癖も有りましたが治りました。
 これで、全て解決しました。
 ナリさん、ありがとうございました!
 
 |  |  | 2 hits <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; GTB0.0; SLCC1;...@ZO197148.ppp.dion.ne.jp>
 |  
 | 
    |  | 
|   |