| 
 | 
    | 
 
 |  | きおっさん
   
    - 08/7/18(金) 17:12 - |  
 | 
 |  |  | 
    |  | 先日、床屋さんに画像をもらったのでなんとなーく水温計のはいを合わしてみました。 が、水温計が指し示すのが約235F゜の所!!で、ボンネットを開けリザーブタンクがボコボコエアーが出てました。水温計はアバウトに合わせたのであまりあてにはならないのですがなーんかヤバそうなきがして・・・
 
 先週はもっとひどかったのでサーモスタットとラジエターキャップをかえデキシクール4Lを水道水で薄めて入れました。エア抜きもきちんとできてると思います。
 
 変えるときにクーラントを抜いたときには綺麗なクーラントが出てきたので錆はきてないと思います。
 後、ラジエターの外側がゴミでいっぱいになってたのでファン側からホースで洗いました。
 それでもこんな状況です。
 
 あとなにかできることあればアドバイスを・・・
 あと皆さんは真夏エアコン全開でどのくらい水温上がりますか?
 
 |  |  | 5 hits <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@121-82-223-172.eonet.ne.jp>
 |  
 
 |  | kuri
   
    - 08/7/18(金) 22:18 - |  
 | 
 |  |  | 
    |  | きおっさんさん! 
 毎度です!
 
 内容を見ると、あまり良くない症状ですね・・・
 
 ラジエターのキャップを外して暖気運転後にクーラントが流れてます?
 
 または、COOL状態から瞬時にHOTになりますか?(サーモスタットが開く為)
 
 徐々にHOTならサーモかウォータポンプのような・・・
 
 過去に国産の修理で、ブクブクの泡(沸騰状態)の時、ウォーターポンプの中の羽根?
 
 うまいこと言えませんが、溶けてなくなってた状態でした!
 
 水流がないと沸騰しますので、点検してみて下さい!
 
 あくまで参考ですよ!
 
 |  |  | 5 hits <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@O210135.ppp.dion.ne.jp>
 |  
 
 |  | きおっさん
   
    - 08/7/18(金) 23:24 - |  
 | 
 |  |  | 
    |  | ▼kuriさん: >きおっさんさん!
 >
 >毎度です!
 >
 >内容を見ると、あまり良くない症状ですね・・・
 >
 >ラジエターのキャップを外して暖気運転後にクーラントが流れてます?
 >
 >または、COOL状態から瞬時にHOTになりますか?(サーモスタットが開く為)
 >
 >徐々にHOTならサーモかウォータポンプのような・・・
 >
 >過去に国産の修理で、ブクブクの泡(沸騰状態)の時、ウォーターポンプの中の羽根?
 >
 >うまいこと言えませんが、溶けてなくなってた状態でした!
 >
 >水流がないと沸騰しますので、点検してみて下さい!
 >
 >あくまで参考ですよ!
 
 サーモスタットは先週新品に交換したばっかりです。
 ウォーターポンプは1年半くらい前に交換しました。
 
 曇りのとき(今日の午前中)はどんだけ走っても155F゜付近までしか上がりませんでした。
 晴れてから(今日の15時くらい)235F゜まで上がりっぱなしでした。帰ってヒーター全開で210F゜位まで下げてエンジン切りました。
 あと考えられるのは何があるでしょう?
 
 |  |  | 5 hits <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@121-82-223-172.eonet.ne.jp>
 |  
 
 |  | EVE   - 08/7/19(土) 9:33 - |  
 | 
 |  |  | 
    |  | ▼きおっさんさん: はじめまして・・・かな・・・?
 年取ると固有名詞が覚えられなくなって・・・(笑)
 
 >曇りのとき(今日の午前中)はどんだけ走っても155F゜付近までしか上がりませんでした。
 >晴れてから(今日の15時くらい)235F゜まで上がりっぱなしでした。帰ってヒーター全開で210F゜位まで下げてエンジン切りました。
 >あと考えられるのは何があるでしょう?
 
 外気温の影響をはっきり受けるってファンクラッチがすかすかになってる可能性もありかな?
 
 |  |  | 5 hits <Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.16) Gecko/20080702 Firef...@59-190-74-77.eonet.ne.jp>
 |  
 
 |  | きおっさん
   
    - 08/7/19(土) 10:35 - |  
 | 
 |  |  | 
    |  | ▼EVEさん: >▼きおっさんさん:
 >はじめまして・・・かな・・・?
 >年取ると固有名詞が覚えられなくなって・・・(笑)
 >
 >>曇りのとき(今日の午前中)はどんだけ走っても155F゜付近までしか上がりませんでした。
 >>晴れてから(今日の15時くらい)235F゜まで上がりっぱなしでした。帰ってヒーター全開で210F゜位まで下げてエンジン切りました。
 >>あと考えられるのは何があるでしょう?
 >
 >外気温の影響をはっきり受けるってファンクラッチがすかすかになってる可能性もありかな?
 
 EVEさん
 お久しぶりです。
 以前チャコールキャニスターでいろいろお世話になった大阪のきおっさんです。(さんは1個でいいですよ!)
 
 今、エンジン冷えた状態でやや重い?スカスカではないと思うのですが簡単に回ります。
 
 |  |  | 5 hits <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@121-82-223-172.eonet.ne.jp>
 |  
 
 |  | EVE   - 08/7/19(土) 16:30 - |  
 | 
 |  |  | 
    |  | ▼きおっさん: 
 >以前チャコールキャニスターでいろいろお世話に・・・
 
 あっ・・・!
 いや・・・もう・・・記憶喪失をお許しください・・・(笑)
 ご無沙汰です
 
 >今、エンジン冷えた状態でやや重い?スカスカではないと思うのですが簡単に回ります。
 
 冷えてて簡単に回るのは正解で、温まって硬くなるのも正解です・・・が・・・
 いまだにどのぐらいの状態で正解なのかわかってません
 唯一の確認方法で知ってるのは
 エンジンが温まった状態で
 「ファンブレードが指で止めれる状態がアウト」
 なんですが
 あまりにも「危険」なので試せません
 ファンクラッチが無事なら指がなくなります
 
 だれかファンクラッチの安全な点検方法ご存知の方いるかな・・・?
 大根突っ込んでみるか?
 
 |  |  | 5 hits <Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.16) Gecko/20080702 Firef...@59-190-74-77.eonet.ne.jp>
 |  
 | 
    |  | 
|   |