| 
    
 
 
    
   | 
  
    |  
 
   
    |    | 
     題記の件でWeb検索していたらこの掲示板に辿り着きました。 
初投稿となります。以後よろしくお願い致します。 
 
9月に96cyアストロから04cyExpressに買い換えたTそんと申します。 
 
この車、試乗時はおっかなびっくりの運転だったためか、マフラー音については 
そんなに気にならず購入したのですが、最近では登坂路や加速時の爆音が悩みの 
タネとなってきました。 
 
4本出しマフラーとなっている点は気に入っているので、純正との交換では無く、 
静音化改造としたいのですが、どうすれば可能でしょうか? 
できれば燃費が良くなる効果もあるとありがたいです。 
 
ちなみに、購入店、オートバックス、イエローハットまでは相談してみましたが、 
マフラー改造は対応できないと言われました。 
       | 
       |  
 
  
   11 hits 
   
   <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4...@x039021.ppp.asahi-net.or.jp>
   |   
 
  | 
  
    りょう
    
    - 09/12/12(土) 20:55 -
    |   
 
    
   | 
  
    |  
 
   
    |    | 
     ▼Tそんさん: 
 
はじめまして。 
 
静音化との事ですが、4本出しが気にいってるのであれば 
タイコだけを純正にするのが早いかと・・・ 
当然のように切断や溶接加工が必要になるとは思います。 
 
文章では説明、返答に限界あり難しい問題ですね。 
 
どちらにお住まいでしょうか? 
関東、東海辺りでは定期的にミーティングが行われてますんで 
是非出向いてメンバーさんに相談されてみてはと思います。 
各地区にはその手に詳しい方がいますので何かしら情報が得られるはず・・・ 
 | 
       |  
 
  
   11 hits 
   
   <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720)@119-171-222-210.rev.home.ne.jp>
   |   
 
  | 
  
    Tそん
   
    - 09/12/12(土) 22:07 -
    |   
 
    
   | 
  
    |  
 
   
    |    | 
     ▼りょうさん: 
 
回答ありがとうございます。 
やはり、文章だけで伝えるのは難しい問題でしたか… 
当方、愛知在住となりますので、東海地区の方に相談できればと思います。 
 
今、アメ車道TOPから拝見させてもらっていますが、すごい情報量ですね… 
また、コンピュータチューニングとか興味深い情報もあり、是非オーナー紹介 
申し込みをしたいと思いました。 
 
登録完了しましたら、またよろしくお願いします。 
 | 
       |  
 
  
   11 hits 
   
   <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4...@x039021.ppp.asahi-net.or.jp>
   |   
 
  | 
  
    りょう
    
    - 09/12/12(土) 23:03 -
    |   
 
    
   | 
  
    |  
 
   
    |    | 
     ▼Tそんさん: 
 
とてもスゴイ情報量ですよアメ道は! 
是非ご登録ください。 
 
さて本題ですが、愛知でしたら毎月上郷でオフ会があります。 
詳しくはTOPのオフ会情報掲示板を参照ください。 
 
東海地区でしたらナリさんを筆頭にとても心強いメンバーがいますので 
是非お気軽に参加して相談してみてください。 
メンバー登録してなくても参加はできますので。 
 
 
余談ですが燃費の事も気になさっていたようですが 
私は04のパッセンジャーですが 
コンピューターチューンで燃費UPし、とても乗り易くなりました。 
 | 
       |  
 
  
   11 hits 
   
   <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720)@119-171-222-210.rev.home.ne.jp>
   |   
 
 
    
   | 
  
    |  
 
   
    |    | 
     >▼Tそんさん: 
 
消音ですが、中間フランジにインナーサイレンサーを入れる方法も有りますが 
余り極端に排気圧を掛けると、チェックランプが点いてしまいます・・・ 
 
消音効果を求めるなら!「ノーマルタイコ」が良いでしょ〜し 
雰囲気を求めるなら、エンドバッフルで調整・・・ 
 
4本に成る前に、フランジ付いてますか? 
有ると良いのですが・・・ 
 | 
       |  
 
  
   11 hits 
   
   <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0)@FL1-119-240-67-80.iba.mesh.ad.jp>
   |   
 
 
    
   | 
  
    |  
 
   
    |    | 
     ▼だんぼさん: 
 
アドバイスありがとうございます。 
「インナーサイレンサー」というものの存在さえ知らなかったので 
これから調べてみたいと思います。 
 
フランジは… 
明るい時間になったら調べてみます(^^; 
 | 
       |  
 
  
   11 hits 
   
   <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4...@x039021.ppp.asahi-net.or.jp>
   |   
 
 
    
   | 
  
    |  
 
   
    |    | 
     ▼Tそんさん: 
こんにちはTそんさん中部よりレスが無いようですので中部より床屋が代表して 
 
ずばり私も同じ悩みを持ています特に登坂で・・・(中央道など) 
 
とりあえず一度上郷オフに参加してください! 
 
エク・サバの近くいる方にTそんで〜すと 
 
基本ナリ氏がお声を掛けると思いますが。 
 
今月はまだスケジュール一覧掲示板記載がないですが26日に開催されるはずですので 
 
度々チェックしてくださいね。 
 | 
       |  
 
  
   13 hits 
   
   <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4...@pc94162.cac-net.ne.jp>
   |   
 
  | 
  
    ナリ
     
    - 09/12/13(日) 8:00 -
    |   
 
    
   | 
  
    |  
 
   
    |    | 
     どうも初めまして〜(^^) 
 
中部のナリと申します 
 
よろしくお願いしますね(=^^=) 
 
ナンバーの三河見逃してました(>▽<) 
 
ご近所ですね(^^) 
 
低速のトルク抜けと、マフラーサウンドの両立・・・ 
 
かなり難しい問題ですね 
 
皆さんのおっしゃるように、ノーマルのタイコに変更されるのが1番良いと思いますが、現状の4本出しの部分を4本全部出すのではなく、片側2本だけとかにしてやることでも排気抵抗になり抜けすぎが防げると思います。 
 
外にもタイコの大型化やパイプの太さを変えてやるなど、現車を見れば色々な対策も考えれるともいますので、お時間に余裕がありましたら上郷に是非着てやってください☆⌒(○ゝω・)b 
 
参加皆さん、思い思いの改造をされていますし、年齢層もさまざまで、楽しめますよ〜(^o^)丿 
 
今月の開催は、床屋さんも書いてくれてますが、26日になりますので、よろしくお願いします☆⌒(*^∇゜)v 
 | 
       |  
 
  
   11 hits 
   
   <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; .NET C...@cc218-216-205-171.ccnw.ne.jp>
   |   
 
 
    
   | 
  
    |  
 
   
    |    | 
     ▼床屋さん: 
 
レスありがとうございます。オフ会日程の件、了解しました。 
特に予定が入っていないので、是非参加したいと思います。 
 
今後よろしくお願いします。 
 | 
       |  
 
  
   11 hits 
   
   <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4...@x039021.ppp.asahi-net.or.jp>
   |   
 
 
    
   | 
  
    |  
 
   
    |    | 
     ▼ナリさん: 
 
はじめまして。よろしくお願いします。 
 
>ナンバーの三河見逃してました(>▽<) 
 
拡大表示してもらえたということですね(^^ 
三河のみ残しておいてよかったです。当方刈谷になります。 
 
>低速のトルク抜けと、マフラーサウンドの両立・・・ 
 
マフラーとトルク、燃費の関係が良くわからないのですが、 
文面からすると、4本出しでは排気の抵抗が少なすぎるという 
問題が発生するということでしょうか? 
 
見栄えとしては、4本出しのままにしたいと考えています。 
タイコの入手や切断、溶接というとお金もかかりそうなので、 
だんぼさんのおっしゃる、インナーサイレンサーで対応するのが 
良いかとも考えています。 
 
ということで、早速調べた結果、以下ページが目に止まりました。 
http://www.sfc-gold.com/products.html 
 
お客様の声のところを読むと、「かなり消音された」、 
「低速トルクが復活した」等、絶賛されていますし、値段も1万円以下 
で対応できそうなのですが、この製品の感想としてはどうでしょうか? 
 
問題は、これを取り付けられるか?ですが… 
これから調べてみたいと思います。 
 | 
       |  
 
  
   11 hits 
   
   <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4...@x039021.ppp.asahi-net.or.jp>
   |   
 
 
    
   | 
  
    |  
 
   
    |    | 
     ▼りょうさん: 
 
そうですね。オフ会にも是非参加していきたいと思います。 
 
燃費ですが、先日初計測しまして、乗員7名で刈谷→長野を高速100km/h70%程度、長野→刈谷を下道(峠あり)渋滞無しの往復300kmで5.1km/リッターでした。 
コンピュータチューニングで7km/リッター超えくらいになるのを期待しています。 
 | 
       |  
 
  
   11 hits 
   
   <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4...@x039021.ppp.asahi-net.or.jp>
   |   
 
  | 
  
    だんぼ
   
    - 09/12/13(日) 21:55 -
    |   
 
    
   | 
  
    |  
 
   
    |    | 
     ▼Tそんさん: 
 
一応、俺なりの見解ですが! 
 
インナーサイレンサーでの消音は、余り期待しないで下さい。 
 
やはり消音には、膨張室が一番で 
その役目をインナーサイレンサーに遣らせようとすると 
何個か必要ですし、排圧が上がってしまいます。 
 
兼ね合いが大切です! 
エクは意外と繊細です。 
 | 
       |  
 
  
   11 hits 
   
   <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0)@FL1-119-240-67-80.iba.mesh.ad.jp>
   |   
 
  | 
  
    ナリ
     
    - 09/12/15(火) 23:44 -
    |   
 
    
   | 
  
    |  
 
   
    |    | 
     ▼Tそんさん: 
こちらこそよろしくお願いします。 
 
刈谷なんですね(=^^=)サバナではないですが、お仕事関係でよく出没しておりますr(^^;)ポリポリ  
 
マフラーが抜けすぎると、低速トルクがなくなり高回転での馬力がUPしますが、トルク感は全体的に無くなります。 
 
またそれに伴い上り坂などで踏み込みの量を増やさないと、走らないので、燃費が悪化するという悪循環が生まれやすくなります。 
 
特にアメ車の場合はかなり低回転エンジンなので、高回転まで回すと効果覿面に燃費が悪化いたします。 
 
そこで抜けすぎるならと、吸入空気を増やしたり、点火系を強化していく方向になって、最後にはコンピューターチューンと行き付く訳ですが、そこまでやってやっと調子よく走れるとは思いますので、現状の抜けすぎてしまったマフラーでは、行き着くところまでいじっていかないと、どんどんエンジンが高回転方向に振っていくだけで、トルク感は感じにくいと思われます。 
 
ご心配されている、溶接やタイコ交換の予算は、思ったほど高額にはならないと思いますよ。時間が合えばお手伝いいたしますし(^^) 
 
インナーバッフルなどの部品をちょこちょこ買っているほうが、けっこう高額になったりしますので、バッフルの値段を調べた上で、タイコ交換などの見積も取ってみるのも良い方法かと思います。 
 
バッフルのHPについているレポートなどを拝見しますと、国産車などの元から高回転型高馬力型エンジンで、それで燃費の良い車種とアメ車の様に低回転高トルク型のエンジンとでは効果は絶対に一緒とは思えにくいです。 
 
国産車は大体2〜3000rpmあたりが巡航回転数になりますがボーテック系のエンジンは1200〜2000rpmあたりが巡航回転数です。 
 
キックダウンして回転が上がったときでも大体3000rpmあたりまでしかボーテックは回っていないと思います。 
 
私個人の意見としてはインナーバッフルはあまり効果が期待できないと思います。 
 
長々となってしまって申し訳ありません(=^^=) 
 
実はマフラーの見た目と音、燃費というのは、ある意味車好きの永遠のテーマですよねo(*^▽^*)oあはっ♪ 
 
上記はあくまで個人的な感覚なので、ご気分を害される方がいましたら申し訳ありません。 
 | 
       |  
 
  
   11 hits 
   
   <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; .NET C...@cc218-216-205-171.ccnw.ne.jp>
   |   
 
 
    
   | 
  
    |  
 
   
    |    | 
     ▼だんぼさん: 
 
そうですね。インナーサイレンサーには余り期待しない方が良いようですが、 
まずは人柱になってみても良いかな!?とも考えてます。 
 
送料込みで¥8610とのことですし、自分一人で作業できそうなので(^^; 
どのくらいの効果が出るか、異常が発生するかのレポート興味ありませんか? 
(まだ、やるとは決定してませんが、興味先行ってところです。) 
 
ところで、フランジの確認したところ、有りました。 
 
フランジ⇒パイプ⇒タイコ⇒パイプ⇒パイプ2又分岐⇒左右2ヶずつの排気口 
といった感じで、本来写真で伝えたいところですが、恥ずかしながら、今時 
ケータイのカメラ機能しか持ち合わせてなく、まともに撮影できませんでした。 
 
オーナー登録用にも、これからのシステムアップ過程の報告にもデジカメ必須に 
なると思い発注したところですので、入手次第撮影して再報告したいと思います。 
 | 
       |  
 
  
   11 hits 
   
   <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4...@x039021.ppp.asahi-net.or.jp>
   |   
 
 
    
   | 
  
    |  
 
   
    |    | 
     ▼ナリさん 
丁寧な説明ありがとうございます。すごく参考になりました。 
 
と言いつつ、だんぼさんへのレスでも書きましたが、インナーサイレンサーを 
試してみようかなとも思っています。(^^; 
 
というのも、ノーマルまでとはいかないまでも、耐えられる音量になってくれれば 
良いのと、現マフラーが抵抗少なすぎであるなら、インナーサイレンサーを付ける 
ことでトルクアップに繋がるのか?という興味が先行しているからです。 
あと、自分一人でできそうですし(^^) 
 
「全然効果なかった〜!!」って時には、タイコ交換で是非力になって下さい。 
よろしくお願い致します〜m(_ _)m 
 
とりあえずは、まだ手を加えずオフ会に参加して皆さんに見てもらい、タイコ交換 
の場合の詳細も聞かせていただきたいと考えます。 
 
ところで、タイコ交換の場合だと実際いくらぐらいでいけそうなんでしょうか? 
どこかで「20万くらい…」と見かけ、面食らった記憶があるのですが… 
 | 
       |  
 
  
   11 hits 
   
   <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4...@x039021.ppp.asahi-net.or.jp>
   |   
 
  | 
  
    じゅんじぃ
   
    - 09/12/16(水) 14:08 -
    |   
 
    
   | 
  
    |  
 
   
    |    | 
     ▼Tそんさん: 
ども 97に乗ってる神奈川のじゅんじぃと申します。 
私もちょうど最近左右出しのエンドにつけてた片側のインナーサイレンサーが脱獄しまして、 
片側無い状態で困ってます。。 
話を戻しまして、タイコ持込でタイコだけ交換なら2万ぐらいじゃないですかね? 
私の知り合いで川越ですが、1万ぐらいでやってくれるとこはありますが、それは特別としても、切って付けるだけなので、良心的なところへ行けば2〜3万ぐらいでOKなはずです。 
タイコは鉄・ステンの材質や大きさで値段もピンきりなので。。タイコ込みだと高いと思われます。 
あと現在のメインパイプ径とタイコの出入り口の径もあわせないとめんどくさいことになりますかね。 
もうひとつの手は、100Vの溶接機は1万ぐらいで手に入るので、自分でやるとか! 
100Vの家庭用でも3mm厚ぐらいまで溶接できたかな。。 
この案は全て自己責任なのであくまで参考までにm(_ _ )m 
 | 
       |  
 
  
   11 hits 
   
   <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@150.63.64.10>
   |   
 
 
    
   | 
  
    |  
 
   
    |    | 
     ▼じゅんじぃさん: 
はじめまして。レスありがとうございました。 
 
エクでのインナーサイレンサー装着者がいらっしゃったんですね。 
元が私と同じ爆音系だったのであれば消音効果について教えていただけ 
ないでしょうか? 
 
 
溶接の件、自分でやるなんて考えには目から鱗で、家庭用の溶接機 
なんてあるんですね。 
 
早速、検索してみたところ確かに1万円前後の物がいろいろあり、 
もしタイコが安く入手できるなら自分でやるのもありだと思いました。 
 
実は私は工業高校の機械科卒で、溶接の実習経験もあるので、 
そんな奴は自力で解決すべきですよね。(^^; 
(ただ、はるか昔のことなので、全く記憶してませんが…) 
 | 
       |  
 
  
   11 hits 
   
   <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4...@x039021.ppp.asahi-net.or.jp>
   |   
 
  | 
  
    じゅんじぃ
   
    - 09/12/17(木) 14:13 -
    |   
 
    
   | 
  
    |  
 
   
    |    | 
     ▼Tそんさん: 
どもです。買ったときから付いてたのでよくわかりませんが、片側外れてて、ちょっとうるさくなったかな。。。って見て無いのに気付いたぐらいなので、本当に期待薄かもしれませんね。。。私もサバーのときに作った4本だしのマフラーが眠ってるので、それをはやく流用させたいのですが・・・それにはハマーの純正のタイコを使っていましたが普段静かで高回転回るとドロドロ言いだすのでかなり気に入ってましたよ。 
高年式の部品取り車とか探してもいいかもしれませんね。 
ヤフオクとかでてるのはフローマスターとかってタイコが2〜3万ぐらいで流通してるのではないかと思います。 
 | 
       |  
 
  
   11 hits 
   
   <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@150.63.64.10>
   |   
 
  | 
  
    だんぼ
   
    - 09/12/17(木) 18:27 -
    |   
 
    
   | 
  
    |  
 
   
    |    | 
     ▼Tそんさん: 
 
一応、ウチのは(フローマスターモドキ)の2t車サブタイコです(^_-)---☆ 
 
アイドリングでも、そこそこ音してますσ(^_^;) 
 
車検の時は、エンドバッフルで消音して 
ユーザー通してます(^_-)---☆ 
 
その状態で、高速道路登坂すると 
チェックランプ点いちゃいます・・・(/∇≦\) 
街乗りなら何とか・・・ 
 
フランジとエンドで、軽〜く&軽〜く消音すれば 
良い線行く、のかな〜? (; ̄ー ̄川  
 
それとも、フロマス2連とか・・・( ̄。 ̄)? 
 
兼ね合いが、結構難しいモノです・・・ 
ご健闘下さい。(〃⌒ー⌒〃)ゞ  
 | 
       |  
 
  
   11 hits 
   
   <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0)@FL1-119-240-67-80.iba.mesh.ad.jp>
   |   
 
  | 
  
    Tそん
    
    - 09/12/22(火) 5:48 -
    |   
 
    
   | 
  
    |  
 
   
    |    | 
     ▼じゅんじぃさん: 
すみません。返事が遅れました。 
 
やはり皆さんが仰るようにインナーサイレンサーには期待しない方が良い 
ということですね。 
 
ヤフオクでフローマスター調べてみましたが、「トルクを失わずサウンドアップ…」 
とあるので、私の場合ノーマルタイコを探した方が良いかも知れません。 
 
ちなみに、やっと(今頃になって?)デジカメを入手したので、一昨日撮影した 
現状タイコとフランジ付近の写真をアップします。 
 
これでわかる人なら、どこ製のマフラーとかわかるんですかね? 
                         | 
       |  
 
  
   11 hits 
   
   <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/4.0; GTB6.3;...@x039021.ppp.asahi-net.or.jp>
   |   
 
  | 
  
    Tそん
    
    - 09/12/22(火) 6:26 -
    |   
 
    
   | 
  
    |  
 
   
    |    | 
     ▼だんぼさん: 
そうですか。アイドリングでもそこそこの音してるんですか。 
 
マイエクの場合、始動時は音しますが、暖機すると(600rpmくらい?) 
車室内ではほどんど聞こえないくらい静かになります。 
走行して概ね1500rpmくらいから上で急に音量がでかくなる感じです。 
 
ただ単に自分が静か好きなだけのようですので、ノーマルタイコへの 
交換に路線変更ですかね。(オフ会で最終判断しようと思います) 
 
じゅんじぃさんへのレスでも写真アップしましたが、もう少し全容を 
ということで、追加アップします。 
 
今、疑問に思っているのは写真からもわかるように(わかりにくい?) 
リヤ2又からタイコを超えた位置までフランジが無く、車体と後輪 
車軸の間をどのように通しているのか?と頭が知恵の輪状態です。 
 
見た感じでは、マフラーだけはずすのは難しそうに思うのですが… 
(やっぱり自力では無理?) 
                         | 
       |  
 
  
   11 hits 
   
   <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/4.0; GTB6.3;...@x039021.ppp.asahi-net.or.jp>
   |   
 
  | 
  
    じゅんじぃ
   
    - 09/12/22(火) 10:28 -
    |   
 
    
   | 
  
    |  
 
   
    |    | 
     ▼Tそんさん: 
写真を見た感じでは、車屋さんがどこかに頼んで作った感じですね。メーカー既製品ではないはずです。 
音の感じを聞いた限りではタイコは何かの純正では無いでしょうか? 私も以前作ったハマーの純正タイコを使用したマフラーではアイドリングは静かで回すと良い感じに音が出てましたから。タイコ交換というよりは追加の方が良いかも知れませんね。 
フランジが無いのは作ったところが後先考えずに溶接で繋いで行ったからでしょう。 
マフラーワンオフする際は出口とタイコをぶら下げてそれに合わせてパイプを繋いでいくはずです。(これは私の作ってもらったお店ではですが・・・)なので、ぶら下げたままどんどん溶接していった感じでは無いでしょうか? ばらしたいときに切らないと外れないはずです。大抵はタイコの前後、ぺラシャとホーシングをまたぐ前後ぐらいにフランジが付くんじゃないですかね?もしくはリフトで上げてしたから何とかすれば抜けるのかな?? 
古いアメ車はマフラーが痛んで交換のケースが多いはずなので、オフ会行って下のぞくと、 
皆さん同じようで全然違うものが付いてるんじゃないですかね!沢山集まるので、そこで現物見るのが一番参考になると思われますm9(・∀・) 
 | 
       |  
 
  
   11 hits 
   
   <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@150.63.64.10>
   |   
 
  | 
  
    だんぼ
   
    - 09/12/22(火) 18:13 -
    |   
 
    
   | 
  
    |  
 
   
    |    | 
     ▼Tそんさん: 
 
ごめんなさい。 
ウチのは「チェリーボムもどき」でしたσ(^_^;) 
 
Tそんさんのは、フロマス見たいですけど・・・ 
 
チェリーボムより、フロマスの方が静かだと記憶しています。 
 
たしかフロマスには、大きさが幾つか有りますよね?(もっと大きなタイプ) 
なるべく静かなのが良いなら 
やはり、ノーマルが良いと思います。 
 
Tそんさんのマフラー形状は、純正タイプとでも呼びましょうか!? 
ノーマルも、同じ形状です。(1本出しですが) 
外す時には、クルマに馬を掛けてショックを外し 
それでもダメなら、リーフを外します(^_-)---☆ 
 
こんな説明で、解りますかね・・・!?σ(^_^;) 
 | 
       |  
 
  
   11 hits 
   
   <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0)@FL1-119-240-67-80.iba.mesh.ad.jp>
   |   
 
  | 
  
    ナリ
     
    - 09/12/23(水) 9:43 -
    |   
 
    
   | 
  
    |  
 
   
    |    | 
     写真確認しました〜☆⌒(○ゝω・)b 
 
じゅんじぃさん、だんぼさんお二人のおっしゃっているとおり、タブン他車種用のマフラーを切ったり張ったりして、つなぎ合わせて製作された物のようですね。 
 
写真を見る限りでは切断しないと取り外しは難しいと思います。 
 
現状のまま取り外す方法としては、だんぼさんのおっしゃるとおり、ホーシング(リヤの車軸)をリーフから切り離して外すのが得策とは思いますが、ブレーキラインやその他の配管配線系を傷つけずに外すのは至難の業だと思われるので、切って取り外すのがお勧めです。 
 
フランジ、ガスケットを用意しておけば、そこから新たに繋げられるので、なおOK!! 
 
実はエクサバの純正マフラーはタイコ手前にひとつフランジがあるだけで、エンドまで1本物なので、途中分岐して左右出しにしていなければ取り外しできたかも知れません。 
 
タブン製作者もそこまで考えなかったと思われます。 
 
現にだんぼさんへの書き込み2枚目の写真を見ると、フレームの真下辺りに差し込んで溶接したような後がありますが、本来だとこの部分は溶接ではなく差し込んでバンド固定あたりしている場所のような気がします。 
 
柱:本国製作の社外マフラーは国産の物と違いフランジにて固定する物は少なく、差し込んで、バンドにて固定する物が少なくありません。 
 
また、配管が通ってきているのが純正の場所から大幅には変わっていないので、斜熱板などはそのまま機能していると思われます。 
 
最後にタイコですが、大きさ自体が小さいのであまり消音効果が得られにくいと思います。 
基本的にタイコは大きければ大きいほど消音効果はUPします。 
 
フローマスターは有名なところで40・50のタイプがありますが、50のほうが大きいので消音効果は高いです。 
 
純正はどなたかの物を見せてもらうと解かると思いますが、ドラム缶??見たいな大きさですよ(>▽<) 
 
写真を見る限りでは、お世辞にもきれいな溶接はされていないようなので、排気漏れしていることも視野に入れた方が良いようにも思います。 
 
書き込みにある症状がどうも排気漏れの症状の気がしている物ですから、一度2柱で上げてみて見るのが良いかなと・・・ 
 
参考までに今私のサバナに付いているマフラーを自作した時の写真載せておきます。 
 
1枚目はノーマルのタイコとフロマスの40タイプと同程度の大きさのタイコです。 
(上:純正・下:社外) 
 
2枚目はタイコを溶接し終わったところの写真です。 
 
大きく上に逃げている箇所がリヤの車軸を逃げている部分になります。 
 
まだこの時は作業途中だった為エンド部分が左側から出ていますが、この後フランジを作って分解しやすくしてあります。 
 
この当時・・・今から5年ぐらい前になりますがr(^^;)ポリポリ  カメラの調子が悪くて、かなり色がおかしくて見難いので申し訳ありません(・_・。)グスン 
             | 
       |  
 
  
   11 hits 
   
   <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; .NET C...@cc218-216-205-171.ccnw.ne.jp>
   |   
 
  | 
  
    Tそん
   
    - 09/12/25(金) 18:12 -
    |   
 
    
   | 
  
    |  
 
   
    |    | 
     ▼じゅんじぃさん、だんぼさん、ナリさん: 
年の瀬でいろいろ忙しく返信が遅れました。m(_ _)m 
 
皆さん、いろいろご意見ありがとうございます。 
今回添付の写真で見て、リフトアップした時にリヤ車軸がパイプより下 
まで下がれば抜けそうで、そうでなければ切断といった感じですかね? 
 
 
よくよく写真を見直してみると、フランジより後ろは確かに継ぎ接ぎ跡 
だらけで、まるでブラックジャック状態ですね。(^^; 
 
 
アイドル時の音は排気口付近からしか聞こえないので、途中で穴とかは 
開いてないと思いますが、明日のオフ会に参加して皆さんにも聞いて 
もらいたいと思います。 
 
わからない用語とかも教えて下さい。頼りにしてますね〜。 
 
という事でアメ道の方々、明日はよろしくお願いします。m(_ _)m 
             | 
       |  
 
  
   11 hits 
   
   <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4...@x039021.ppp.asahi-net.or.jp>
   |   
 
 | 
    | 
      
           | 
 	
	
 |