| 
    
 
 
    
   | 
  
    |  
 
   
    |    | 
     はじめまして。 
いつも楽しく拝見しています。 
2000年、サバナロールーフパッセンジャーなのですが、 
先日突然上側の送風が出なくなり、足元のみになりました。 
エアコンと書きましたがACのON.OFFにかかわらず、です。 
サバナに乗り換え後初の問題なので戸惑っております。 
もし分かる方がいましたらお教え下さいm(__)m 
 | 
       |  
 
  
   3 hits 
   
   <Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 9_3_3 like Mac OS X) AppleWebKit/601.1.46 (...@softbank126067185108.bbtec.net>
   |   
 
 
    
   | 
  
    |  
 
   
    |    | 
     ▼タロウさん: 
>はじめまして。 
>いつも楽しく拝見しています。 
>2000年、サバナロールーフパッセンジャーなのですが、 
>先日突然上側の送風が出なくなり、足元のみになりました。 
>エアコンと書きましたがACのON.OFFにかかわらず、です。 
>サバナに乗り換え後初の問題なので戸惑っております。 
>もし分かる方がいましたらお教え下さいm(__)m 
 
初めまして。 
 
ISOさんの 
”エアコンの風量について” 
をご参考にして下さい。 
 | 
       |  
 
  
   4 hits 
   
   <Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_6_8) AppleWebKit/534.59.10 (KHTML, l...@baicb85d704.bai.ne.jp>
   |   
 
 
    
   | 
  
    |  
 
   
    |    | 
     スイッチ裏のホースが 
抜けてるだけの 
可能性も有ります。 
 
メーターパネルの外し方は 
ハンドル下のカバーを手前に 
引っこ抜く。 
8mmのネジが数本 
シフトレバーを1に(無理な場合、根元のゴムを捲れば星形のボルト1本を抜けば取れます) 
その他、コネクター類を抜く。 
です。 
 
エンジンルームに 
繋がってますので 
黒色の8パイ程の配管が 
コブシ大位のプラスチックの 
部品に繋がっているかと、 
場所は覚えてません。 
 
黒い球体だったカモです。 
 | 
       |  
 
  
   2 hits 
   
   <Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_6_8) AppleWebKit/534.59.10 (KHTML, l...@baicb85d704.bai.ne.jp>
   |   
 
 
    
   | 
  
    |  
 
   
    |    | 
     捕捉します。 
私も先日エアコンのコントロールができなくなり 
海外から緊急輸入しました。 
 
結果、交換せずに修理できたんですが・・・ 
 
その時はエアコンのコントロールパネルを分解した際 
ホースのジョイント内にある金属ボールを飛ばしてしまい 
吹き出しコントロールができなくなったことが原因でした。 
 
分解されていないのでしたら自分の例は当てはまらないと思いますが 
聞くところによると接点不良が起きる可能性もあるとか・・・ 
 
ヤフオクでも22000円くらいで出品されてますから疑わしければ 
交換も選択肢になるのでは? 
 
ただし、エアチューブからエアの音がすることが大前提です。 
エアの音がしないのであれば不良は別の場所と思われます。 
 
使用しなくなった新品パネルがありましたので画像を貼っておきます。 
ご参考まで 
 
 
▼lさん: 
>スイッチ裏のホースが 
>抜けてるだけの 
>可能性も有ります。 
> 
>メーターパネルの外し方は 
>ハンドル下のカバーを手前に 
>引っこ抜く。 
>8mmのネジが数本 
>シフトレバーを1に(無理な場合、根元のゴムを捲れば星形のボルト1本を抜けば取れます) 
>その他、コネクター類を抜く。 
>です。 
> 
>エンジンルームに 
>繋がってますので 
>黒色の8パイ程の配管が 
>コブシ大位のプラスチックの 
>部品に繋がっているかと、 
>場所は覚えてません。 
> 
>黒い球体だったカモです。 
             | 
       |  
 
  
   3 hits 
   
   <Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko@74.105.236.133.dy.bbexcite.jp>
   |   
 
 
    
   | 
  
    |  
 
   
    |    | 
     ▼lさん: 
>スイッチ裏のホースが 
>抜けてるだけの 
>可能性も有ります。 
> 
>メーターパネルの外し方は 
>ハンドル下のカバーを手前に 
>引っこ抜く。 
>8mmのネジが数本 
>シフトレバーを1に(無理な場合、根元のゴムを捲れば星形のボルト1本を抜けば取れます) 
>その他、コネクター類を抜く。 
>です。 
> 
>エンジンルームに 
>繋がってますので 
>黒色の8パイ程の配管が 
>コブシ大位のプラスチックの 
>部品に繋がっているかと、 
>場所は覚えてません。 
> 
>黒い球体だったカモです。 
 
ご返信ありがとうございました! 
今メーター裏をバラしてみましたところ、 
エアコンコントロールパネル裏の配線とチューブは問題無いかと思います。 
ただ、カラフルなゴムチューブ6本の役割が分かりません。。 
空気圧をかけて弁か何かを動かしている? 
エアコンをつけてもカラフルチューブに何の変化も無かったのが気になりました。 
 | 
       |  
 
  
   4 hits 
   
   <Mozilla/5.0 (Linux; Android 5.0.2; ASUS_Z010DB Build/LRX22G) AppleWebKit/537.3...@softbank126121191161.bbtec.net>
   |   
 
 
    
   | 
  
    |  
 
   
    |    | 
     ▼まっちゃんさん: 
>捕捉します。 
>私も先日エアコンのコントロールができなくなり 
>海外から緊急輸入しました。 
> 
>結果、交換せずに修理できたんですが・・・ 
> 
>その時はエアコンのコントロールパネルを分解した際 
>ホースのジョイント内にある金属ボールを飛ばしてしまい 
>吹き出しコントロールができなくなったことが原因でした。 
> 
>分解されていないのでしたら自分の例は当てはまらないと思いますが 
>聞くところによると接点不良が起きる可能性もあるとか・・・ 
> 
>ヤフオクでも22000円くらいで出品されてますから疑わしければ 
>交換も選択肢になるのでは? 
> 
>ただし、エアチューブからエアの音がすることが大前提です。 
>エアの音がしないのであれば不良は別の場所と思われます。 
> 
>使用しなくなった新品パネルがありましたので画像を貼っておきます。 
>ご参考まで 
> 
> 
ご返信ありがとうございました! 
今バラしてみましたところ、金属ボールは入っていました。 
切り替え接点の通電チェックはまだしてませんが、エアチューブからのエアーというのは常に出てるのでしょうか? 
現状はエアコンON-OFFに限らず無反応でした。 
 | 
       |  
 
  
   2 hits 
   
   <Mozilla/5.0 (Linux; Android 5.0.2; ASUS_Z010DB Build/LRX22G) AppleWebKit/537.3...@softbank126121191161.bbtec.net>
   |   
 
  | 
  
    まっちゃん
   
    - 16/8/8(月) 10:04 -
    |   
 
    
   | 
  
    |  
 
   
    |    | 
     ▼タロウさん: 
 
私はボールとバネが飛んだことに気づかず組み立ててしまい 
今回の騒ぎになってしまいました。 
 
 
エアコン調整レバーを動かしたときに 
「プシュー」という音が聞こえるはずですが 
確認してみてください。 
(エンジン動いてないとエアは出なかったと思います。 
 
 
>▼まっちゃんさん: 
>>捕捉します。 
>>私も先日エアコンのコントロールができなくなり 
>>海外から緊急輸入しました。 
>> 
>>結果、交換せずに修理できたんですが・・・ 
>> 
>>その時はエアコンのコントロールパネルを分解した際 
>>ホースのジョイント内にある金属ボールを飛ばしてしまい 
>>吹き出しコントロールができなくなったことが原因でした。 
>> 
>>分解されていないのでしたら自分の例は当てはまらないと思いますが 
>>聞くところによると接点不良が起きる可能性もあるとか・・・ 
>> 
>>ヤフオクでも22000円くらいで出品されてますから疑わしければ 
>>交換も選択肢になるのでは? 
>> 
>>ただし、エアチューブからエアの音がすることが大前提です。 
>>エアの音がしないのであれば不良は別の場所と思われます。 
>> 
>>使用しなくなった新品パネルがありましたので画像を貼っておきます。 
>>ご参考まで 
>> 
>> 
>ご返信ありがとうございました! 
>今バラしてみましたところ、金属ボールは入っていました。 
>切り替え接点の通電チェックはまだしてませんが、エアチューブからのエアーというのは常に出てるのでしょうか? 
>現状はエアコンON-OFFに限らず無反応でした。 
 | 
       |  
 
  
   4 hits 
   
   <Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko@74.105.236.133.dy.bbexcite.jp>
   |   
 
 
    
   | 
  
    |  
 
   
    |    | 
     エアコンのS/W オンオフでは、 
負圧の”プシュー”音は鳴りません。 
 
吹き出し口の切り替えで鳴ります。 
 
国産と違い 
A/Cのオンオフでは無く 
デフォッガーの関係で 
A/Cスイッチが無いです。 
 
ダイヤルの場所で 
コンプレッサー作動します。 
 | 
       |  
 
  
   3 hits 
   
   <Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_6_8) AppleWebKit/534.59.10 (KHTML, l...@baicb85d704.bai.ne.jp>
   |   
 
 
    
   | 
  
    |  
 
   
    |    | 
     Iさん、まっちゃんさん、ありがとうございました。 
無事解決しましたので報告します! 
バッテリー下にある黒い球体(名称分からず)から 
出ているゴムホースがちぎれていました。 
それを繋ぎ直したら復活しました(^^) 
 | 
       |  
 
  
   4 hits 
   
   <Mozilla/5.0 (Linux; Android 5.0.2; ASUS_Z010DB Build/LRX22G) AppleWebKit/537.3...@om126212080027.11.openmobile.ne.jp>
   |   
 
 
    
   | 
  
    |  
 
   
    |    | 
     ▼タロウさん: 
>Iさん、まっちゃんさん、ありがとうございました。 
>無事解決しましたので報告します! 
>バッテリー下にある黒い球体(名称分からず)から 
>出ているゴムホースがちぎれていました。 
>それを繋ぎ直したら復活しました(^^) 
 
 
事後報告、有り難うございます。 
 
これが無いので 
情報が広がらないと 
思っています。 
 | 
       |  
 
  
   5 hits 
   
   <Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_6_8) AppleWebKit/534.59.10 (KHTML, l...@baicb85d704.bai.ne.jp>
   |   
 
 | 
    | 
      
           | 
 	
	
 |