| 
    
 
 
    
   | 
  
    |  
 
   
    |    | 
     こんにちは、はじめまして。 
エクスプレスで検索しておりましたところ、こちらのHPにたどり着きました。 
これから購入するにあたり教えていただきたいのです、 
いいな〜と思っているのが、旧型の96年以降でしょうか?ロールーフの内装が豪華なヤツ??前から2キャプテンシート+2キャプテンシート+ソファーベッドになってるヤツ??なんですが・・・ 
内装がハイルーフっぽく仕上げてあるのは、特注?もしくは後からオーナーさんが仕上げてらっしゃるんでしょうか? 
コンバージョンとかLT?LS?よくわからないのです・・・ 
ハイルーフは何かと取り回しに苦労しないかなぁ〜と思うのですがいかがでしょう?、 
立駐に入らない、駐車場に困ったりしないかなと思うのですが、ハイ・ロー実際のところそんなに使い勝手は変わらないんでしょうか? 
予算的にも旧型で探していますが、年式によってマイナーチェンジしてるとか、大きく変わるところはあるんでしょうか?? 
購入時に気をつけてみておいたほうが良い点なんかありますか?? 
オーナーさんの実際のご意見を聞ければなーと思い書き込みさせていただきました 
よろしくお願い致します。 
 | 
       |  
 
  
   20 hits 
   
   <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@softbank221081134164.bbtec.net>
   |   
 
 
    
   | 
  
    |  
 
   
    |    | 
     ▼C10さん: 
2004年のロールーフコンバージョンに乗っています。 
詳しいことは、その道のプロがお答えしてくれるでしょうから、 
取り回し使い勝手だけお返事します。 
 
私は、都内の地下駐車場に入れるって前提で、ロールーフを選択しました。 
地方で走るんで、都内公営駐車場のような2.1M制限は関係ないよ、とおっしゃるならハイルーフでもいいでしょうね。 
 
もちろんハイルーフの方が後席の解放感は抜群でしょうけど、 
ロールーフでもそんなには頭上圧迫感はないです。 
後付けのテレビも、今はフリップダウン液晶タイプが多く出回ってますから、 
ロールーフ乗りとしては、やはり自走式地下駐車場に居れるか否か? 
で選んでくださいって言うしかないかな。 
 
取り回しは、全長が変わらないから、どちらも一緒でしょう。 
フラップ式コインパーキングも、左右ギリギリながら(ホントに数センチ) 
なんとか入ります! 
もちろん前は出っ張りますけどね(-_-;) 
 
>立駐に入らない、駐車場に困ったりしないかなと思うのですが、ハイ・ロー実際のところそんなに使い勝手は変わらないんでしょうか? 
 | 
       |  
 
  
   20 hits 
   
   <Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_5_8; ja-jp) AppleWebKit/531.9 (KHTM...@219x120x109x186.ap219.ftth.ucom.ne.jp>
   |   
 
  | 
  
    ナリ
     
    - 09/8/28(金) 0:23 -
    |   
 
    
   | 
  
    |  
 
   
    |    | 
     ▼C10さん: 
2000年式SAVANAパッセンジャーSLEに乗っておりますナリと申します。 
よろしくお願いします。 
 
>いいな〜と思っているのが、旧型の96年以降でしょうか?ロールーフの内装が豪華なヤツ??前から2キャプテンシート+2キャプテンシート+ソファーベッドになってるヤツ??なんですが・・・ 
>内装がハイルーフっぽく仕上げてあるのは、特注?もしくは後からオーナーさんが仕上げてらっしゃるんでしょうか? 
 
これは、多分旧型のロールーフコンバージョンだと思います。 
サイドの窓ガラスが大きなタイプになってる物は、たいていコンバージョンで、小さなまま〔純正〕の物はパッセンジャーになります。 
なので、こちらの車両は、ハイルーフのスタークラフトなどと同じ手法で作られたロールーフになります。 
旧型だと、絶対的に玉数が少ないですね。実際にあまり見たことがありません。 
 
エクスプレスのLTやLSサバナのSL/SLEはパッセンジャーのグレード名です。 
 
基本国産車のように、このグレードだからこれが付いているということはあまり無いので、車両の状態がノーマルと思っていただければよろしいかと。 
 
またエクサバは、エンジン、シャーシも種類がたくさん有ります。 
旧型は、 
エンジン 
V6:4.3 
V8:5.0 
V8:5.7 
V8:7.4 
V8TurboDiesel:6.5 
 
シャーシ 
1500 
2500 
2500Extended 
3500 
3500Extended 
 
扉形状も、観音開きと、スライドドアなど、数えれば、限が無いぐらいの組み合わせがあります。 
 
 
じくさんがハイルーフとロールーフの使い勝手について詳しく書いてくださいましたので、私はメカの視点からちょこちょこっと(=^^=) 
 
まず96から02までの旧型モデルはエンジンが5.7リッターで、点火を昔ながらのデスビで行っているので、03以降の新型モデルに比べると、アクセルを踏んだときの動きが、かなりたるく感じると思います。 
 
これは新型が、5.3リッターになったにもかかわらず、ダイレクトイグニッションの恩恵で、燃費並びにピックアップが良くなっている物と思われます。 
 
外にも、旧型のオーナーさんはまずライトの暗さと、ブレーキの効きの悪さを悩んでおられる場合が多いですが、新型はそう言った事をあまり聞かないので、後々強化したりする手間や予算を考えると新型のほうがお徳かも。 
 
また旧型は、そろそろあちこちが傷んできている車両が多くなってきています。 
 
私の周りの00モデルでも、この夏だけで、エアコンの不調(これは新旧問わず有りますが)やオルタネーターの不調、点火系のトラブルや、インジェクタートラブル、燃料ポンプのトラブル、ゴム関係の劣化などなど、車両の部品多岐にわたってトラブルが出だす年式になってきております。 
 
旧型乗りの私が言うのも変な話ですが、こだわりあって旧型が良いというようでない場合は、前オーナーが地道に修理を重ねて調子の良い状態に保っている旧型(こういった車両は、ライトが変わっていたり、ブレーキが強化されていたりするのである意味お得かも・・・また良い事ばかりでも無く何で治してるのかわからないなどの弊害が多いのも否めませんが・・・)か、新型のほうをお勧めしますよ。 
 
金額の多少の違いは、たいていの場合修理費や整備費で相殺されてしまいますので(>▽<) 
 
かなり幅は狭くなりますが、新型のパッセンジャーは最近だいぶ価格もこなれて手が出やすい価格設定になっていますので、お勧めですね☆⌒(○ゝω・)b 
 
などと長々と書きましたが、思いっきり私の主観で書きましたr(^^;)ポリポリ   
 
大事に旧型に乗られてる皆さんに大変失礼なことを書きまして申し訳ありません。 
 
かく言う私も旧型を大事に乗っておりますのでご勘弁をo(*^▽^*)o 
 | 
       |  
 
  
   20 hits 
   
   <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; .NET C...@nissin17011.ccnw.ne.jp>
   |   
 
 
    
   | 
  
    |  
 
   
    |    | 
     ▼ナリさん: 
 
>かなり幅は狭くなりますが、新型のパッセンジャーは最近だいぶ価格もこなれて手が出やすい価格設定になっていますので、お勧めですね☆⌒(○ゝω・)b 
 
えっ?ナリさん新型に浮気?? 
許せんな〜(笑) 
 | 
       |  
 
  
   18 hits 
   
   <Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1.2) Gecko/20090729 Firefo...@119-231-137-12.eonet.ne.jp>
   |   
 
 
    
   | 
  
    |  
 
   
    |    | 
     じく さん 
ありがとうデス 
やっぱり都市圏内で乗る事が多く、駐車場困ると思います・・・ 
HRで確か2.3Mですか?LRだと30cmくらい低い?? 
使えない車だと意味がないので実用性も考えますねぇ 
室内高比べてないので分からないですがそんなに気にしないかな〜〜 なんて(^^) 
 
ナリ さん 
詳しくありがとうございます 
コンバージョンがイイッスね。でもって、HRかLRか選択したいと思います。 
いろいろ探しますが、あんまり見ないですね〜〜 
先日BUB○でみてきました、スタークラフト2台ありましたがどちらもお客さん付いてる車でした中も見れなかったので残念です 
やっぱ実車見ないと分からない部分ありますし、乗ってる方のお話を聞くのが一番かと・・ 
詳しく教えていただきましたので、今後参考になります 
 
EVEさん 
旧型お乗りですか?? 
わたくし、どうやら旧タイプの顔つきのほうが好きみたいです(^^)v 
 | 
       |  
 
  
   19 hits 
   
   <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@softbank221081134164.bbtec.net>
   |   
 
 
    
   | 
  
    |  
 | 
    |  
 
  
   19 hits 
   
   <Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1.2) Gecko/20090729 Firefo...@119-231-137-12.eonet.ne.jp>
   |   
 
 
    
   | 
  
    |  
 
   
    |    | 
     ▼EVEさん: 
>▼C10さん: 
> 
>>旧型お乗りですか?? 
>>わたくし、どうやら旧タイプの顔つきのほうが好きみたいです(^^)v 
> 
>お乗りです・・・(笑) 
>http://dojyo.com/blog/van/152EVE/ 
 
おほほほ(^^) 
古顔? 
いや旧顔? 
イイッスね。 
EVEさん、マニア?? 
ヘリイイッスね。実はわたしもそんなの好きだったりする。 
沖縄でMH53見たときナンジャこりゃ!!と思いました。 
小牧の航空ショーとかたまに行きますよ 
 
実物実車を見てきました。 
02年のスタークラフトHRです 
デカイのがいいですね〜 
内装も悪くない◎ 
 
市場に出てる固体に価格差がけっこうあると思うんですが、 
安いのはやっぱりそれなり?? 
内装は見れば分かるんですが、エンジン類とか注意して見るべき点何かあります?? 
エアコンとか修理カナリ覚悟しないと良く壊れるんですかね? 
 | 
       |  
 
  
   19 hits 
   
   <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@softbank221081134164.bbtec.net>
   |   
 
 
    
   | 
  
    |  
 
   
    |    | 
     ▼C10さん: 
市場価格については定説?のようなものもあるんでしょうが、私は自分の目を優先するのであんまり考えません・・・が・・・それでは質問の答えになってないので・・・ 
あくまで、個人的感覚で・・・ 
 
「安いことには理由がある」 
が、私の信条です 
理由にはいろいろあるかと思いますよ 
どこかに深刻な問題を抱えてる・・・とか・・・ 
ただ、○○万円だったらだめとかは考えないので、やはり実物優先で判断したほうがいいでしょう・・・ 
じゃあ、いったいどこを見るんだ・・・ですが・・・ 
数を見て、目を肥やすしかない・・・じゃあ、これも答えになってないですね・・・ 
足回りのブッシュやエンジンマウントのヘタリ具合、ステアリングリンケージのガタなんかも接地状態の車でもある程度診れますね 
車内やボンネットフードの中はごまかせてもブッシュのヘタリはごまかしにくかったりしますから 
下にもぐれるんならエンジンブロックの汚れなんかも参考になるかな・・・? 
油でギトギトなんてのはあんまりでしょう・・・ 
 
あと、実際にエンジンかけてみる・・・や・・・パワーウィンドなんかの作動状態・・・ 
 
それと、ショップの言うアメ車神話は大半は間違いですよ 
曰く、パワーステアリングのすえ切りはだめとか 
曰く、壊れやすいとか 
etc etc etc・・・・ 
 
エクスプレス・サバナなどのいわゆる働く車・・・現地では酷使に酷使を重ねる営業用車両(コマーシャルビークル)なので、基本頑丈で壊れない構造です 
ただ、働く車なので、乗用車と同じだと思ってるのが間違いの元なんですよ 
ステアリングリンケージなんかは定期的にグリスアップしないと磨耗でがたがたゆるゆるになるし、それでも、部品の定期交換が必要になるし・・・ 
乗用車的に考えると、定期交換部品がたくさんあるものです 
ただ、日本車なんかでもシャーシ的に近い日野や三菱扶桑のトラックなんかは結局おんなじ構造で、同じような定期整備をやらないと壊れますよ 
 
結局、「壊れる」または「壊れやすい」んじゃあなくって、ユーザーとショップと両者で定期整備を怠ったりして「壊してる」のが実態でしょう 
 
確かに部品単体の耐久性に日本製並みの性能がないのも否めない事実ですが、アメリカ人の文化としては「磨耗・消耗したら換えればいい」という単純な発想なので、文化的に困らないのでしょう・・・ 
 
エアコンについては・・・冷えないから単純にガス補充とは行かないのを、日本車と同じようにガス補充で済ませて、短期的に直ったように思い込んで実はとどめを刺してるような修理が原因で金食い虫になってる場合が多いようですね・・・ 
基本的にエアコンガスもシステム内の総重量が決まってるので、単純に圧力だけで補充するのが間違いの元なのと、エアコンガスが抜ける以上コンプレッサーオイルも漏れてるのにその補充をしないからコンプレッサーを壊してる場合も考えられます 
 
なんかかえって不安を煽ってしまったかな・・・ 
でも、ひとつハッキリしてるのは・・・ 
日本人とはぜんぜん違う発想のアメリカ人の機械に対する文化的違いが、たぶん最も色濃く出てるGMトラックシャーシの車両で、アメリカ人の文化にどっぷり浸れますよ〜 
 | 
       |  
 
  
   20 hits 
   
   <Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.9.1.2) Gecko/20090729 Firefo...@119-231-137-12.eonet.ne.jp>
   |   
 
 
    
   | 
  
    |  
 
   
    |    | 
     ▼EVEさん: 
うんうんうん!! 
おっしゃってる事 よ〜〜〜く分かります。 
いろいろ見て回るのが一番かな 
 
もともとの考え方が違いますね、よく理解できます 
メンテを怠り壊してしまう よく分かります 
まっ、こういうサイトがありますし、情報交換ばっちりなのである程度の不具合は 
克服できるかな?と考えてはいるんですがねぇ〜 
 
また壊れやがったか〜〜 なんて言って修理するのもけっこう好きだったりするし 
オレの、○○が壊れちゃってさ〜〜なんて話もネタになったりしますしね(~~) 
 
 
余談で少し質問ですが、 
エンジンですが、5.0 5.7 を良く見かけますが。走行距離ってどうなんでしょうか? 
日本のディーゼルなら10万20万充分走りますが、ガソリン5.7リッターとかの10万キロ越え 
なんていかがなものなんでしょうか? 
やはり大陸の商用車なんで充分許容範囲?? おそらくメンテナンス必要でしょうが、耐久性とか、OHに当たっての費用とかまったく見当も付きません、距離走っててもメンテしてやれば大丈夫なんでしょうか?? 
輸入されたバンなんかはメーター戻しとか聞きますし、けっこう走ってたりするものですか?? 
情報お持ちの方よろしくお願いします。 
 | 
       |  
 
  
   18 hits 
   
   <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@softbank221081134164.bbtec.net>
   |   
 
 | 
    | 
      
           | 
 	
	
 |