| 
    
 
  | 
  
    Tそん
    
    - 11/11/9(水) 5:11 -
    |   
 
    
   | 
  
    |  
 
   
    |    | 
     久しぶりにエクに手を入れたので投稿します。 
って、バッテリ交換しただけですが…f(^^;) 
 
あまりにも乗らないせいで昨年末あたりからバッテリ上がりが頻発しだし、ついに走行してもまともに充電されない状態にっ(>_<) 
 
本来純正バッテリーの手配をすべきところでしょうが車中泊別電源システム用に購入してあったG&Yu105Ahタイプがあったので、まずはこいつへの換装を試みようとボンネットオープン… 
 
何この端子?どこで固定してるの? 
 
純正バッテリーの車両への固定方法も端子形状も初めて知りました(^^; 
 
とりあえず何とか走れる状態にしたかったので固定ボルトを外しバッテリを乗せ換え、車両側ケーブル赤黒の端子カバーを脱ぎ脱ぎし、上面端子には届かないケーブルを無理やり引っ張り出し何とかG&Yuへ接続。 
 
エンジン始動も問題無くできたので現在そのまま走行してますがバッテリが固定されていないのは危険ですよね?さてどうしたものか… 
 
皆さん良いアイデアや常識的にはどうすべきかご意見願いますm(_ _)m 
 
それにしても多忙続きで全然遠出旅行も出来ていない自分にとってエクは宝の持ち腐れ? 
前回車検から今回車検までの2年間で走行距離1400kmって… 
 | 
       |  
 
  
   1 hits 
   
   <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 2.0.5...@ab084060.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp>
   |   
 
  | 
  
    mercury
   
    - 11/11/10(木) 14:37 -
    |   
 
    
   | 
  
    |  
 
   
    |    | 
     はじめまして! 
福岡でエク乗ってます。 
アメ道にはいまだ入隊していない非隊員ですが… 
 
やっぱりバッテリーは固定しておいた方が良いと思います。 
ラインが引っ張られて端子が抜けたり、ショートする可能性もありそうですから。 
塩梅良く収まって動かなければ心配ないですけど。 
 
固定方法は、回せるスペースがあればロープやラッシングベルト、掛ける場所があればゴムベルト&フックなど様々あると思いますが、国産でも一般的だと思われるフックボルト?(正式名称が分からないです…)での固定は如何でしょうか? 
 
過去に他車種でやったことを書いてみます。 
 
ロングボルトをバッテリー高さより10cm程長いサイズで切断(2本必要)、片端をフック(JまたはL)状に曲げておきます。 
 
Lのアングルを横幅か奥行に3cmづつ程余裕を持たせて切断、左右にボルト穴を開けます。(Lアングルはスチール棚の部材などを使えば長穴が開いていますので便利です) 
 
アングルのボルト穴にロングボルトを通して、ワッシャー、ナットをかけておきます。 
 
後はバッテリー底面付近にフック部分が掛けられる場所を探し、バッテリートップにアングルを乗せて、釣りのようにフックを掛けながらナットを締め込むと固定できるかと思います。 
 
アングルをではなくフラットバーを使用してもいいのですが、左右のナットを締め込んでいくとフラットバーの中央が浮いてしまい、全体で押さえられませんでした。 
また、アングルはバッテリーに対して斜めになっても良いですが、ロングボルトは垂直で固定できた方が安定します。斜めで締め付けてもロングボルトが垂直になろうとしますので、振動で垂直方向に動いて締め付けたテンションが緩みます。 
 
アングルの裏面にスポンジゴムやゴムシートを張ると、滑り難くなり、バッテリーも痛がらず喜びますw 
 
ロングボルトのフックが掛かる場所によっては、ボルトの長さが変わりますので要調整です。それはそうと、エクのバッテリースペースに引っ掛けられる箇所があったかどうか…すみません未確認です。。。 
 
文章で説明は難しいですね〜。 
こんな方法すでにご存知だったかも知れないですが、なにかお役に立てば幸いです。 
ご存知でしたらさらっとスルーしてくださいw 
 
あと、あまり乗られないとのことですので、定期的に補充電かバッテリーカットオフした方が長持ちしそうですよ。 
 
長々とごめんあそばせです! 
 | 
       |  
 
  
   1 hits 
   
   <Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:5.0.1) Gecko/20100101 Firefox/5.0.1@ai126241117009.tik.access-internet.ne.jp>
   |   
 
  | 
  
    Tそん
    
    - 11/11/10(木) 21:36 -
    |   
 
    
   | 
  
    |  
 
   
    |    | 
     mercuryさん> 
 
すごく丁寧なアドバイスを戴きまして、ありがとうございますm(_ _)m 
文章だけでも充分作業イメージが伝わりましたよ!(o^-')b 
 
そういえば引っ張るだけで締め上げるベルトがあったので、まずはそれで応急処置しておこうと思います。 
 
でもベルトだけでは心配なので、休日にカーマにでも行ってロングボルトを物色してみますね。問題はどうやってフック状に曲げるか?ですが… たぶん材質でだいぶ容易さが変わるんでしょうねぇ。店の人間にも聞いてみます。 
 
引っ掛ける場所も明るい時間でないと確認できないので休日になったら探ってみようと思います。(徒歩通勤のため平日は全くエクに乗らないのです) 
 
 
寿命に対しての失敗談か?成功談か?という話ですが… 
実は昨年末のバッテリ上がり以降、すぐ14Wタイプのソーラーシートを購入してダッシュボードへ設置し、シガーソケット接続するようにしてから約10ヶ月はバッテリ交換することもなく1〜2週間に1回の走行でも生き永らえてきたのですが(ここまで成功談)、途中に充電器を挿まなかったせいか過充電で寿命を短くしてしまったようですf(^^;)(ここ失敗談) 
 
ということで、この失敗を教訓に過充電防止機能の付いた充電器を挿んでソーラーパネル接続の措置を採る予定です。 
もしまた何か不具合が出たら失敗談としてレポします…f(^^;) 
 
が、失敗前にアドバイスある方、引き続きよろしくお願いしますm(_ _)m 
 | 
       |  
 
  
   1 hits 
   
   <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 2.0.5...@ab084060.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp>
   |   
 
 | 
    | 
      
           | 
 	
	
 |