’66 マスタング掲示板

289 / 303 ツリー
←次へ | 前へ→

【64】完成です。 NAO 04/10/12(火) 1:07 [添付]
【65】Re(1):完成です。 NAO 04/10/12(火) 1:35
【67】Re(2):完成です。 Sota 04/10/12(火) 2:25
【68】Re(3):完成です。 NAO 04/10/12(火) 8:39
【69】Re(4):完成です。 Sota 04/10/12(火) 12:00
【66】Re(1):完成です。 Sota 04/10/12(火) 2:22
【71】Re(2):完成です。 NAO 04/10/12(火) 17:58
【72】Re(3):完成です。 Sota 04/10/12(火) 18:21
【73】Re(4):完成です。 NAO 04/10/12(火) 22:57 [添付]
【74】Re(5):完成です。 Sota 04/10/13(水) 0:08
【75】Re(6):完成です。 NAO 04/10/13(水) 0:33

 【64】完成です。 
 投稿日:04/10/12(火) 1:07  地域:未選択  投稿者:NAO WEB


もう見てもらえたと思いますが
あのように出来ました。
三叉パイプの肉厚が薄くで怖かったのですが
無事装着完了です(●^o^●)
あとは温度テストですネ
引用なし
パスワード

 【65】Re(1):完成です。 
 投稿日:04/10/12(火) 1:35  地域:未選択  投稿者:NAO WEB


▼NAOさん:
>もう見てもらえたと思いますが
>あのように出来ました。
>三叉パイプの肉厚が薄くで怖かったのですが
>無事装着完了です(●^o^●)
>あとは温度テストですネ

マスタングにはヒーターを装着しないのですか?
冬乗ってたら痔になりますよ
私ヒーターなしのサニーに乗って六甲山走ってたら
痔になりました(>_<)
引用なし
パスワード

 【66】Re(1):完成です。 
 投稿日:04/10/12(火) 2:22  地域:未選択  投稿者:Sota


▼NAOさん:
>もう見てもらえたと思いますが
>あのように出来ました。
>三叉パイプの肉厚が薄くで怖かったのですが
>無事装着完了です(●^o^●)
>あとは温度テストですネ

ということはやはりタップを使ったんですね。
昨日、今日は超忙しくてバイク屋さんに行けませんでした。
無加工でぴったりで安いものがあれば最高ですが・・・
引用なし
パスワード

 【67】Re(2):完成です。 
 投稿日:04/10/12(火) 2:25  地域:未選択  投稿者:Sota


▼NAOさん:
>マスタングにはヒーターを装着しないのですか?
>冬乗ってたら痔になりますよ
>私ヒーターなしのサニーに乗って六甲山走ってたら
>痔になりました(>_<)

最終的には装着すると思います。
とりあえずはヒーターは無くても走れるようになるかどうかです。
DVDはどうしよう・・・(笑)
引用なし
パスワード

 【68】Re(3):完成です。 
 投稿日:04/10/12(火) 8:39  地域:未選択  投稿者:NAO WEB


▼Sotaさん:

>最終的には装着すると思います。
>とりあえずはヒーターは無くても走れるようになるかどうかです。
>DVDはどうしよう・・・(笑)

8トラにしてほしいです(^_^)v
引用なし
パスワード

 【69】Re(4):完成です。 
 投稿日:04/10/12(火) 12:00  地域:未選択  投稿者:Sota E-MAILWEB


▼NAOさん:
>▼Sotaさん:
>
>>最終的には装着すると思います。
>>とりあえずはヒーターは無くても走れるようになるかどうかです。
>>DVDはどうしよう・・・(笑)
>
>8トラにしてほしいです(^_^)v

おもわず笑ってしまった・・・
引用なし
パスワード

 【71】Re(2):完成です。 
 投稿日:04/10/12(火) 17:58  地域:未選択  投稿者:NAO WEB


▼Sotaさん:

>ということはやはりタップを使ったんですね。
>昨日、今日は超忙しくてバイク屋さんに行けませんでした。
>無加工でぴったりで安いものがあれば最高ですが・・・

そうなんです。
タップです。
なかなかの出来なんですが・・・・
アッパーホースにアダプターを
噛ませてそこに装着しようかとも思いましたが
いかにもって感じがするのでキャンセルしました。

低温作動のスイッチとローテンプを使用すると
オーバークールになるんですよ。
・・・・で現在は82度サーモと純正のスイッチを使用しています。
しかし夏になるとちょっと心配ってことで
切り替えでファン作動ポイントを可変させようとした作戦です。
引用なし
パスワード

 【72】Re(3):完成です。 
 投稿日:04/10/12(火) 18:21  地域:未選択  投稿者:Sota E-MAILWEB


▼NAOさん:
>なかなかの出来なんですが・・・・
>アッパーホースにアダプターを
>噛ませてそこに装着しようかとも思いましたが
>いかにもって感じがするのでキャンセルしました。

しかし手軽にかませる場所はそこくらいしか思いつきませんね。
エンジンブロックの穴とかを使うのが通常でしょうけどそうなると
ちょっと駐車場でチョコチョコっというのは無理になりますしね。
誰でも簡単に出来て、安くて効果抜群。
英語がわからなくても、関西弁のマニュアルがあればOK。
目指しましょう!
引用なし
パスワード

 【73】Re(4):完成です。 
 投稿日:04/10/12(火) 22:57  地域:未選択  投稿者:NAO WEB


▼Sotaさん:
>▼NAOさん:
>>なかなかの出来なんですが・・・・
>>アッパーホースにアダプターを
>>噛ませてそこに装着しようかとも思いましたが
>>いかにもって感じがするのでキャンセルしました。
>
>しかし手軽にかませる場所はそこくらいしか思いつきませんね。
>エンジンブロックの穴とかを使うのが通常でしょうけどそうなると
>ちょっと駐車場でチョコチョコっというのは無理になりますしね。
>誰でも簡単に出来て、安くて効果抜群。
>英語がわからなくても、関西弁のマニュアルがあればOK。
>目指しましょう!

初歩的なことなんですが
前に水温テストしたときにAの寸法が長ければ長いほど
温度感知し難いのです。
私は勘違いしていました毛管作用と同じで
Aの距離が長くてもLLCが温まりセンサーが温度を
拾うものだと・・・・
テストによると5cm離れるともうだめでした。

なにがいいたいかと言うとエンジンブロックにタップをたてて
ホースでセンサーを離れたところに装着しようとしたのです。
もののみごとに失敗でした。失敗は成功の味の素(^_^)v
引用なし
パスワード

 【74】Re(5):完成です。 
 投稿日:04/10/13(水) 0:08  地域:未選択  投稿者:Sota E-MAILWEB


▼NAOさん:
>なにがいいたいかと言うとエンジンブロックにタップをたてて
>ホースでセンサーを離れたところに装着しようとしたのです。
>もののみごとに失敗でした。失敗は成功の味の素(^_^)v

今回のものは大丈夫ですよ。
でもちょっとの間、他の事を考えて遊んでてくださいね。(笑)
引用なし
パスワード

 【75】Re(6):完成です。 
 投稿日:04/10/13(水) 0:33  地域:未選択  投稿者:NAO WEB


▼Sotaさん:
>▼NAOさん:
>>なにがいいたいかと言うとエンジンブロックにタップをたてて
>>ホースでセンサーを離れたところに装着しようとしたのです。
>>もののみごとに失敗でした。失敗は成功の味の素(^_^)v
>
>今回のものは大丈夫ですよ。
>でもちょっとの間、他の事を考えて遊んでてくださいね。(笑)

そうなんです。 今回はバッチリなんですよ
直接パイプ内を通過しているLLCに接触しているのでOKです。

さらに進化を求めてしばらく「待ち」ですネ(^_^)v
引用なし
パスワード

289 / 303 ツリー
←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
75,583

Copyright (C) 2000-2004 skullysoftmakurada.com. All Rights Reserved.

   This BBS is Modified by Aniki 2003 -
Amecar dojyo. -