’66 マスタング掲示板

1035 / 1958
←次へ | 前へ→

 【934】Re(3):クラッチ_2 
 投稿日:05/7/20(水) 2:28  地域:未選択  投稿者:Sota


▼hi-koさん:
>クラッチの調整をしたのが、数ヶ月前なのではっきり覚えていないのですが、レリーズレバーが50ミリ動くとすると切ったり繋いだりには始点から30ミリの動きでよく、残りの20ミリは遊びだったと思います。その時レリーズレバーを押しているロッドにもかなり遊びがあったと思います。
>そのロッドを調整してクラッチの繋がる位置を、奥のほうに持って行きました。結果、ペダルのストロークに不要な部分ができたのでストッパーを付けました。
>クラッチの繋がる位置がペダルの奥になっただけで、レリーズレバーの動作幅(遊びを除く必要動作幅)は変わっていないので30ミリは必要と思います。
>
>説明下手ですいません。

ありがとうございます。
もう一度読み返しました。
私が勘違いしていましたね。
ペダルを踏んだら最低でもレバーは30mm動くようにしておけば(たぶん)OKですね。
(たぶん)というのはクラッチも純正じゃないのを使ってるのと減り具合等で個体差があるかもしれないということです。
このあたりのことは試行錯誤してみます。
作ってみてうまくいかなければ作り変えます。(笑)
ただその目安になる寸法があまりにも漠然としていたのでどうしていいものやら・・・
おかげさまですごく助かりました。
来月中にはなんとか試作したいと思います。
うまくいってるのかどうかは、走ってみないと分からないのでかなり先になると思います。(笑)

引用なし
パスワード
60 hits

【930】クラッチ_1 hi-ko 05/7/18(月) 3:39 [添付][添付]
【931】クラッチ_2 hi-ko 05/7/18(月) 3:42 [添付]
【932】Re(1):クラッチ_2 Sota 05/7/18(月) 9:30
【933】Re(2):クラッチ_2 hi-ko 05/7/19(火) 23:16
【934】Re(3):クラッチ_2 Sota 05/7/20(水) 2:28

1035 / 1958
←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
75,583

Copyright (C) 2000-2004 skullysoftmakurada.com. All Rights Reserved.

   This BBS is Modified by Aniki 2003 -
Amecar dojyo. -