メーカー別非公式掲示板 |
スタイル別掲示板
| |||||
|
タイトル | : Bパイプとドライチャンバー |
記事No | : 5702 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/11/26(Mon) 22:23:04 |
投稿者 | : とめじー [ID-4W.Nd.LL] |
当方SJにて、現在ファクトリーのBパイプを装着していますが どうもトルク不足の
ような気がします。
今、ファクトリーのドライチャンバー購入を考えていますが、フリスタには不向きなんでしょうか?
周りの人はBパイプが多いのですが、プロテックのマッハ2はトルクもりもりだと思いました。
ファクトリーのBパイプとドライチャンバーの比較 いいところ 悪いところ知っていましたら、御指南よろしくお願いします。
タイトル | : Re: カーボンリードバルブ |
記事No | : 5701 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/11/22(Thu) 23:04:07 |
投稿者 | : レアなFX1 [ID-i620m92l] |
> 確か以前、カーボンテック社の物買いましたよ。
ロッケンローラーさん、レス有難う御座います。ジェット屋さんに聞いてみます。
タイトル | : Re: カーボンリードバルブ |
記事No | : 5700 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/11/22(Thu) 09:22:44 |
投稿者 | : ロッケンローラー [ID-PGSdRmHX] |
確か以前、カーボンテック社の物買いましたよ。
タイトル | : カーボンリードバルブ |
記事No | : 5699 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/11/17(Sat) 00:48:07 |
投稿者 | : レアなFX1 [ID-Vf/5Q.X7] |
お聞きしたいのですが、61X(FX−1)のリードバルブで、Boyesenの物の他に、他社のメーカー知りませんか?一枚物のカーボン製(カーボンテックなど)のタイプを探しています。カタログでは、61Xのカーボンテックは、販売してない???61Xにプロシリーズリード(Boyesen)を付けておられる方、どのような感じですか?只今購入悩んでいます。(Boyesen)を取り付けておられる方、他社の物をご存知方、レス宜しくお願い致します。
タイトル | : Re: 最近のシリンダーヘッド |
記事No | : 5698 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/11/15(Thu) 22:05:29 |
投稿者 | : ロッケンローラー [ID-PGSdRmHX] |
みなさまありがとうございます。
純正ガスケットであわせてみます。
ありがとうございました。
タイトル | : Re: クランクケースの合わせ面に塗るガスケットは? |
記事No | : 5697 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/11/12(Mon) 22:31:17 |
投稿者 | : IWCS [ID-NZRgplmb] |
予算的には、ポートヤスリで時間をかけて
加工するのが一番かと。
当社では時間短縮も有り各種ツール購入・使用していますが
正直十数年使用しても元は取れていません。
タイトル | : Re: クランクケースの合わせ面に塗るガスケットは? |
記事No | : 5696 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/11/12(Mon) 17:37:26 |
投稿者 | : SJ整備修行中 [ID-OO0ORMgM] |
FUJI様、 IWCS様 ご返答有難うございました。
IWCS様が教えていただきました、電動リューターは予算的にかなりオーバーしていたため、諦めモードになりました。
FUJI様の教えていただいた方法にて、チャレンジしてみたいと思います。
皆様、ご親切に教えていただき有難うございました。
タイトル | : Re: クランクケースの合わせ面に塗るガスケットは? |
記事No | : 5695 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/11/12(Mon) 08:37:37 |
投稿者 | : FUJI [ID-G/AOorou] |
う〜ん、手持ちの道具で不可能な時は諦めてます(^^;
今使ってる安売り電動リューターとエアーリューターを使って、ビットは長い奴を使って今までは何とかやってきました(笑
当方、プロじゃないんでこんなトコです。すみません(^^;
タイトル | : Re: クランクケースの合わせ面に塗るガスケットは? |
記事No | : 5693 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/11/11(Sun) 20:44:38 |
投稿者 | : IWCS [ID-8wSGRVBn] |
当社ではナカニシの電動リューターの
ヘットアングル45度と90度を使用して
切削しています。
タイトル | : Re: 最近のシリンダーヘッド |
記事No | : 5692 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/11/11(Sun) 17:50:55 |
投稿者 | : はるかず [ID-B.dPAYsx] |
自分は圧縮あわせで64ノーマルガスケットでオーリング使用していますが、
今シーズンはリング抜けトラブルありませんでした。
毎年リングは交換しますけど。
タイトル | : Re: クランクケースの合わせ面に塗るガスケットは? |
記事No | : 5691 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/11/11(Sun) 16:01:03 |
投稿者 | : SJ整備修行中 [ID-OO0ORMgM] |
FUJI様、IWCS様 返答有難うございます。
組み立ての際は、1211を使用して組みたいと思います。
いつも質問攻めになってしまって、大変恐縮ですが、
もう一つお願いします。
シリンダーの吸気側のポートがシリンダーとスリーブに段付が有り、
段付を無くしたいのですが、手持ちのエアーリューターではうまくアクセスできずで、
削れません。
段付を削り取るには、特別なリューターが必要なのでしょうか?
それともシリンダーをバーナーなどであぶってスリーブを角材とハンマーなどで、
打ち抜き、それから削ってるのでしょうか?
長文ですみません、ご指導お願いします。
タイトル | : Re: クランクケースの合わせ面に塗るガスケットは? |
記事No | : 5690 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/11/10(Sat) 22:29:03 |
投稿者 | : IWCS [ID-k3Or.RmA] |
> 「ガスケットメーカー」と言う物が塗るようにと記載がありました。
> スリーボンド製 1211と同じ物と考えていいのでしょうか?
材質(成分)はまったく異なります。
私的には、ガスケットメーカーより、1211をお勧めします。
(ヤマハのクランクケースの場合)
タイトル | : Re: 最近のシリンダーヘッド |
記事No | : 5689 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/11/10(Sat) 15:25:47 |
投稿者 | : ノリックス [ID-7sopMp3M] |
フラットトップピストンについては別タイトルをつけるべきかもしれませんが、せっかくの話題なので簡単に説明しますね。
フラットピストン用ドームといっても2種類あります。
落とし込みタイプのドームと落とし込みのないフラットなドーム。
また、フラットピストンを組み込む際の手段は2つ。
落とし込みタイプのドームを使用するか、落とし込みではないフラットなドームを使用してシリンダーベースを切削加工するか。
純正シリンダーはラウンドピストンを使用する前提で作られてますのでフラットピストンに交換すると、ピストンピンからピストントップへの距離が短くなり、圧縮がなくなります。また、それ以前にポートタイミングが変わってしまうため、シリンダーベース部を削り落とさなければまともなエンジンにはなりません。
つまり、落とし込みドームを使用する場合はドミネータースリーブなどの社外スリーブでフラットピストンポートタイミングのシリンダーである。と言う事になります。
落とし込みドームであっても当然シリンダー上面のスリーブ部に接触する部分がありますので、そこにOリングが存在します。そして、ラウンドピストン用ドームでいうスキッシュにあたる部分が下に落とし込む形状となってます。ラウンド用ドームの凹みが逆に膨らんでいるとイメージするとわかりやすいかも知れませんね。
社外シリンダーや社外スリーブにはそれ専用のピストンが存在したり、専用ピストンでなくても、ピストンを加工したりシリンダーを切削加工することで使用できたり・・・と解説しだすと複雑です。
ネットオークションで中古パ−ツだけ買ってエンジンを作ると、ただ動くだけのエンジンでパワーがまったく出ない。というのはこのあたりの知識がないためだと思います。
文章を簡素化してますので、乱文ですがご理解下さい。
タイトル | : Re: 最近のシリンダーヘッド |
記事No | : 5688 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/11/10(Sat) 09:49:37 |
投稿者 | : ロッケンローラー [ID-PGSdRmHX] |
> フラットピストンは、落とし込みドームになっていると思います。自分の場合圧縮が高ければベースガスケットで調整いたします。
FUJI様、SJ様、どうも有難うございます。
ベースガスケットは純正品という事ですか?ドームのOリングがちゃんと当たりますか?
タイトル | : Re: 最近のシリンダーヘッド |
記事No | : 5687 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/11/10(Sat) 07:06:00 |
投稿者 | : SJ [ID-lnrf1BK3] |
フラットピストンは、落とし込みドームになっていると思います。自分の場合圧縮が高ければベースガスケットで調整いたします。
タイトル | : Re: クランクケースの合わせ面に塗るガスケットは? |
記事No | : 5686 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/11/09(Fri) 23:24:20 |
投稿者 | : SJ整備修行中 [ID-OO0ORMgM] |
FUJI様、返答有難うございます。
あれから自分なりに、調べてみましたら、サービスマニュアルには
「ガスケットメーカー」と言う物が塗るようにと記載がありました。
スリーボンド製 1211と同じ物と考えていいのでしょうか?
ご存知でしたら、教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
タイトル | : Re: 最近のシリンダーヘッド |
記事No | : 5685 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/11/09(Fri) 20:34:34 |
投稿者 | : FUJI [ID-WFd3h/jj] |
フラットの方がデトネーションを起こしにくく、発熱の関係で有利だと聞いた事が有ります。
フラットピストンを使った場合は専用ドームじゃないと圧縮が落ちます。そこで、フラット用ドームを使います。
ラウンド用のドームを見慣れていると「大丈夫か?」と思うほど平らなドームでした(笑
タイトル | : Re: 最近のシリンダーヘッド |
記事No | : 5684 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/11/09(Fri) 20:19:38 |
投稿者 | : ロッケンローラー [ID-PGSdRmHX] |
書き込み頂いた皆様有難うございます。
やはり純正ではガードルなんですね。
あと更に質問なんですがフラットピストンと言う物がありますが、これはどんな効果があるのですか?
自分では圧縮比が下がってしまい、良いことが無いように思うのですが・・・。
宜しくお願いします。
タイトル | : Re: クランクケースの合わせ面に塗るガスケットは? |
記事No | : 5683 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/11/09(Fri) 08:56:42 |
投稿者 | : FUJI [ID-WFd3h/jj] |
自分も1211を使いますね。
どうしても無い時は1207Cを薄く塗って使います。
どちらにせよ、あんまり「こってり」塗らない方がいいみたいです。
タイトル | : Re: ハル修理 |
記事No | : 5682 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/11/09(Fri) 08:43:58 |
投稿者 | : FUJI [ID-WFd3h/jj] |
全く元の船体と同じ様には直りませんが、下地の処理(足付け・脱脂)がしっかりなされていれば、問題無い強度まで行きますよ(^^)
以前、SMCの補修をした事が有りますが、FRPで修理して今年で3年・・・今の所は大丈夫ですね。
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | |