メーカー別非公式掲示板 |
スタイル別掲示板
| |||||
|
タイトル | : Re: エンジンの始動不良について。 |
記事No | : 5557 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/10/08(Mon) 15:54:55 |
投稿者 | : [ID-UuZ.oZG7] |
> カワサキ750ですが常にエンジンの始動が悪いのですが、何が原因なのでしょうか?
> いつも始動はCRCをキャブに吹いて(数回繰り返す)でやっとエンジンかかります。この時期は特にかかりずらくゲレンデで苦労します・・・。どなたか教えてください。お願いします。
薄い 濃い プラグ不良のどれかです。全て試してもお金はそんなにかからないはず。
キャブのoh後スクリューにて確認 プラグ交換 だいたい燃料を余分に送ってやらないとかからないという事は薄いか 燃料径のつまり 燃料不足では?
タイトル | : エンジンの始動不良について。 |
記事No | : 5556 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/10/08(Mon) 11:57:33 |
投稿者 | : BASE [ID-dyXN37Hf] |
カワサキ750ですが常にエンジンの始動が悪いのですが、何が原因なのでしょうか?
いつも始動はCRCをキャブに吹いて(数回繰り返す)でやっとエンジンかかります。この時期は特にかかりずらくゲレンデで苦労します・・・。どなたか教えてください。お願いします。
タイトル | : かぶります・・・ |
記事No | : 5555 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/10/08(Mon) 11:49:25 |
投稿者 | : GIL [ID-9gIaQSnL] |
教えてください!
カワサキ800エンジンなんですが、沖でエンスト(転倒時など)した後にかぶってしまって再始動できなくなるんです・・・。
プライマー一発で再始動するんですが、沖でフードは開けられません・・・。
エンジンには水が入らないように自作ホースなどでエンジンルームの低い位置に吸気ホースを落とし込んで対策しましたが、ダメでした・・・。
何か対処方法はありませんでしょうか?
よろしくお願いします。
タイトル | : J−PRO CDI |
記事No | : 5554 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/10/05(Fri) 15:59:41 |
投稿者 | : SJもどき [ID-LgVFkVbx] |
今回 初めてJ−PROのCDIを組んだのですが、ストップスイッチを2度押ししないとEgが止まりません。
配線も良く確かめたのですが、配線図のとおり間違いないはずです。
どなたかわかる方いらっしゃいましたらお教え願います。
それともそーゆーものなのでしょうか??
タイトル | : Re: ファクパイの・・・ |
記事No | : 5553 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/10/04(Thu) 21:32:05 |
投稿者 | : KEN [ID-IBPIMtES] |
> > ねじピッチは10ミリの1.25です。
>
> IWCSさん、こんにちは。
> ミリネジだったんですね。
> 遠い記憶でしたから・・・。
> ありがとうございました。
皆さん貴重な情報ありがとうございます。サイズ等はわかりました。
ちなみにヘリサートの長さは穴の深さ分は必要はないのでしょうか?ネットで調べてみましたら1.5は結構な長さがあるのですが1.25は最大で20mmまでしかないようなのですが。調べたお店が悪いのですかね?
タイトル | : Re: ファクパイの・・・ |
記事No | : 5552 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/10/04(Thu) 12:51:55 |
投稿者 | : 京とうふ [ID-uXxF4zpK] |
> ねじピッチは10ミリの1.25です。
IWCSさん、こんにちは。
ミリネジだったんですね。
遠い記憶でしたから・・・。
ありがとうございました。
タイトル | : Re: ファクパイの・・・ |
記事No | : 5551 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/10/04(Thu) 00:18:34 |
投稿者 | : IWCS [ID-uZbhfaTX] |
ねじピッチは10ミリの1.25です。
へりサートを買うならパイロット付の
商品を買えば、下穴加工に必要なドリルも
付属しています。
タイトル | : Re: ファクパイの・・・ |
記事No | : 5550 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/10/03(Wed) 23:33:57 |
投稿者 | : 京とうふ [ID-0jVZdJY/] |
> 先ほどネットにて調べてみました。しかし解らないことがありまして、下穴を空けなければいけないのでしょうか?そのままの穴には挿入不可能なのですか?
ヘリサートやリコイルを入れるには、もう少し大きな穴に開けなおさないとだめです。
> 使った事がないし、種類は一種類ずつ購入しないといけないみたいなので悩んでます。
> ヘッドパイプの3BOLTの場合は、どのサイズがいいのか教えてくれませんか?
ファクトリーのネジはインチサイズだったような気がします。
ついでに3本ともミリネジにしてもいいかもしれませんね。
道具もめったに使わないものだから、バイク屋さんとかボーリング屋さんで作業してもらうのもかえって安くつくかもしれませんね。
タイトル | : Re: ファクパイの・・・ |
記事No | : 5549 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/10/03(Wed) 21:01:04 |
投稿者 | : KEN [ID-IBPIMtES] |
> ヘリサートで修正してみて下さい。
ご返信ありがとうございます。
先ほどネットにて調べてみました。しかし解らないことがありまして、下穴を空けなければいけないのでしょうか?そのままの穴には挿入不可能なのですか?
使った事がないし、種類は一種類ずつ購入しないといけないみたいなので悩んでます。
ヘッドパイプの3BOLTの場合は、どのサイズがいいのか教えてくれませんか?
タイトル | : Re: 船体識別番号 |
記事No | : 5548 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/10/03(Wed) 10:39:40 |
投稿者 | : MJ700 [ID-YCQZ/uyZ] |
中古で購入していた時からハルの中には付いていませんでした。(涙)
先ほどJCIに電話した所運輸局扱いになるのでと言われ電話した所
再発行の書類送って頂けるそうです。
又詳しい事は書類到着しだい載せます。
書類自体は難しくないのか心配ですけど・・・
タイトル | : Re: 船体識別番号 |
記事No | : 5547 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/10/03(Wed) 06:55:13 |
投稿者 | : SJ [ID-lnrf1BK3] |
船体の中にもう一個付いていますよ!それを使えばどうですか?
タイトル | : Re: 船体識別番号 |
記事No | : 5546 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/10/02(Tue) 22:45:33 |
投稿者 | : kawasaki乗り [ID-aFdPqbe6] |
管轄の運輸局?にその旨を伝えて 打刻命令書 を発行してもらい、JCIで打刻確認をして貰う って感じの流れです。
タイトル | : Re: SJ芯出し? |
記事No | : 5545 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/10/02(Tue) 19:40:44 |
投稿者 | : フリスター [ID-YCQZ/uyZ] |
連絡遅くなってすいません。今週一度やってみますので又報告致します。
タイトル | : 船体識別番号 |
記事No | : 5544 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/10/02(Tue) 19:38:17 |
投稿者 | : MJ700 [ID-YCQZ/uyZ] |
今SJに乗っていますがハルに付いている船体識別番号(黒のプレート)をなくして
しまいました。新しく発行したいのですがどうすれば良いのでしょうか?
タイトル | : SJのWボックス |
記事No | : 5543 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/09/30(Sun) 16:02:20 |
投稿者 | : レアなFX1 [ID-Vf/5Q.X7] |
SJのWボックスを加工したいのですが、音量を抑えて排気の抜けを良くしたいが、下の穴(水の通る2つ)上のパイプ(2つ)出口のパイプの長さ、どれを加工しましたら良いのですか?加工されました方居られましたら、アドバイス宜しくお願い致します。
タイトル | : 教えて下さい。 |
記事No | : 5542 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/09/28(Fri) 20:07:40 |
投稿者 | : ブラック [ID-Cmxedmwa] |
チューニングに関係なくてすみません。 DASAホームページの動画に使用されている曲の曲名が知りたいのです。教えて下さい。 ゲレンデまであの曲を聴いて行くとテンション上がると思いますので宜しくお願いします。
タイトル | : Re: プラグ・・・ |
記事No | : 5541 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/09/25(Tue) 19:39:31 |
投稿者 | : 初心者 [ID-UkYtfSK.] |
チャンバーのみです。
もう少し様子を見てみます・・・
タイトル | : Re: SJ芯出し? |
記事No | : 5540 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/09/25(Tue) 00:59:26 |
投稿者 | : 新ひで [ID-vlg91wA6] |
> なかなか文章だけでは簡単そうですが実際距離をはかってシムを入れる
> のは簡単な作業なのでしょうか?少し出来るか心配です・・・。
> もしもっと簡単な工程があれば教えてくださいね。
距離を測るというと、大変そうに聞こえますね。
実際には「何ミリ」という具合には測定しません。
シャフトに固定したものと、後ろの隔壁との間にアルミなどのブロックをはさみます。
これのすきまをシクネスゲージで測定します。
ブロックと書きましたが、ちょうどよい厚さがあるものでしたらなんでもいいです。
3箇所で同じことを繰り替えしてその差分でシムを作ります。
どうでしょう??
タイトル | : Re: プラグ・・・ |
記事No | : 5539 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/09/24(Mon) 23:59:25 |
投稿者 | : オレンジ [ID-trwryLYp] |
> 正直、セッティングの仕方がわかりません・・・
> キャブのセッティングですよね
> チャンバー交換後にこうなりました
> 現時点ではパワーも上がりいい感じです・・・
細かい、仕様など判りませんが
プラグが白い訳でもなく
調子が良いのであれば、そんなに気にしなくて良いのでは・・・
タイトル | : Re: ファクパイの・・・ |
記事No | : 5538 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/09/24(Mon) 23:56:03 |
投稿者 | : オレンジ [ID-trwryLYp] |
> 先日エンジンを組みましたらファクトリーパイプのヘッドパイプを固定する3BOLTが3本中2本がナメッテしまいました。なにかいい対処方法はないですか?いいアイデアがある方、すみませんが教えて下さい
ヘリサートで修正してみて下さい。
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | |