メーカー別非公式掲示板
スタイル別掲示板



フリースタイル派掲示板
[もどる] [新規投稿] [新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [利用規約] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 72時間以内の記事は ★New で表示されます。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。

  • タイトルRe: 夏の水回し
    記事No: 5496 [関連記事]
    投稿日: 2007/09/10(Mon) 22:11:25
    投稿者IWCS [ID-ExwpBgJQ]

    ポンプからの水量を増やすことが一番冷却には
    効果的です。
    ニップルのみではなく、船体内部の管計を増やさなくては
    効果が得られませんのでご注意ください。
    SJにて一番簡単で効果的なのは
    給水をマニホールドではなくヘットに2本入れてください。
    マニホールドのニップル2箇所よりヘットパイプ・検水と
    水の流れを逆にするだけで、かなりの熱対策になります。

    800overの場合冷却1/4(ホース1/2)が2本必要だと思われます。

    タイトル旧x-2でバレル
    記事No: 5495 [関連記事]
    投稿日: 2007/09/10(Mon) 18:57:38
    投稿者おっさん [ID-gGl9P1w1]

    ざっくりした質問ですみません。
    旧x-2でバレルロールをやりたいんですが、
    どれぐらいまでイジればできるのでしょうか?
    今のスペックは、750エンジン、ヘッドR&D、
    ミクニ46シングルキャブ、電気ノーマル、
    ポンプはノーマル、ペラはスキャットの13-18、
    全く飛べそうな気配が感じられません。
    腕もあるのかも知れませんが、とりあえずSJではできました。
    すいません、よろしくお願いします。

    タイトルRe: 夏の水回し
    記事No: 5494 [関連記事]
    投稿日: 2007/09/10(Mon) 17:11:33
    投稿者1/4 [ID-YErPXo4P]

    ポンプにエルボー(3/8)を増設してると思いますが、それを1/4のエルボーにしてさらにエキマニの二つのエルボー(3/8)も1/4にすると水の量がかなり増えるようです。入る水の量が変わらず今のままで捨てる水だけふやしてみたことがありますが、変化しませんでしたが、先に言いました方法でかなり改善されましたYO。

    タイトルRe: 夏の水回し
    記事No: 5493 [関連記事]
    投稿日: 2007/09/10(Mon) 16:03:29
    投稿者SJ [ID-YCQZ/uyZ]

    水周りはマニホールド2本入るのに対して3本捨てても効率は大丈夫なのでしょうか?

    タイトルRe: 夏の水回し
    記事No: 5491 [関連記事]
    投稿日: 2007/09/10(Mon) 14:10:01
    投稿者SJ [ID-lnrf1BK3]

    > ショップに相談はしたのですが冬用のペラピッチのままではエンジンが回らなく
    > 熱ダレしてしまうそうです。ですがそうそう夏用のペラ買い換えるのも金銭面で
    > 苦しいので対処方あれば教えてほしいのですが。
    ヘッドから、捨て水を増加すればどうですか?

    タイトルRe: 夏の水回し
    記事No: 5490 [関連記事]
    投稿日: 2007/09/10(Mon) 11:24:31
    投稿者SJ [ID-YCQZ/uyZ]

    ショップに相談はしたのですが冬用のペラピッチのままではエンジンが回らなく
    熱ダレしてしまうそうです。ですがそうそう夏用のペラ買い換えるのも金銭面で
    苦しいので対処方あれば教えてほしいのですが。

    タイトルRe: ストローカー
    記事No: 5489 [関連記事]
    投稿日: 2007/09/10(Mon) 09:02:34
    投稿者SJもどき [ID-LgVFkVbx]

    MADさん ご返答有難う御座います!!

    もしヤフオク等で見つけた場合、そのクランクをリビルドする事は可能なのでしょうか??
    もし実際組むとなればポート位置の変更やケースの加工等も必要ですよね??

    なんか気が引けてきました・・・

    タイトルRe: 夏の水回し
    記事No: 5488 [関連記事]
    投稿日: 2007/09/09(Sun) 19:39:55
    投稿者ねらー [ID-bGc1j8V1]

    > 仕様は(バルブ85.5、ヘッド、48パイキャブ、ファクトリー、ソラス12ベーン、電気MAD)

    それだけのエンジンを使っているのなら、
    エンジンを作ってくれた人、
    又は購入したショップに直接聞いたほうが良いのではないでしょうか?

    タイトル夏の水回し
    記事No: 5487 [関連記事]
    投稿日: 2007/09/09(Sun) 18:37:55
    投稿者SJ [ID-Bg6yNy7O]

    8月に入り水温が高くなったせいか熱ダレしてエンジンストールしてしまいます。
    どなたか教えてください。仕様は(バルブ85.5、ヘッド、48パイキャブ、ファクトリー、ソラス12ベーン、電気MAD)水回しはマニホールドに2本〜ヘッド2本出し1本は
    ファクトリーへもう1本はウオーターボックへ捨てています。

    タイトルRe: ストローカー
    記事No: 5486 [関連記事]
    投稿日: 2007/09/09(Sun) 08:53:50
    投稿者 [ID-pmkrsx/T]

    カワサキ用のストローカークランクは、2mm・3mmと2種ありましたが、
    現在販売されていないようです。

    781ccエンジンに、3mmストローカーを組むと、812ccになります。

    レスポンスはさほど変わりませんが、トルク感はかなり上がります。

    ヤフオクなどで、出てくる事があれば良いですが。

    最近では、ロングストロークより、ビッグボアにする方がが多いですね。

    タイトルRe: フローティング直後 エンジンが吹けない
    記事No: 5484 [関連記事]
    投稿日: 2007/09/08(Sat) 22:04:20
    投稿者こいのき [ID-CJ9Y9EDi]

    うなぎさん ありがとうございます。明日、キャブのオーバーホールしてみます。

    タイトル電動ビルジポンプ
    記事No: 5483 [関連記事]
    投稿日: 2007/09/08(Sat) 17:38:02
    投稿者MMR [ID-hNeIObbO]

    走行中はずっと付けっぱなしでいいのでしょうか?
    それともポンプに負担が掛かるからエンジン始動時とかその他浸水がある時のみで使うとかありますでしょうか?
    どなたか教えて下さい。お願いします。

    タイトルペラピッチ
    記事No: 5482 [関連記事]
    投稿日: 2007/09/08(Sat) 17:07:03
    投稿者たろう [ID-rbbWr00z]

    現在x-2750エンジンで650電装、SEチャンバー、ヘッド、46シングルキャブからMADPOWERイグニッションシステム、47バックショットキャブに変更したところ停止状態から一気にあけるとペラが空回りしているようです。
    現在のペラはソラス14-19ですペラピッチわかる方お願いします。

    タイトルストローカ
    記事No: 5481 [関連記事]
    投稿日: 2007/09/08(Sat) 00:16:40
    投稿者SJもどき [ID-ycYGFaZn]

    どなたかKAW用のストローカクランクをご使用の方はいらっしゃいませんか??
    当方大変興味があります!!
    どんななんでしょう??M〇D製バルブEgも考えたのですがお金がかかりそうなので・・・。

    タイトルRe: フローティング直後 エンジンが吹けない
    記事No: 5480 [関連記事]
    投稿日: 2007/09/07(Fri) 23:08:48
    投稿者こいのき [ID-CJ9Y9EDi]

    返信ありがとうございます。しかしながら、水分ゼロのアサイチで軽くフローティングしても症状がでてましたので水は関係なさそうです。

    タイトルRe: フローティング直後 エンジンが吹けない
    記事No: 5479 [関連記事]
    投稿日: 2007/09/07(Fri) 18:39:41
    投稿者ヤマハ仙人 [ID-MZTuTUQA]

    私は、10年ほど前サブマリンの後、そのような症状がありました。
    原因は、潜った後エンジンルームに浸入した水または海水をキャブから吸っていました。
    ノーマルで、ビルジも付けてませんでしたので、エンジンルーム内の水がジャブジャブして、吸っていたみたいで、それ以来ビルジ・スカッパーが付いていないジェットでは潜っていません。

    タイトルRe: フローティング直後 エンジンが吹けない
    記事No: 5478 [関連記事]
    投稿日: 2007/09/07(Fri) 08:03:10
    投稿者うなぎ [ID-UiWaCFKX]

    私もよく似た経験がありました。
    私の場合はキャブのMJ、PJの所のパッキンの微妙なズレが原因でした。
    MJ交換後テキトーにカバーを取り付けていたようです。
    よければ参考にして下さい。

    タイトルRe: フローティング直後 エンジンが吹けない
    記事No: 5477 [関連記事]
    投稿日: 2007/09/06(Thu) 18:26:51
    投稿者なおちゃん [ID-bm08gaH8]

    こんにちは。
    うん〜
    難しいですねぇ〜

    スピン時には・・・・・・キャブレタ
    [レギュレーターチャンバー内の燃料が遠心力に
    よって、燃料がリッチ状態になりやすくなる???

    フローティング時は・・・・・・ウォーターボックス内に冷却水が
    溜まりやすくなってエンジンが吹けづらくなる???
    もしくは、キャブレターより燃料タンクが上側にくるので
    圧力の関係で、勝手にリッチ状態に???

    どうでしょぉ〜こんな妄想で・・・すみません。
    一度、キャブレターのダイヤフラム等交換してみてはいかがでしょう?



    > 返信ありがとうございます。僕もなおちゃんさんの意見と同じことを考えていますが、
    > どうしても気になることがあるのです。
    > 今回の症状(カブリ?)は船が水平の状態では起こらないんです。フローティングとノーズダイブ気味のスピンの時に起こります。バックフリップの時は・・・不明です。というかできません。船がウィリーもしくは逆立ちすると何かエンジンに影響が出ますか?

    タイトルRe: フローティング直後 エンジンが吹けない
    記事No: 5476 [関連記事]
    投稿日: 2007/09/05(Wed) 21:48:39
    投稿者こいのき [ID-CJ9Y9EDi]

    返信ありがとうございます。僕もなおちゃんさんの意見と同じことを考えていますが、
    どうしても気になることがあるのです。
    今回の症状(カブリ?)は船が水平の状態では起こらないんです。フローティングとノーズダイブ気味のスピンの時に起こります。バックフリップの時は・・・不明です。というかできません。船がウィリーもしくは逆立ちすると何かエンジンに影響が出ますか?

    タイトル新型X2でデカ波に乗られてる方
    記事No: 5475 [関連記事]
    投稿日: 2007/09/05(Wed) 21:30:12
    投稿者ホイ一人っ子 [ID-a4UoOU3C]

    立ち乗りからの転向ですが、X2ノーマルハルで浸水具合、ステアリング周りのハル強度はどうでしょうか?またアドバイスありましたらお願いします。

    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 |




    This BBS is Modified by Aniki 2002-2006 (Ver.3.0) - Tuning dojyo. -
    - Web Forum -   Modified by isso