メーカー別非公式掲示板
スタイル別掲示板



フリースタイル派掲示板
[もどる] [新規投稿] [新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [利用規約] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 72時間以内の記事は ★New で表示されます。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。

  • タイトルRe: フローティング直後 エンジンが吹けない
    記事No: 5474 [関連記事]
    投稿日: 2007/09/05(Wed) 15:57:01
    投稿者なおちゃん [ID-bm08gaH8]

    こんにちは。
    改善おめでとうございます。
    根拠ですか・・・
    現象が出る時のアクセル操作は
    どちらかというと低速域もしくは
    ある程度の開度からの全閉←→ちょい開けと思われます。
    で、アームスプリングの交換は
    ポップオフ(アクセル開度1/4)に強く影響するので
    それが幸いしたと思います。

    今までは弱いスプリング→燃料が出やすい
    (正しい表現でないと思いますが)
    によってかぶりが発生。

    改善後は強いスプリング→燃料が出にくい
    (正しい表現でないと思いますが)
    ゆえにポップオフ(アクセル開度1/4)域での
    燃料供給がベストになったと思われますが・・・・

    間違っておりましたらすみません。


    > 返信おくれまして申し訳ありません。
    > 燃料タンクには水の混入ありませんでした。根拠はないのですがキャブのバルブシートのスプリングを交換してみました。(思いつきデス)65gを思い切って120g?(シルバー→ゴールド)へ変更してみました。そしたらだいぶ症状が改善されてます。思いつきで少し結果がでて喜んでます。どなたか根拠を教えてください。

    タイトルRe: ウォーターライン増加事情について・・・
    記事No: 5473 [関連記事]
    投稿日: 2007/09/05(Wed) 11:50:28
    投稿者こいのき [ID-roj4BMsu]

    燃料が薄いのだと思います。プラグの焼け具合を確認されてはどうでしょうか

    タイトルRe: ウォーターライン増加事情について・・・
    記事No: 5472 [関連記事]
    投稿日: 2007/09/04(Tue) 21:34:59
    投稿者 [ID-JsDz0NL9]

    こいのきさんありがとうございます。もし焼きつきだったとしたらシリンダーに送る水がすくないですか?今ポンプから1本→エキマニですが2本にするべきですか?燃料の濃さも関係ありますか?

    タイトルRe: ウォーターライン増加事情について・・・
    記事No: 5471 [関連記事]
    投稿日: 2007/09/04(Tue) 00:30:40
    投稿者京とうふ [ID-bSWhsYYj]

    こいのきさん、その可能性も大いにあると思いますよ。
    ヘッドやエキマニのガスケットが飛んでたりとかもあるかもしれないですしね。
    こいのきさんの吹け上がりの問題も解決できるといいですね。

    タイトルRe: フローティング直後 エンジンが吹けない
    記事No: 5470 [関連記事]
    投稿日: 2007/09/04(Tue) 00:02:13
    投稿者こいのき [ID-CJ9Y9EDi]

    返信おくれまして申し訳ありません。
    燃料タンクには水の混入ありませんでした。根拠はないのですがキャブのバルブシートのスプリングを交換してみました。(思いつきデス)65gを思い切って120g?(シルバー→ゴールド)へ変更してみました。そしたらだいぶ症状が改善されてます。思いつきで少し結果がでて喜んでます。どなたか根拠を教えてください。

    タイトルRe: ウォーターライン増加事情について・・・
    記事No: 5469 [関連記事]
    投稿日: 2007/09/03(Mon) 23:57:10
    投稿者こいのき [ID-CJ9Y9EDi]

    原因は水ではない気がします。シリンダーが熱くなると走らないのは軽い焼きつきの初期症状のような気がします。ぼくも経験がありますが、軽い焼きつきの初期はピストンが熱膨張をおこしてシリンダーとのクリアランスを失い、摩擦が発生します。冷えてくるとピストンが収縮するのでしばらくは走れます。また、熱くなるとピストンが膨張してまわらなくなる。の繰り返しではないでしょうか。早いうちにシリンダーの確認が必要な気がします。僕はあんまり詳しくないので参考までに・・・。

    タイトルRe: キャビテーション
    記事No: 5468 [関連記事]
    投稿日: 2007/09/01(Sat) 18:59:25
    投稿者 [ID-juonbV2t]

    ノズルは上向きですか?

    タイトルキャビテーション
    記事No: 5467 [関連記事]
    投稿日: 2007/08/31(Fri) 10:50:12
    投稿者SJ 乗り [ID-8rVf78B6]

    SJ97年に乗っています
    先日、ガソリンタンクを軽量化(10L)タンクに交換しました。
    フロントが軽くなったということでキャビテーションが起こりやすくなりました。

    現在プロテックのベンチュリーゲーターをつけていますが、
    (コーキングなどしっかりしております)
    水噛みで、波が有る無し、割とどのような状況でも

    水をよくかむ、お勧めはありますでしょうか?

    タイトルRe: TIO MAX REV 2のピックアップについて
    記事No: 5466 [関連記事]
    投稿日: 2007/08/30(Thu) 17:12:24
    投稿者 [ID-EZMjLjmX]

    Webルどのよーにすれば・・・

    タイトルRe: ポート加工
    記事No: 5464 [関連記事]
    投稿日: 2007/08/30(Thu) 00:06:56
    投稿者 [ID-pmkrsx/T]

    > 現在、R&Dの8ポートノンバルブをSTDクランクで使用していますが、このシリンダーはポート加工するともっとパワーアップするのでしょうか。他にこのシリンダーを使いパワーアップする方法等あればよろしくお願いします。

    ポート加工をすると、もっと走りが良くなりますよ。
    ただし、ポート加工というものをわかっているショップや人に頼まないとダメですね。
    失敗するとスカスカのエンジンになってしまいますから。

    タイトルRe: TIO MAX REV 2のピックアップについて
    記事No: 5463 [関連記事]
    投稿日: 2007/08/30(Thu) 00:04:02
    投稿者 [ID-pmkrsx/T]

    > エンジン仕様は760ポート加工なしで48キャブ、チャンバー程度ですが大体で教えていただけませんか?てかめちゃめちゃ詳しいのでかなり感動&感激です

    アドバイスはOKなのですが、こっから先はWebメールでご連絡下さい。

    企業秘密的な事もありますので・・・

    タイトルRe: TIO MAX REV 2のピックアップについて
    記事No: 5462 [関連記事]
    投稿日: 2007/08/29(Wed) 23:05:53
    投稿者 [ID-J6Y2VRmJ]

    エンジン仕様は760ポート加工なしで48キャブ、チャンバー程度ですが大体で教えていただけませんか?てかめちゃめちゃ詳しいのでかなり感動&感激です

    タイトルRe: TIO MAX REV 2のピックアップについて
    記事No: 5461 [関連記事]
    投稿日: 2007/08/29(Wed) 22:49:15
    投稿者 [ID-pmkrsx/T]

    > 説明書にありますが遅角開始回転数のダイヤルは5800(中央)にして
    > 後は初期設定点火時期と遅角量のダイヤル左いっぱいから右回転させていきトルクを見ると書いてますが
    > 遅角開始回転数は5800のままで後の2個で調整するよーなセッティングすればいいんでしょうか??

    説明ではそのように書かれていますが、方法はイロイロあります。
    私は、初期設定をある位置(ピックアッププレートごと)に決めてしまってから、遅角開始回転数を決め、遅角量をきめていました。フリスタでは、高回転での連続使用はホトンド無いので、高速域の伸びを意識する必要がありません。いかに高回転までトルクフルに吹け上がるかが重要です。

    > 各ダイヤルどれくらいまわすとかはそれぞれ違いがありMADさんはこれくらい回すとか大体で分かるものですか?

    エンジン仕様によって、微妙に違ってくる事もありますが、
    ボリュームの位置は「このあたりだな」的な位置はわかります。

    タイトルRe: TIO MAX REV 2のピックアップについて
    記事No: 5460 [関連記事]
    投稿日: 2007/08/29(Wed) 21:39:38
    投稿者 [ID-J6Y2VRmJ]

    めちゃめちゃ詳しくありがとうございます。
    説明書にありますが遅角開始回転数のダイヤルは5800(中央)にして
    後は初期設定点火時期と遅角量のダイヤル左いっぱいから右回転させていきトルクを見ると書いてますが
    遅角開始回転数は5800のままで後の2個で調整するよーなセッティングすればいいんでしょうか??
    各ダイヤルどれくらいまわすとかはそれぞれ違いがありMADさんはこれくらい回すとか大体で分かるものですか?

    タイトルRe: ガソリンが足りない?
    記事No: 5459 [関連記事]
    投稿日: 2007/08/29(Wed) 21:36:55
    投稿者SXI [ID-QhfNKSrd]

    手でキャブの口を塞いでクランキングするとガソリンが出てくるので
    エンジンを始動し、そのまま少しだけ手の隙間をあけていると
    エンジンは止まらないのですが、手を離すと止まってしまいます。
    今日改めてエンジンを掛けると、ディーゼリングの様な症状が出始めたので
    スクリュウを空けると多少良くなりました・・・・・。
    やはりどこかからエアーを吸っている様な気がしたので、
    インマニから全部バラシテガスケットを全て新品にし、
    キャブももう一度OHしたら、直ってしまいました・・・・・・・。
    未熟者ですみません。ご迷惑おかけしました。

    タイトルRe: ガソリンが足りない?
    記事No: 5458 [関連記事]
    投稿日: 2007/08/28(Tue) 22:49:47
    投稿者京とうふ [ID-30MCO7SN]

    いえ、こちらこそ失礼なことを書いてしまったようで・・・。

    で、チョーキングってどのような方法でされてましたか?
    キャブを手でふさいで?(ならいいのですが)

    タイトルRe: TIO MAX REV 2のピックアップについて
    記事No: 5457 [関連記事]
    投稿日: 2007/08/28(Tue) 22:36:02
    投稿者 [ID-pmkrsx/T]

    >MADさん4〜5年前の物は形は一緒(逆三角)でダイヤル位置が違うとゆー事ですか?

    右上の初期設定がリミッターになっているだけで、残り2つは同じです。ただ、現在16度の遅角量は、当時半分の8度でした。

    >遅角開始回転数を左いっぱい(しぼった感じ)にするとリミッターがかかった感じでエンジン回転数が上がらないとゆー事ですか?

    左にいっぱいにすると、4800回転から点火タイミングを遅らせていくという事です。初期設定30度で、4800回転から遅角10度させるとすれば、8800回転のリミッター作動時あたりで20度になっているという事です。

    > 私の周りは田舎でショップの人間ですら分からないとゆーくらいのレベルで頼れる方がいなく申し訳ないです。。

    わからないことがあれば、メールで質問下さい。

    タイトルRe: ガソリンが足りない?
    記事No: 5456 [関連記事]
    投稿日: 2007/08/28(Tue) 21:41:28
    投稿者SXI [ID-QhfNKSrd]

    京とうふさんありがとうございます。
    まだ、水には浮かべていません。
    ※印はすべてチェックしました。
    ホースの刺し間違いは良くするので・・・・。
    (下はIN、上がリターンですよね・・・・。)
    リードバルブもチェックしています。
    パルスホースのヒビワレは気がつかなかったので
    明日新品にして見ます。

    タイトルRe: TIO MAX REV 2のピックアップについて
    記事No: 5455 [関連記事]
    投稿日: 2007/08/28(Tue) 21:40:43
    投稿者 [ID-NMmLmxdN]

    FUJIさん、MADさんほんと何回も御回答ありがとうございます。かなり助かってます。FUJIさん説明書みました。(もちろん印刷しました。)MADさん4〜5年前の物は形は一緒(逆三角)でダイヤル位置が違うとゆー事ですか?後、遅角開始回転数を左いっぱい(しぼった感じ)にするとリミッターがかかった感じでエンジン回転数が上がらないとゆー事ですか?
    私の周りは田舎でショップの人間ですら分からないとゆーくらいのレベルで頼れる方がいなく申し訳ないです。。

    タイトルポート加工
    記事No: 5454 [関連記事]
    投稿日: 2007/08/28(Tue) 21:33:35
    投稿者tetu [ID-K1X1KLL3]

    現在、R&Dの8ポートノンバルブをSTDクランクで使用していますが、このシリンダーはポート加工するともっとパワーアップするのでしょうか。他にこのシリンダーを使いパワーアップする方法等あればよろしくお願いします。

    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 |




    This BBS is Modified by Aniki 2002-2006 (Ver.3.0) - Tuning dojyo. -
    - Web Forum -   Modified by isso