メーカー別非公式掲示板 |
スタイル別掲示板
| |||||
|
タイトル | : Re: TIO MAX REV 2のピックアップについて |
記事No | : 5433 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/08/22(Wed) 21:30:27 |
投稿者 | : [ID-wRKrULuZ] |
FUJIさんありがとうございます。貴重な御意見を・・・リレーから出てる太い赤い線をはかるのですか??それとも黒い線でしょうか?
タイトル | : 760シリンダーの件 |
記事No | : 5432 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/08/22(Wed) 21:24:34 |
投稿者 | : ロレロレ星人 [ID-eq8ZVzTN] |
フリースタイルでは、SJを760にした場合、760純正シリンダーを使用するより、700(61X)を84mmまでボーリングした方が低速が出てフリースタイルには向いていると聞きますが、実際どれだけ違うのか、同じ日のうちにシリンダーだけ変えて(腰下は同じ)乗り比べましたが、明らかに、760の純正の方がトルクが有り、全体のパワーアップが体感できました。フリースタイルでは、超低速域だけ使う人と、中高速で乗る人がいますが、(乗り方で、かなり変わると思います。)そこで、760の純正シリンダーで行こうと思うのですが、760の純正シリンダーは、何ミリまでボーリング可能でしょうか?
タイトル | : Re: TIO MAX REV 2のピックアップについて |
記事No | : 5431 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/08/22(Wed) 19:08:56 |
投稿者 | : FUJI [ID-7KRPfmx7] |
電装BOXを開いてセルへ行く側の電圧を測ってください。
電気が流れてなければスイッチ不良、流れてればセル不良ですね。
> たびたび申し訳ないです。スタートボタン押すとリレーがカチッカチッとゆーだけでセルが回らないのですがリレーの故障ですか?
タイトル | : Re: TIO MAX REV 2のピックアップについて |
記事No | : 5430 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/08/22(Wed) 18:47:14 |
投稿者 | : [ID-wRKrULuZ] |
たびたび申し訳ないです。スタートボタン押すとリレーがカチッカチッとゆーだけでセルが回らないのですがリレーの故障ですか?
タイトル | : Re: TIO MAX REV 2のピックアップについて |
記事No | : 5429 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/08/22(Wed) 13:07:51 |
投稿者 | : [ID-L8F6Zb1K] |
了解です。今バッテリーつないでスタートボタン押したらなんとセルが回りません。何でなんで?電装にアースとるべき??????
タイトル | : Re: TIO MAX REV 2のピックアップについて |
記事No | : 5428 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/08/22(Wed) 11:40:41 |
投稿者 | : MAD [ID-pmkrsx/T] |
レギュレーターのことですね?
REV2には必要無いですから、取っ払ってください。
ユニットをBOX内に収めて配線する時にも邪魔になりますから。
京とうふさん、こちらこそヨロシクです(^^)
タイトル | : Re: TIO MAX REV 2のピックアップについて |
記事No | : 5427 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/08/21(Tue) 18:24:30 |
投稿者 | : [ID-L8F6Zb1K] |
やぁーなかなかお二人さんの愛は深いようですねぇ〜〜(笑)かなりいい情報ありがとうございます。勉強なります。もう一つREV 2なのですが電装の中の緑の線2本(なんてやつか分からないですが電装内でマイナスをまとめてボルトでとめてる横の黒のひし形?台形のやつ)は必要ないものでしょうか?分かりにくい説明で申し訳ないです。
タイトル | : Re: TIO MAX REV 2のピックアップについて |
記事No | : 5426 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/08/21(Tue) 12:36:03 |
投稿者 | : 京とうふ [ID-iGqUPdn.] |
> 京とうふさん、横取りすみません。以前も同じ様なことが・・・
いやいや、全然全く問題ないですよ。
横取りとか、そういうことは考えずに行きましょうよ。
彼女とかだったら横取りはされたくないですけどね。(笑)
これからもお願いします。
タイトル | : ブロックオフ、ハイボリューム |
記事No | : 5425 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/08/21(Tue) 11:48:34 |
投稿者 | : SJ [ID-YCQZ/uyZ] |
ブロックオフ、ハイボリュームのフューエルラインの取り回しなのですが
ハイボリュームから来た燃料はキャブ本体に付いている燃料取り込み口から
入れるのか?ブロックオフのプレートにフィティングを付け燃料を取り込んだ
方が良いのかどちらでしょうか?
タイトル | : Re: TIO MAX REV 2のピックアップについて |
記事No | : 5424 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/08/21(Tue) 07:23:16 |
投稿者 | : MAD [ID-pmkrsx/T] |
京とうふさん、横取りすみません。以前も同じ様なことが・・・
TIOさんのフライホイールは、増し締めの必要は無いですよ。
メーカー推奨の締めトルクでは役不足ですが。
ヤマハはめったに無い事ですが、カワサキは半月キーが薄いので、
キー飛び(破断)のリスクが高いです。
クランクのキー溝に、あふれない程度のロックタイトを流し込み、キーを入れて
しっかり締めこめば、キー飛びは防げます。参考までに・・
タイトル | : Re: MJ700FX |
記事No | : 5423 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/08/20(Mon) 23:25:13 |
投稿者 | : ARU [ID-jdIX0.v6] |
> ちなみにARUさんはどちらで乗ってますか?
大阪の二色の浜で乗ってる事が多いです。
タイトル | : Re: MJ700FX |
記事No | : 5422 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/08/20(Mon) 23:01:44 |
投稿者 | : ロッケンローラー [ID-L8mouOXh] |
> わかりやすい説明ありがとうございました。
そうですか??文章では説明難しく・・・
ちなみにARUさんはどちらで乗ってますか?
タイトル | : Re: MJ700FX |
記事No | : 5421 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/08/20(Mon) 22:48:17 |
投稿者 | : ARU [ID-jdIX0.v6] |
ロッケンローラーさん返信ありがとうございます。
ノズルは、いっぱい切れる様に調整しました、スピンターンは出来るので
その先を教えてもらった通りに練習したいと思います。
周りにフリースタイルしている人が居ないので一人で悩んでました。
わかりやすい説明ありがとうございました。
タイトル | : Re: MJ700FX |
記事No | : 5420 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/08/20(Mon) 21:16:22 |
投稿者 | : ロッケンローラー [ID-L8mouOXh] |
まずは船体をノズルが左いっぱいに切れるように調整をしてください。(スピンターンをしやすくします)
今度は乗り方ですが、スピンターンができますか?
出来るなら180度スピンターンしてください。
できないなら正座して乗ってちょっと走るぐらいで助走し、左斜め下にかって頭を向けながらアクセルを一瞬いっぱいにあけます。
アクセルオンの時は正座のままお尻を上げて半スタンディング状態にします。
180度ターン後じっとしてると自分が走ってきた波が船体に当たります。
そうすると船首が持ち上がります。
片足をデッキに残し片方の足でバランスをとります。
後はクルクル回るなり自由に演技してください。
文章で説明するとこんな感じ??でしょうか・・・。
フローティングが出来るだけでとっても楽しいいです!!がんばってください。
タイトル | : MJ700FX |
記事No | : 5419 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/08/20(Mon) 12:09:09 |
投稿者 | : ARU [ID-jdIX0.v6] |
こんにちは
今ノーマルのFX1でフリースタイルの練習をしているのですが、
フローティング(ウィリー)の仕方がわかりません。
どの様にすればできるのでしょうか?
よろしければ、教えてもらえないでしょうか?
よろしくお願いします。
タイトル | : Re: TIO MAX REV 2のピックアップについて |
記事No | : 5418 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/08/19(Sun) 20:58:32 |
投稿者 | : [ID-EjD3mnaY] |
京とうふさん、MADさん貴重な御意見ありがとうございます。とりあえず今1ミリほどですのでこれでエンジンかけてみます。フライホイールは定期的なまし締めしたほうがいいときいたのですがそれって期間的にどれくらいでしょうか??
タイトル | : Re: クランクケースの加工 |
記事No | : 5417 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/08/19(Sun) 20:43:47 |
投稿者 | : ロッケンローラー [ID-L8mouOXh] |
以前、書き込み頂いた皆様お世話になります。
本日、乗ってきました。
おかげさまでパンチが効いたエンジンとなりました。
ノーマルの時のキャブセットよりハイのみ5番あげて乗ったんですが
ハイ・ローともにまだあげられます。
本日はスクリューでごまかして乗りましたが2回転以上開けてますので
今度またキャブセットしトライしてみます!
タイトル | : Re: mad power イグニッションシステム |
記事No | : 5416 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/08/18(Sat) 08:37:57 |
投稿者 | : MAD [ID-pmkrsx/T] |
750・800用のゼネレーター(フライホイール)カバー・イグニッションコイルが別途必要です。リレー・スイッチ系配線はそのまま使用できます。
タイトル | : mad power イグニッションシステム |
記事No | : 5415 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/08/17(Fri) 23:55:29 |
投稿者 | : たろう [ID-rbbWr00z] |
x-2に750エンジン、650電装ですが
mad power イグニッションシステム取り付けできますか?
タイトル | : Re: TIO MAX REV 2のピックアップについて |
記事No | : 5414 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/08/17(Fri) 21:55:16 |
投稿者 | : MAD [ID-pmkrsx/T] |
隙間は狭ければよいと言う事ではありません。詰めすぎると、エンジン回転時クランクの撓みでピックアップに接触してしまいます。目視約1mmでOKです。ノンチャージはフライホイール外周の質量が小さい(軽い)ので、レスポンスが抜群に良くなります。ノーマルやエンハンサーで問題が無かったインペラが、ノンチャージでキャビテーションを起こす場合もあります。
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | |