メーカー別非公式掲示板
スタイル別掲示板



フリースタイル派掲示板
[もどる] [新規投稿] [新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [利用規約] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 72時間以内の記事は ★New で表示されます。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。

  • タイトルRe: FXのステアリングケーブル
    記事No: 6739 [関連記事]
    投稿日: 2012/01/28(Sat) 04:30:09
    投稿者freeride [ID-cY4yugHq]

    そうですか、私も以前FXにSJポンプを移植してましたが、そんなに不具合は感じなかったのですが。
    当然、ハンドルポールもSJ仕様ですよね?
    具体的にはケーブルの運動量が少なくてノズル切れ角が足りないということでしょうか?

    タイトルRe: キャブセッティング
    記事No: 6738 [関連記事]
    投稿日: 2012/01/28(Sat) 02:28:43
    投稿者ap [ID-VuBIWlyU]

    とりあえずMJ155〜PJ125〜じゃないですかね。
    僕は10番とびで下げて行きます。

    細かい調整は5〜2.5で最終調整です。

    要はHとLの調整が1h30くらいで調整できればベストだと思います。

    セッティングはトータルバランスなので文章ではわかりませんが、

    基本となるセッティングをベースにデータを取りながら、が一番の近道だと思いますよ。

    タイトルキャブセッティング
    記事No: 6737 [関連記事]
    投稿日: 2012/01/26(Thu) 15:09:09
    投稿者まみ [ID-9igAlQPo]

    こんにちは!
    一昨年ぐらいから北海道で友達とフリースタイルの真似事を始め、エンジンも色々いじったはいいが、セットが全然出なく困ってます。もしよければキャブの中身、どのぐらいにしたらいいかご指導ください(^o^;)
    仕様としましては、
    エンジン 790cc
    ピストン 86mmフラットピストン
    キャブ フルスペ48
    チャンバー ファクパイ
    ヘット スピードワークス
    ドーム 24cc

    です。
    キャブの中身、またリターンジェットもいくつのを入れたらいいかお願いします(>_<)

    タイトルRe: 来年から
    記事No: 6736 [関連記事]
    投稿日: 2012/01/11(Wed) 17:23:54
    投稿者太郎 [ID-QIm5wDx8]

    みなさま、ありがとうございます。勉強になりました。

    タイトルFXにSBマグナムポンプ
    記事No: 6735 [関連記事]
    投稿日: 2012/01/09(Mon) 01:40:31
    投稿者ひろじぃ〜 [ID-XH2UCBap]

    700FXにマグナムポンプのセットバックを載せようとしているのですが、
    ドライブシャフトはSJのように既製品はなくデーターも・・・
    こんなマニアックな質問にアドバイスお願いします。

    タイトルRe: FXのステアリングケーブル
    記事No: 6734 [関連記事]
    投稿日: 2012/01/09(Mon) 01:20:53
    投稿者ひろじぃ〜 [ID-XH2UCBap]

    freeride様有難う御座います、
    自分の説明不足でした、SJのポンプに載せ換え済みの仕様なのです。
    ターンプレート加工・ステアリングケーブル延長・ポンプノズル加工済みです、
    試行錯誤を繰り返したのですが、やはりステアリングケーブルの運動量の課題が・・・
    克服する策を模索しているのです。

    タイトルRe: 来年から
    記事No: 6733 [関連記事]
    投稿日: 2011/12/28(Wed) 14:33:24
    投稿者なおちゃん [ID-jNPx44/P]

    ヘッド容量は
    使用するガソリンの種類と
    お持ちのエンジンの圧縮圧力で
    選ぶのがよいと思われます。

    ゆえに、同一シリンダー&ピストンで。
    ヘッド容量を小さくすれば
    圧縮が上がり=パワーがあがる?!(正確ではありませんが)=
    エンジンノックが発生しやすくなる=高いオクタンガソリンを使用。
    となると思います。

    では。太郎さんの場合、
    現在使用のエンジンの圧縮圧力kgと
    シリンダーヘッドの容量を測定していただき。(ネットで検索してみてください)
    その数値を元に選ぶのが良いと思います。

    ちなみに、参考にならないかもです。・・・
    P○S社 440/550
    レーシングヘッド取説の中に
    圧縮圧力13kgを超えれば105オクタン
    それ以下は92オクタンと記されております。
    (USAオクタンのため日本数値とは若干違いがあると思います)

    PWC用2サイクルエンジンですと
    各社おおむね圧縮圧力は、8〜14kg位で
    使用ガソリンはレギュラーです。

    圧縮が13〜14を超えたらハイオク使用?!
    と言う安易な想像も出来ます・・・・・・

    後は、冷却ラインをダブルにするとか
    いろいろ楽しいことが増えてきますね!

    自己責任下
    お怪我の無いよう
    楽しいJETライフを。

    ご参考までに。



    > お返事ありがとうございます。ステアリングはピロ式に変えたら対処できました。
    >
    > ちなみにヘッドのCCなのですがどのCCがよいか分かりません。単純にCCが下がれば圧縮が上がりパンチは出ると思うのですが・・・。どういう風に選んでいっていいか分かりません。アドバイスお願い致します。

    タイトルRe: 来年から
    記事No: 6732 [関連記事]
    投稿日: 2011/12/26(Mon) 19:07:09
    投稿者太郎 [ID-QIm5wDx8]

    お返事ありがとうございます。ステアリングはピロ式に変えたら対処できました。

    ちなみにヘッドのCCなのですがどのCCがよいか分かりません。単純にCCが下がれば圧縮が上がりパンチは出ると思うのですが・・・。どういう風に選んでいっていいか分かりません。アドバイスお願い致します。

    タイトルRe: 来年から
    記事No: 6731 [関連記事]
    投稿日: 2011/12/23(Fri) 08:53:12
    投稿者カニ [ID-UiWaCFKX]

    > お世話になります。来年から念願のSJに乗り換えなのですが・・・、ヘッドADA、Bパイプ、エンハンサー、キャブはアレスターのみ、とJR製のチルトなどなど入れる予定なのですが、ペラとキャブセッティングはどのくらいの番手からがよろしいでしょうか?

    排気量にもよりますが、ペラはスキャトラフリーライド12/17あたりから始めてみては?
    キャブは走らせてみないと何とも言えませんが、今のが合ってるなら それほど変更しなくても そこそこは合うと思います。
    >
    > 後JR製のチルトなのですが、上げた時にステアリングワイヤーがノズル上がり範囲までワイヤーとどかなそうなのですが切れたりしないのでしょうか??

    少しわかりにくいのですが・・・
    チルトワイヤーでしたらレバーも加工してワイヤーの張りも調整すれば良いかと
    チルトを跳ね上げた時のステアリングノズルのステアリングケーブルのことでしたらステアリングケーブルのジョイント部もそれなりの変更をすれば良いのでは?

    タイトル来年から
    記事No: 6729 [関連記事]
    投稿日: 2011/12/15(Thu) 18:45:17
    投稿者太郎 [ID-QIm5wDx8]

    お世話になります。来年から念願のSJに乗り換えなのですが・・・、ヘッドADA、Bパイプ、エンハンサー、キャブはアレスターのみ、とJR製のチルトなどなど入れる予定なのですが、ペラとキャブセッティングはどのくらいの番手からがよろしいでしょうか?

    後JR製のチルトなのですが、上げた時にステアリングワイヤーがノズル上がり範囲までワイヤーとどかなそうなのですが切れたりしないのでしょうか??

    宜しくお願いします

    タイトルチャンバーについて
    記事No: 6728 [関連記事]
    投稿日: 2011/12/13(Tue) 13:43:03
    投稿者masa [ID-eZXna.gt]

    教えてください。

    SJ850に乗ってます。
    チャンバーをファクトリMODからBUN231チャンバーかR&Dドライチャンバ
    [に替えようかと考えてます。
    どちらのチャンバーの方がトルク上がりますか?
    宜しくお願いします。

    タイトルRe: フェネックSSスリーブ
    記事No: 6727 [関連記事]
    投稿日: 2011/12/08(Thu) 21:08:15
    投稿者ビブしげ [ID-PJ7a8/aH]

    ありがとうございます。
    結構な加工を必要とするものなんですね。

    検討してみます。
     
    ちなみにLAスリーブも同じようなものでしょうか?

    タイトルRe: フェネックSSスリーブ
    記事No: 6726 [関連記事]
    投稿日: 2011/12/07(Wed) 21:52:30
    投稿者yoshi [ID-PR03aIX1]

    参考になれば ↓
    http://jetski2004jp.at-ninja.jp/jet/sssl.html


    > フェネックSSスリーブは700か760シリンダーどちらベースで使用
    > するものなんでしょうか?
    > フラットピストンも必ず使用になるんでしょうか?
    >
    > 純正760でポート加工したシリンダーが割れてしまい
    > 700シリンダーは手持ちであるため加工で使えるならと
    > ふと思ったので。
    >
    > ビレットは欲しいですが手が出ないっす。

    タイトルRe: フェネックSSスリーブ
    記事No: 6725 [関連記事]
    投稿日: 2011/12/05(Mon) 22:08:23
    投稿者レンジャー [ID-rxQjzKoA]

    僕は、発売当時、700シリンダーに組みましたよ
    フラットピストンは、必要です絶対!

    タイトルフェネックSSスリーブ
    記事No: 6724 [関連記事]
    投稿日: 2011/12/04(Sun) 16:47:23
    投稿者ビブしげ [ID-PJ7a8/aH]

    フェネックSSスリーブは700か760シリンダーどちらベースで使用
    するものなんでしょうか?
    フラットピストンも必ず使用になるんでしょうか?

    純正760でポート加工したシリンダーが割れてしまい
    700シリンダーは手持ちであるため加工で使えるならと
    ふと思ったので。

    ビレットは欲しいですが手が出ないっす。

    タイトルRe: FXのステアリングケーブル
    記事No: 6723 [関連記事]
    投稿日: 2011/12/04(Sun) 03:33:18
    投稿者freeride [ID-MdHbNKoZ]

    伸び縮みの移動量自体はさほど差はないと思います。
    ただ、FXのポンプはSJのと比べ全長(ポンプ取り付け壁からステアリングノズルのジョイント部までの長さ)が短いです。
    よってSJポンプにFXケーブルは使えないと思います。

    タイトルRe: 純正ハルについて
    記事No: 6722 [関連記事]
    投稿日: 2011/10/28(Fri) 22:09:43
    投稿者レンジャー [ID-rxQjzKoA]

    > レンジャーさん、ウレタンなしだと強度的に不安がないですか?
    >
    > SMCよりFRPの方が軽いけど強度が心配です。

    強度に不安はないですね

    軽量ハルよりは、純正ハルが強いですよ

    多少ウレタンで強度を保っているかも知れませんが
    沈没しないようにウレタンが入っていると考えていますので
    特に強度に不安ないですよ

    タイトルRe: ウォーターBOX
    記事No: 6721 [関連記事]
    投稿日: 2011/10/28(Fri) 22:02:37
    投稿者レンジャー [ID-rxQjzKoA]

    チャンバーだけの変更でしたら
    他にいっぱい、改造方法がありますよ
    当方、8mmのバルブエンジンですが
    ウォーターボックスは、ノーマルです。

    タイトルウォーターBOX
    記事No: 6720 [関連記事]
    投稿日: 2011/10/25(Tue) 15:08:28
    投稿者トラック [ID-8dNPxGe2]

    SJ純正のウォーターBOXを加工しようと思うのですが
    抜け良くしたら、少しはパンチでますかね?ただうるさくなって
    何も変わらないんでしょうか?R&Dのチャンバーはいれてます。
    回答お願いします。

    タイトルFXのステアリングケーブル
    記事No: 6719 [関連記事]
    投稿日: 2011/10/25(Tue) 14:34:24
    投稿者ひろじぃ〜 [ID-QXym6kuV]

    700FXのステアリングケーブルをSJ?型のケーブルとでは伸び縮の運動量が違うので、ステアリングノズルの切れ角がより一層切れるような記事を見た覚えがあるのですが、
    試しに新型のワイドハルのケーブルを試したのですが変わらず・・・
    どなたか詳しく解る方のお話を聞かせて下さい。

    めざせヘリコプター!

    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 |




    This BBS is Modified by Aniki 2002-2006 (Ver.3.0) - Tuning dojyo. -
    - Web Forum -   Modified by isso