メーカー別非公式掲示板 |
スタイル別掲示板
| |||||
|
タイトル | : エンジンかからず |
記事No | : 5393 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/08/06(Mon) 17:36:46 |
投稿者 | : 爆発音が・・ [ID-8rVf78B6] |
先日純正38キャブから 44キャブ2発に交換!
SJ700、エンハンサーファクトリーパイプBステーターコイル2度ほど進角です
バルブ2.0 メインジェット120# スロー110#
セルを回して、回し終わったころ、アフターファイヤー?バックファイヤー?
バーンととても大きな音(すごい音)がマフラーから出ます。
進角が問題なのでしょうか?
タイトル | : Re: フローティング直後 エンジンが吹けない |
記事No | : 5392 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/08/06(Mon) 00:37:20 |
投稿者 | : こいのき [ID-CJ9Y9EDi] |
> 燃料タンクに水が混入しているに
来週確認してみます。ありがとうございます
タイトル | : Re: フローティング直後 エンジンが吹けない |
記事No | : 5391 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/08/04(Sat) 06:37:59 |
投稿者 | : Aなる [ID-bGc1j8V1] |
燃料タンクに水が混入しているに1票。
タイトル | : Re: ヘリサートとエンサートについて |
記事No | : 5390 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/08/03(Fri) 21:33:27 |
投稿者 | : ロッケンローラー [ID-L8mouOXh] |
清き一票有難うございます。(笑)
ではコイルのみ買ってやってみます。
タイトル | : Re: ヘリサートとエンサートについて |
記事No | : 5389 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/08/03(Fri) 20:19:47 |
投稿者 | : ワイルドキャッツ [ID-vwmwFWlH] |
> というのもセットで買わないでヘリサートのみかってお金節約しようかなと・・・。
賛成に一票!
> 入れたヘリサートの爪は最後にどうやって折るんでしょうか?
> 付属の丸い棒でつつっけば簡単に折れるんでしょうか?
結局8ミリのコマを打ち込まれたんですよね。
マイナスドライバーで爪が外周から中心に向かって曲がっている部分ぐらいに当てて「コツンッ」ぐらいでたたいてます。
奥行きに余裕(爪から底面)があれば折れると思いますよ。
素人の私でさえ失敗したこと無いですので。
失敗したときのためになんですが、打ち込んだリコイルの先っちょは上から見えていますか。
折る前にご確認を。
タイトル | : Re: ヘリサートとエンサートについて |
記事No | : 5388 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/08/02(Thu) 20:21:28 |
投稿者 | : ロッケンローラー [ID-L8mouOXh] |
入れたヘリサートの爪は最後にどうやって折るんでしょうか?
付属の丸い棒でつつっけば簡単に折れるんでしょうか?
というのもセットで買わないでヘリサートのみかってお金節約しようかなと・・・。
どなたか教えてください。
タイトル | : メインジェットの事で |
記事No | : 5387 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/07/31(Tue) 22:38:56 |
投稿者 | : [ID-oJynD278] |
ケイヒン用のメインジェット?(シルバー)がミクニキャブにもはまるのですが
セットして問題があるのでしょうか?
タイトル | : フローティング直後 エンジンが吹けない |
記事No | : 5386 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/07/31(Tue) 06:50:55 |
投稿者 | : こいのき [ID-CJ9Y9EDi] |
他でも書き込みしていますが再度書き込みさせていただきます。
普段は快調に走る750sxですが ノーズを水面にもぐらせてスピンしたり、数秒のフローティング中とその後、全然エンジンが吹けません。まるで単気筒になったようです。アクセル全開でもボーボーいうだけで進みません。アクセルをあおっているとそのうち回転があがってきます。原因はなにが考えられますか?ちなみにエンジンルームの水はほとんど入っていません。酸欠?燃料のピックアップ?(燃料満タン)僕の仮説はエンジンを傾けると不調発生かな?クランクケースが燃料であふれそうなのかな・・・。どなたか教えてください
タイトル | : Re: クランクケースの加工 |
記事No | : 5385 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/07/30(Mon) 21:50:37 |
投稿者 | : ロッケンローラー [ID-L8mouOXh] |
MADさん有難うございます。
自分が混合気になったつもりでがんばってみます!
また何かありましたらご指導お願いします。
タイトル | : Re: パワーバルブ? |
記事No | : 5384 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/07/30(Mon) 21:46:37 |
投稿者 | : ロッケンローラー [ID-L8mouOXh] |
2ストは排気ポートで特性が大きく変わります。
排気のタイミングが早いと高速向けに、遅いと低速向けになります。
SJや800Rなどのバルブなしのシリンダーの場合、ある決まった1種類のポートタイミングで使うことになります。
という事は、高速向けに設計したなら低速はもたつく。
低速に設計したなら高速がでないエンジン特性になります。
しかし、バルブ付ですと、低速の時と高速の時でポートを上下できる機構となっていますので、高速時と低速時の両方の特性を得ることができる様になります。
バルブも排気の力を利用している物(シードゥーやフリースタイル用シリンダー)やサーボモーターを使っている物(ヤマハ)があります。
タイトル | : Re: クランクケースの加工 |
記事No | : 5383 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/07/30(Mon) 00:30:01 |
投稿者 | : ちょりょぷ [ID-iy3jIlCV] |
横ヤリですいません。ロッケンローラーさんのようにポート加工をして
なおかつ一次圧縮を上げる加工を施した場合、デルタV2のような
リードバルブとの相性はどうなんでしょうか?
一次圧縮を上げる加工をした場合、リードとの隙間があまり無いと思うのですが。
部品も高価で実験する根性がありません。
すこぶる良くなるのでしょうか?
それともお互いにケンカするのでしょうか?
タイトル | : Re: クランクケースの加工 |
記事No | : 5382 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/07/29(Sun) 23:29:09 |
投稿者 | : MAD [ID-pmkrsx/T] |
すみません。
削ったケースの画像は一枚も無いんで・・
削り方の方向性は間違ってないので、
自分が混合気になったつもりで流れやすい様に削ってください。
手間がかかりますが、根気よくが「基本」ですね。
タイトル | : パワーバルブ? |
記事No | : 5381 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/07/29(Sun) 23:14:35 |
投稿者 | : KEN [ID-/L6h2wXT] |
SXRでフリースタイルを始めたばかりなのですがエンジン関係詳しくないので教えていただけないでしょうか?フリースタイルでパワーバルブ付きシリンダーなるものがありますが、なぜそんなにパワーが上がるのですか?あのバルブはいったいどのような働きをしているのか教えて下さい。
タイトル | : Re: クランクケースの加工 |
記事No | : 5380 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/07/29(Sun) 22:03:01 |
投稿者 | : ロッケンローラー [ID-L8mouOXh] |
MADさんどうもありがとうございます。
シリコンは防水の物です。
そーでした・・・。耐ガソリンの事忘れていました。
剥がしてパテでやり直しです。
それと、とても失礼な質問なんですが、MADさんが削られた加工の写真はありませんか?
もしあれば参考にしたいのですが。
もちろん出来ればのお話なので駄目なら駄目で結構です。
よろしくお願いします。
タイトル | : Re: クランクケースの加工 |
記事No | : 5379 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/07/29(Sun) 21:08:58 |
投稿者 | : MAD [ID-pmkrsx/T] |
もう少し吸気ポート側から掃気に向けて上に削る。
掃気側はスムーズに広げるように削る。
左右対称に削る。
こんな感じですね。
手を加えている場所はOKです。
削りすぎに注意。
私は、削るとケースに穴が開く部分は、先にパテ埋めしています。
吸気ポートの段差は防水シリコンで埋めてあるのですか?
防水シリコンの耐油性は不安ですね。
タイトル | : Re: クランクケースの加工 |
記事No | : 5378 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/07/29(Sun) 16:35:15 |
投稿者 | : ロッケンローラー [ID-L8mouOXh] |
クランクケースの加工を実行しました。
写真を数枚とりました。
こんな感じでどうでしょう??
http://photos.yahoo.co.jp/ken1ken1net
どこか変な事などありましたらアドバイス頂けますでしょうか。
よろしくお願いします。
タイトル | : Re: クランクケースの加工 |
記事No | : 5358 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/07/19(Thu) 22:02:04 |
投稿者 | : ロッケンローラー [ID-L8mouOXh] |
京とうふさんありがとうございます。
> 脱脂、ペーパー掛けはしっかりと。
はい!すでにパッキンが付くところ意外は全てブラスターをかけました。
> 削る前に盛っておくか、削ってからどんな風に穴が開くのかを見てから盛るのか。
> 後者の方が楽しめて勉強になるかもしれませんね。
そーなんです。それを僕も悩んでいました。どっちにしようか・・・。
> 古い記憶ですが、穴が開くか開かないくらいがちょうど良かったような・・・。(笑)
しかし、開くか開かないくらですと薄いアルミが万が一剥がれて吸い込むと危険なので
開くまで削ろうかと・・・。
> ロッケンローラーさん、結果を楽しみにしてま〜す。
はい。試乗などの報告も致しますのでよろしくお願いします。
タイトル | : Re: クランクケースの加工 |
記事No | : 5356 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/07/18(Wed) 23:47:32 |
投稿者 | : 京とうふ [ID-JkSMpa1f] |
> 酒と女と酒と酒さんありがとうございます。
> デブコンはやめて金属パテでいって見ようと思います。
> ヤフオクで金属パテのクイックスチールと言うものを落札しましたのでこちらでやってみます。
脱脂、ペーパー掛けはしっかりと。
僕は普通のエポキシ接着剤でやってましたが、問題はなかったです。
1次圧縮程度の圧力で、FRPのリードバルブですら割れないし、溶けないのですから、あまり気にすることもないと思います。
削る前に盛っておくか、削ってからどんな風に穴が開くのかを見てから盛るのか。
後者の方が楽しめて勉強になるかもしれませんね。
古い記憶ですが、穴が開くか開かないくらいがちょうど良かったような・・・。(笑)
もちろんエンジンの仕様によっても違うでしょうけど。
ロッケンローラーさん、結果を楽しみにしてま〜す。
タイトル | : Re: クランクケースの加工 |
記事No | : 5355 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/07/18(Wed) 22:15:10 |
投稿者 | : ロッケンローラー [ID-L8mouOXh] |
酒と女と酒と酒さんありがとうございます。
デブコンはやめて金属パテでいって見ようと思います。
ヤフオクで金属パテのクイックスチールと言うものを落札しましたのでこちらでやってみます。
タイトル | : Re: ヘリサートとエンサートについて |
記事No | : 5354 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/07/18(Wed) 22:12:54 |
投稿者 | : ロッケンローラー [ID-L8mouOXh] |
皆様ありがとうございます。
テーパーの始まりが8mmならいけそうですね。
ヘリサートでいってみる事にします。
ありがとうございます。
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | |