メーカー別非公式掲示板 |
スタイル別掲示板
| |||||
|
タイトル | : Re: ヘリサートとエンサートについて |
記事No | : 5345 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/07/17(Tue) 22:48:52 |
投稿者 | : SJ二年生 [ID-80VpzIlQ] |
皆様こんばんは。
今マジマジと見ていたのですがいけそうですね。
上手くドセンターに穴を開ければ問題ないかと思います。
よくよく見てみると、ネジ部(ナットになっている部分)のフチがテーパーになっていると思いますが、テーパーの外周サイズが8ミリほどです。ですのでOKだと思います。
私ならやってみます。キムチ様もやっておられるみたいですし。
どうでしょう??
タイトル | : Re: ヘリサートとエンサートについて |
記事No | : 5344 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/07/17(Tue) 21:33:54 |
投稿者 | : [ID-AvazE7tN] |
すんません。
M8でした
タイトル | : Re: ヘリサートとエンサートについて |
記事No | : 5343 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/07/17(Tue) 18:58:08 |
投稿者 | : SJ二年生 [ID-80VpzIlQ] |
皆様こんにちは。
M6が元の穴ですね。
微妙に痛んでいるだけならM6タップで掃除していけそうですね。
ワイルドキャッツ様の言われる通りM5のヘリサートで直すのも手だと思います。
スタッドでも痛んできたらすっぽ抜けますよ。御気お付け下さい。元穴がしっかりとしていれば別ですが今の状況からするとやはり一度はキレイにするべきですね。
今からエンジン降ろしますのでこちらでも一度しっかりと現物確認して又アドバイスさせて頂きますm(_ _)m
タイトル | : Re: ヘリサートとエンサートについて |
記事No | : 5339 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/07/17(Tue) 01:23:41 |
投稿者 | : [ID-AvazE7tN] |
> ワイルドキャッツさんどうもありがとうございます。
> M5かどうか僕も良く覚えておりません。
> M6で修理するのなら元はM5なのかと思ってだけです。
> 私も書き方が悪かったですね。すみません。
> ぜんぜん頼りなくないです。とてもありがたいです!!
> 自分も確認してみます。
フライホイール側1箇所だけですが自分はM6にしました。
強度的にはわかりませんがとりあえずいけますよ。
ヘリサートも良いと思うのですが自分はインマニ側フライホイル側ヘッド部
スタッドのほうが良いかなと思うのですがどうでしょう?
逆に質問になり申しわけありませんがスタッドってなめる事あるのでしょうか?
自分も現在検討中ですがスタッドにしたほうが手間もあまりかからずかなり安上がりかなと思いまして。
タイトル | : Re: ヘリサートとエンサートについて |
記事No | : 5338 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/07/16(Mon) 22:52:57 |
投稿者 | : ロッケンローラー [ID-L8mouOXh] |
ワイルドキャッツさんどうもありがとうございます。
M5かどうか僕も良く覚えておりません。
M6で修理するのなら元はM5なのかと思ってだけです。
私も書き方が悪かったですね。すみません。
ぜんぜん頼りなくないです。とてもありがたいです!!
自分も確認してみます。
タイトル | : Re: ヘリサートとエンサートについて |
記事No | : 5337 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/07/16(Mon) 22:44:32 |
投稿者 | : ワイルドキャッツ [ID-vwmwFWlH] |
> 元はM5でしたっけ?
えっ、M5のボルトなんですか?
> 実際M6に補修された事ありますか?
M6で修理したと思います。(M5のリコイルを持っていないから)
記憶は定かではないですが、M8の玉は入れてないと思います。
カワサキなら修理したものが目の前にあるので断定できるんですが、頼まれたことなので、、、。
いい加減なこと書いてしまいました。
「なめ気味」程度なら同サイズのボルトが入るリコイルで修理されてはどうですか?
貫通穴ではないので購入されるキットまたは単品でもきおつけてください。
横から頼りない書き込みすいませんでした。
タイトル | : Re: ヘリサートとエンサートについて |
記事No | : 5335 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/07/16(Mon) 01:39:11 |
投稿者 | : ロッケンローラー [ID-L8mouOXh] |
元はM5でしたっけ?
実際M6に補修された事ありますか?
タイトル | : Re: クランクケースの加工 |
記事No | : 5332 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/07/14(Sat) 22:05:38 |
投稿者 | : 酒と女と酒と酒 [ID-Sv7veMIW] |
> この度クランクケースの加工をしようと思っています。
> 加工するにはまず、肉抜き部の穴埋めをしなくてはなりません。
> そこで金属パテを使うわけですが、何を使ったりいのかわかりません。
> すぐに思いつくのがデブコン! でもいろいろ種類あります。
> 耐熱250℃のものは10000円くらいします。普通のAというグレードは5000円くらいです。
> クランクケースなのでそんなに温度は上がらないと思いますが・・・。
> どなたかアドバイスや使った事があるパテなど教えてください。
> よろしくお願いします。
自分は、穴埋めは、ホームセンターで売っている
エポキシの金属パテを使っています。(5〜600円)
4〜5年いろんなクランクケースで使用していますが、
全く問題ないです。高いデブコン買うより凄く安上がりです。
デブコンも試しましたが、今使っているパテとなんら変わりがありません。
タイトル | : クランクケースの加工 |
記事No | : 5331 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/07/14(Sat) 21:43:48 |
投稿者 | : ロッケンローラー [ID-L8mouOXh] |
この度クランクケースの加工をしようと思っています。
加工するにはまず、肉抜き部の穴埋めをしなくてはなりません。
そこで金属パテを使うわけですが、何を使ったりいのかわかりません。
すぐに思いつくのがデブコン! でもいろいろ種類あります。
耐熱250℃のものは10000円くらいします。普通のAというグレードは5000円くらいです。
クランクケースなのでそんなに温度は上がらないと思いますが・・・。
どなたかアドバイスや使った事があるパテなど教えてください。
よろしくお願いします。
タイトル | : Re: ヘリサートとエンサートについて |
記事No | : 5329 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/07/14(Sat) 20:05:44 |
投稿者 | : ワイルドキャッツ [ID-vwmwFWlH] |
> フライホイールカバー部はヘリサートするには幅が(肉)がないと思いますが大丈夫でしょうか?
横からすいません。
そこはM6で修理できましたよ。
6.3以上の穴になっているんですか?
タイトル | : Re: ヘリサートとエンサートについて |
記事No | : 5327 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/07/14(Sat) 15:48:30 |
投稿者 | : SJ二年生 [ID-uehghMd6] |
こんにちは。
私を含め友人たちはヘッドとインマニのキャブが止まるスタッド部分です。
肉が少ないところはたまたま助かっていますからやったことはないです。
ギリギリセーフでいければいいんですけどね。
ホントきわどいですよね…
タイトル | : Re: ヘリサートとエンサートについて |
記事No | : 5326 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/07/14(Sat) 14:07:04 |
投稿者 | : ロッケンローラー [ID-L8mouOXh] |
早々のお返事ありがとうございます。
フライホイールのカバー部はいいのですが、同じ理由でインマニ部も隙間が無いんです。
実際にご友人の方はインマニ部にヘリサートされていますか?
タイトル | : Re: ヘリサートとエンサートについて |
記事No | : 5323 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/07/14(Sat) 11:19:48 |
投稿者 | : SJ二年生 [ID-ZsDzsDLe] |
こんちには
確かにつらそうですね…
M8のピッチ1.0のヘリサートを入れると思うのですがM8分ギリギリありそうですか?可能であれば先に外に溶接して肉盛りしたほうがよさそうですね。
でもそんなにトルクの必要な場所では無いので一旦ヘリサートがちゃんと入ればボケることは恐らく無いと思います。
タイトル | : Re: ヘリサートとエンサートについて |
記事No | : 5321 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/07/14(Sat) 11:06:09 |
投稿者 | : ロッケンローラー [ID-L8mouOXh] |
画像サイズ: 600×450 (38kB)SJ二年生様ありがとうございます。
フライホイールカバー部はヘリサートするには幅が(肉)がないと思いますが大丈夫でしょうか?
タイトル | : Re: ヘリサートとエンサートについて |
記事No | : 5318 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/07/13(Fri) 19:40:18 |
投稿者 | : SJ二年生 [ID-80VpzIlQ] |
こんにちは。
私、周りの友人達もヘリサート使いまくっています。
シリンダーヘッドにも使っています。(ブロック側)
アルミの元々の穴よりも断然ヘリサートで修理してある方が強いです。
全く問題有りません。
ヘリサートに打ち変えた方が正解な所の方が多いような気もします。
タイトル | : ヘリサートとエンサートについて |
記事No | : 5293 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/07/01(Sun) 11:26:48 |
投稿者 | : ロッケンローラー [ID-L8mouOXh] |
どなたか教えてください。
毎年、オーバーホールをしていています。
何度も脱着を繰り返したせいか、フライホイールカバーとインマニ部のタップがなめ気味になって来ました。
そこでヘリサートで対応しようと思っていますが、ネットで調べるとエンサートというものもありました。
それらを使って補修された方いらっしゃいますか?
アドバイスお願いします。
タイトル | : Re: 点火時期 |
記事No | : 5124 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/03/07(Wed) 22:00:14 |
投稿者 | : IWCS [ID-SEFsUyxD] |
> ノーマル純正です。TIO買おうと思いますが今は純正です。またTIOは違うのですか?
ストロークを変えても、一週360度は変わりません。
純正の点火時期のままなら、Iマークあわせるだけで問題ありません。
角度変えるなら、マーク位置1ミリで約1度と思ってもらって問題ありません。
TIOの場合ベースタイミングから10度マイナスできます。
ベースタイミングの確認に通常タイミングライト使用します。
当社ではダイアルゲージとLED発光で設定します。
タイトル | : Re: 点火時期 |
記事No | : 5122 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/03/07(Wed) 11:43:30 |
投稿者 | : [ID-P1uDPobY] |
ノーマル純正です。TIO買おうと思いますが今は純正です。またTIOは違うのですか?
タイトル | : Re: 点火時期 |
記事No | : 5121 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/03/06(Tue) 22:37:27 |
投稿者 | : IWCS [ID-v1qcR7nL] |
ご使用の電気システムは?
タイトル | : Re: 点火時期 |
記事No | : 5120 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/03/06(Tue) 22:30:37 |
投稿者 | : [ID-4ilA9Vfc] |
タイミングライトとは簡単に手にはいりますか?ちなみにいくらほどしますか?工具なしでは測るのは難しいものですか?質問ばっかですみません。
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | |