メーカー別非公式掲示板
スタイル別掲示板



フリースタイル派掲示板
[もどる] [新規投稿] [新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [利用規約] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 72時間以内の記事は ★New で表示されます。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。

  • タイトルリードバルブについて
    記事No: 6676 [関連記事]
    投稿日: 2011/07/14(Thu) 20:01:56
    投稿者 [ID-NZVCOUi3]

    純正のリードバルブなんですが、GP760の純正とSJの純正のどちら方がいいのですか?

    宜しくお願いします。

    タイトル和明さんの
    記事No: 6675 [関連記事]
    投稿日: 2011/07/07(Thu) 20:52:49
    投稿者フリー [ID-QIm5wDx8]

    エンジン等に関係ない話なのですがBUNフリースタイルの坂井田さんの岸和田、山口大会で使用していたテーマソング分かるかたいましたら教えてください。お願いします。

    タイトルR&Dシリンダー
    記事No: 6674 [関連記事]
    投稿日: 2011/06/26(Sun) 21:59:08
    投稿者800 [ID-ITsNrYnv]

    こんにちは。R&Dの8ポートシリンダー(キャスト)についてですが、
    外側が同じでも入っているスリーブに種類があるのでしょうか?
    当方のシリンダーは88ミリまでボーリングするとスリーブがなくなってしまいますが、大丈夫な方もいらっしゃるみたいなので。

    タイトルRe: Bパイプ
    記事No: 6673 [関連記事]
    投稿日: 2011/06/10(Fri) 16:40:36
    投稿者PAN [ID-X6dD8sOP]

    要はエンジンパワーの活かされる温度が必要です。
    平均で40〜50℃前後が理想だと思いますよ。

    冷えすぎても、熱すぎてもダメです。

    一度ケンスイからの温度を計って見て下さい。

    タイトルBパイプ
    記事No: 6672 [関連記事]
    投稿日: 2011/06/03(Fri) 17:59:41
    投稿者リッチー [ID-vtRlTR9Z]

    ファクトリーパイプのBパイプにミクニのメインジェットで絞りを入れようとしています。入り口に入れていいのか、出口に入れていいのか分かりません。SJで現在、上から入れて、下に抜いてます。水量調整ネジは一番下しか開けてません。他に何か気をつける事が有れば、教えてください。

    タイトルRe: ミクニ46キャブのセッティング
    記事No: 6671 [関連記事]
    投稿日: 2011/05/22(Sun) 07:52:19
    投稿者油揚げ [ID-cvOeXNz9]

    はじめまして。BS2.3MJ110PJ130SP115Re60位と思いますが今はどんなセッティングですか?エンジンやチャンバーの仕様にもよると思うのでよろしければ教えて下さい。

    タイトルRe: マット張りのボンド
    記事No: 6670 [関連記事]
    投稿日: 2011/05/15(Sun) 14:21:38
    投稿者ヒロ [ID-0HirjVRL]

    貼り方まで教えていただき感謝いたします
    ありがとうございます

    タイトルRe: マット張りのボンド
    記事No: 6669 [関連記事]
    投稿日: 2011/05/14(Sat) 22:02:31
    投稿者R&D [ID-otOpNfXj]

    > 張る時はハル側にボンド塗って半乾きにする。
    > マットも半乾き。
    > で、貼りあわせたらプラハンで軽く全面を叩く。
    > ボンドもはみ出ずきれいに貼れますよ!!
    > ハイドロの模様はストライプよりダイヤ目をチョイス!曲がりにもきれいに貼れます。
    > まー貼るのうまい人はどっちもきれいですが・・・。

    ボンドを塗ったらドライヤーで温風を当てて、ぷつぷつ気泡が出来たら、貼り付けてプラハンで軽く叩く。
    そしたら90%ボンドが乾きはらさっていますよ。ガンネルはちょっと引っ張りぎみで貼り付けてください。(某ショップの手順)

    タイトルRe: マット張りのボンド
    記事No: 6668 [関連記事]
    投稿日: 2011/05/14(Sat) 21:26:57
    投稿者ロケンローラー [ID-x16UgqHN]

    張る時はハル側にボンド塗って半乾きにする。
    マットも半乾き。
    で、貼りあわせたらプラハンで軽く全面を叩く。
    ボンドもはみ出ずきれいに貼れますよ!!
    ハイドロの模様はストライプよりダイヤ目をチョイス!曲がりにもきれいに貼れます。
    まー貼るのうまい人はどっちもきれいですが・・・。

    タイトルRe: 700と760シリンダーの違い
    記事No: 6667 [関連記事]
    投稿日: 2011/05/14(Sat) 21:21:22
    投稿者ロケンローラー [ID-x16UgqHN]

    以前ある有名なフリースタイル選手に聞きました。
    700のシリンダーですと、ボアアップするとシリンダー肉が薄くなり次回ボーリングが出来なくなります。
    760は700に比べポートが若干高速向けになっています。
    って事で私は760シリンダーを使いました。

    タイトル700と760シリンダーの違い
    記事No: 6666 [関連記事]
    投稿日: 2011/05/14(Sat) 03:55:38
    投稿者KJ [ID-AyjIN0Z7]

    はじめましてこんにちは。
    61Xの700シリンダーと760シリンダーでは、
    スリーブ以外には変更点はあるのでしょうか?

    手元に91mmのスリーブがあるのですが、760のシリンダーを手に入れてから組んだほうがいいのか迷っています。

    タイトルRe: マット張りのボンド
    記事No: 6665 [関連記事]
    投稿日: 2011/05/14(Sat) 01:12:49
    投稿者ヒロ [ID-DW8KFZ3p]

    > > ボンド G17ですね。
    安いので助かります、貴重な意見有難うございました。

    タイトルRe: マット張りのボンド
    記事No: 6664 [関連記事]
    投稿日: 2011/05/13(Fri) 23:30:23
    投稿者レンジャー [ID-7Xd846TG]

    > ボンド G17で決まり!!!

    貼りやすく安いので、僕もG17が良いです。
    コニシの他のボンドは、高いだけちゃう?

    タイトルRe: マット張りのボンド
    記事No: 6663 [関連記事]
    投稿日: 2011/05/13(Fri) 20:35:26
    投稿者SJ [ID-l/EY0r5P]

    ボンド G17で決まり!!!

    タイトルRe: マット張りのボンド
    記事No: 6662 [関連記事]
    投稿日: 2011/05/13(Fri) 14:49:17
    投稿者R&D [ID-otOpNfXj]

    > マット張りの時に使用するボンドは何を使用していますか?
    > また、使ってはいけない物も教えてください。
    > よろしくお願いします

    ボンドはやっぱりハイドロの専用がいいのですが。僕はボンドのGシリーズのクリアを使いました。ボンドの使い方に少しコツがありますが。

    タイトルマット張りのボンド
    記事No: 6661 [関連記事]
    投稿日: 2011/05/12(Thu) 00:54:43
    投稿者ヒロ [ID-DW8KFZ3p]

    マット張りの時に使用するボンドは何を使用していますか?
    また、使ってはいけない物も教えてください。
    よろしくお願いします

    タイトルRe: 電気ユニットについて
    記事No: 6660 [関連記事]
    投稿日: 2011/04/27(Wed) 20:09:18
    投稿者マラ [ID-PCZ81l/t]

    TIOもMADも同じものなんですけどね

    MAD電気はブロヒムが付けてたから売れてたけど
    付けなくなってからはコンビニに売ってるハイチュウぐらいの
    価値しかないみたいですよ


    > 自分の回りにはTI○使ってる人とMSD使ってる人と居ますが断然MSDの方が◎ですね。
    > 皆さんおっしゃる通りTI○の火花の弱さは大したもんですがピックアップの耐久性も× 素子がイカれるのか内部断線なのかわかりませんが定期交換の勢い?シーズンイン時に問題無くてもトラブル出る前に交換しちゃいます。
    > リングギヤの滑りで始動不能に陥るトラブルも何件かありましたね。
    > 逆に何年使ってるんだかわからない様なボロボロの気合の入ったMSDを使用されてる方が居ますがノントラブルで強烈な火花バチバチです。
    > 水で濡れたプラグもフッと息で吹くだけでバチバチに火花飛びます。TI○では有りえないです。
    > MAD製は身近に使ってる方が居ないのでわかりません。
    > 個人的にはMSDをお勧めします。

    タイトルRe: 電気ユニットについて
    記事No: 6659 [関連記事]
    投稿日: 2011/03/25(Fri) 02:49:36
    投稿者X-2 [ID-TC2hlBIn]

    自分の回りにはTI○使ってる人とMSD使ってる人と居ますが断然MSDの方が◎ですね。
    皆さんおっしゃる通りTI○の火花の弱さは大したもんですがピックアップの耐久性も× 素子がイカれるのか内部断線なのかわかりませんが定期交換の勢い?シーズンイン時に問題無くてもトラブル出る前に交換しちゃいます。
    リングギヤの滑りで始動不能に陥るトラブルも何件かありましたね。
    逆に何年使ってるんだかわからない様なボロボロの気合の入ったMSDを使用されてる方が居ますがノントラブルで強烈な火花バチバチです。
    水で濡れたプラグもフッと息で吹くだけでバチバチに火花飛びます。TI○では有りえないです。
    MAD製は身近に使ってる方が居ないのでわかりません。
    個人的にはMSDをお勧めします。

    タイトルRe: 電気ユニットについて
    記事No: 6657 [関連記事]
    投稿日: 2011/01/16(Sun) 08:36:04
    投稿者サンタ [ID-.OZDBM/q]

    簡単に言えば
    MSDの本体の大きさにはちゃんとした理由があり
    電圧を昇圧したり電気を貯めたりするものが内蔵されています

    世界でも有数のメーカーが造ってもあの大きさなのに
    それに匹敵するものがあの大きさで出せるとは思いません
    プログラムを書き換えただけで火花が強くなることはないでしょうし、
    仮に強くなってるのであれば、前は売り物にならないぐらい火花が弱かったのではないでしょうか

    火花や音が変わったと言うのは感覚だけなので
    良くなったという情報が脳に入れば人間は錯覚してその様に感じるだけだと思います
    計測してないので何とでも言えます。それは深夜にやっている通販番組と同じ類ですよ
    ちなみに排気音は燃調で変わりますが、火花の強さで燃調が変わることはないと思います
    逆に点火時期がリスキーになれば燃調が必要かも

    では失敗ないように検討してください
    注意すべきはプラグ貧乏にはならないように

    タイトルRe: 電気ユニットについて
    記事No: 6654 [関連記事]
    投稿日: 2011/01/13(Thu) 22:47:29
    投稿者レンジャー [ID-7Xd846TG]

    やっぱりMSDでしょ
    トラブルも意外と少ないですし
    国産の電気よりプラグは、死なないですし
    新品のユニットを5年ぐらい予備で持っていますが
    使ったことがありません。

    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 |




    This BBS is Modified by Aniki 2002-2006 (Ver.3.0) - Tuning dojyo. -
    - Web Forum -   Modified by isso