メーカー別非公式掲示板 |
スタイル別掲示板
| |||||
|
タイトル | : Re: ペラの仕組み、働きについて |
記事No | : 6633 [関連記事] |
投稿日 | : 2010/10/21(Thu) 15:01:49 |
投稿者 | : まさ [ID-.9dDqI/5] |
上がりません。
なぜペラピッチ変更でエンジン回転数を上げたいのですか?
タイトル | : ペラの仕組み、働きについて |
記事No | : 6632 [関連記事] |
投稿日 | : 2010/10/20(Wed) 14:20:09 |
投稿者 | : 純正派 [ID-00JHaImy] |
船などのカタログには1ピッチ約300回転とありました。単純に、SJの純正は13/16ですが、これを12/17に変更するとエンジン回転が上がるということですかね?どなたか詳しく教えていただけないですか?
タイトル | : 悩んでます |
記事No | : 6630 [関連記事] |
投稿日 | : 2010/10/12(Tue) 00:24:28 |
投稿者 | : あきっちょ [ID-56cy734z] |
すいませんが、だれかSJでUNLIMITED?J-PRO?の
トータルロス(9ポジション)組んでいる方いませんか?
いま、760のファクパイB-pipe ヘッド チョッパー ポート加工
ですが、どのぐらいの点火がいいのか?
解りません。。 どなたかおしえてください。
あと、3wayが2つあるのですがどっち?がどっちかも解りません。
本当に悩んでます。。。
タイトル | : クランクシャフト割れる |
記事No | : 6627 [関連記事] |
投稿日 | : 2010/09/23(Thu) 17:16:05 |
投稿者 | : sj乗り [ID-RDqyYvlt] |
はじめまして。皆さんにお聞きします。8ミリストローカーのウエイトの薄いところがベアリング打ち買え時にわれました。薄いところなので簡単に割れました。コンロッド部分から少し離れたところなので溶接して大丈夫でしょうか?それともウエイトごと交換した方がいいでしょうか?悩んでいます。交換になると部品代もかなりかかりますし部品が出るかどうかも不安です。シャフトはクランクワークス8ミリストローク400グラム軽量タイプです。皆さんはこのような場合はどうなされてますか?よろしくお願いします
タイトル | : Re: 一次圧縮 |
記事No | : 6626 [関連記事] |
投稿日 | : 2010/09/21(Tue) 07:26:47 |
投稿者 | : 中で [ID-4z7Y1kgq] |
ピストンがヘッドを叩かなければ、問題ないと思います。
ただケースを削れば、2次圧縮もかなり上がりますので、計算が必要です。
個人的な意見ですが、ケースを削るとポートタイミングが変わりますから
現在のポート次第ですが、上が回らなくなってジャンプなどであまり飛ばなく
なったりします、ただ低速トルクは増しますけど。あくまでも個人的な意見です。
> シリンダーの腰下の上部をスライスして1次圧縮を上げようと思いますがどれくらいスライスして良いですか?その時2時圧縮(ヘッド)は上げないほうが良いですか?ヨロシクです。
タイトル | : 一次圧縮 |
記事No | : 6625 [関連記事] |
投稿日 | : 2010/09/20(Mon) 20:41:30 |
投稿者 | : 猫 [ID-pWj1PRRW] |
シリンダーの腰下の上部をスライスして1次圧縮を上げようと思いますがどれくらいスライスして良いですか?その時2時圧縮(ヘッド)は上げないほうが良いですか?ヨロシクです。
タイトル | : Re: MSDコイル |
記事No | : 6623 [関連記事] |
投稿日 | : 2010/09/11(Sat) 11:38:06 |
投稿者 | : ひろじぃ [ID-B01HepZs] |
ロッケンローラー様、有難う御座います。
これで悩みが解消され明日はフルアクセルで飛んで来ます!
タイトル | : Re: MSDコイル |
記事No | : 6622 [関連記事] |
投稿日 | : 2010/09/11(Sat) 11:02:17 |
投稿者 | : ロッケンローラー [ID-CVVd.CYN] |
確か同時点火です。だから、プラグコードはどっちにつないでも動きます。
でも、吹けがイイ感じがするのならその接続の方が良いでしょう!!
タイトル | : MSDコイル |
記事No | : 6621 [関連記事] |
投稿日 | : 2010/09/10(Fri) 22:04:39 |
投稿者 | : 北のFX [ID-a.ZwDdRu] |
MSDのコイルを付けたのですが、プラグコードを反対?どちらにつなげてもエンジンはかかるのですが、純正コイルのプラグコード接続の反対の方が吹けがイイような感じなのです。まだ水上では走らせていないのですが、どなたか解る方教えてください。
タイトル | : ミクニ46キャブのセッティング |
記事No | : 6620 [関連記事] |
投稿日 | : 2010/09/10(Fri) 19:01:54 |
投稿者 | : キャサリン [ID-WkTC59dn] |
700cc、で最近ミクニの46パイキャブを手に入れたのですが吹け上がりません(**)
ヘッドとエンハンサー変えただけのほぼノーマル艇に最近つけたのですがBS.MJ.PJ.SP.リターンはどれくらいからセッティングしていけばいいものですか?
ポンプはミクニのハイボリュームです。
タイトル | : バックショット50パイ |
記事No | : 6619 [関連記事] |
投稿日 | : 2010/09/10(Fri) 07:24:01 |
投稿者 | : マコト [ID-rQqUhSJC] |
この度カワサキ750にバックショット50パイを取り付けたいのですがセッティングがまったく分かりません。何方分かる方ご指導お願いします。
使用はエンジンノーマル、ヘッドスライス圧縮13.5キロ、チャンバーR&D125改です。
タイトル | : Re: ピストンの焼け具合 |
記事No | : 6618 [関連記事] |
投稿日 | : 2010/09/09(Thu) 20:02:48 |
投稿者 | : カニ [ID-UiWaCFKX] |
> こんにちは、当方SJ700です。
> ヘッドを外して見た所、フロント側のピストンは、新品のように汚れてなく、リア側は、湿っていて全体に黒くカーボンが付いていました。
> 何かが原因だと思いますが、ローハイのスクリュウをフロント側を多めに開いたりして、調整をしてもいいのでしょうか?
> フロント側のバタフライを少し開き気味とかにしてもいいのでしょうか?
> エンジン仕様は44キャブ、Vフォース2、プロテックヘッド35cc、電気TIO、
> ファクパイです。
> 2気筒とも圧縮は、12kくらいでした。
>
> ご意見宜しくお願いいたします。
何も不具合の無いエンジンでも細かい所まで追求すれば普通に1番と2番のスクリューが全く同じになる方が珍しいのでは・・・
自分はキャブの1番と2番のメインジェットを異なる番手で使った事もありますが・・・
タイトル | : ピストンの焼け具合 |
記事No | : 6617 [関連記事] |
投稿日 | : 2010/09/07(Tue) 22:26:01 |
投稿者 | : MK [ID-pJFxhfK9] |
こんにちは、当方SJ700です。
ヘッドを外して見た所、フロント側のピストンは、新品のように汚れてなく、リア側は、湿っていて全体に黒くカーボンが付いていました。
何かが原因だと思いますが、ローハイのスクリュウをフロント側を多めに開いたりして、調整をしてもいいのでしょうか?
フロント側のバタフライを少し開き気味とかにしてもいいのでしょうか?
エンジン仕様は44キャブ、Vフォース2、プロテックヘッド35cc、電気TIO、
ファクパイです。
2気筒とも圧縮は、12kくらいでした。
ご意見宜しくお願いいたします。
タイトル | : Re: FXに144ポンプ移植。 |
記事No | : 6616 [関連記事] |
投稿日 | : 2010/09/06(Mon) 21:49:15 |
投稿者 | : たなか [ID-OBeSRd/4] |
ありがとうございます(^^)試してみたいと思います♪
タイトル | : Re: FXに144ポンプ移植。 |
記事No | : 6615 [関連記事] |
投稿日 | : 2010/09/06(Mon) 19:35:18 |
投稿者 | : ひろじぃ [ID-/Hhk/q4T] |
画像を撮り忘れたので文章での説明になりますが、ペラをシャフトに組んだ状態で、ペラとウェアリング(ベーン)の隙間を無くしポンプから吹き出す圧力を上げる加工です。自分はペラの内側を最大限加工屋さんで限削ってもらいました、削りすぎてもシムを入れて調整出来ますのでご安心を!たしか¥5,000くらいでモトイネさんでも加工してくれはずですよ、
タイトル | : Re: FXに144ポンプ移植。 |
記事No | : 6614 [関連記事] |
投稿日 | : 2010/09/02(Thu) 21:45:32 |
投稿者 | : たなか [ID-vTEdRFzY] |
ひろじぃサンありがとうございますm(_ _)m実行してみたいと思うので、加工方法を簡単でいいので教えてください!
タイトル | : Re: カップリングについて |
記事No | : 6613 [関連記事] |
投稿日 | : 2010/09/02(Thu) 13:41:50 |
投稿者 | : マリボ [ID-syxJin6c] |
以前やったやり方です。
やかんなどで沸騰しているお湯を、注意深くオイルシールなどにかからないようにし、カップリング全体にそそぎます。十分に熱が伝わったら、フライホイールをはずす工具などでクランクが回らないようにして、パイプレンチなどではずします。
上記で外れない場合。
用意するもの
トーチ
非接触温度計
パイプレンチ
フライホイールをはずす工具
水を入れた洗浄瓶
助手1名
トーチを使って、カップリングをあぶります。その時に非接触温度計で240℃くらいまで温度を上げます。240℃というのは、単なる経験値です。あまり高温にすると、アルミが溶けます。また200℃以下でも外れたことがあります。
あぶるときはオイルシールに熱が伝わらないように、助手の方に水を入れた洗浄瓶を使って、オイルシールに水をかけ続けます。
また、この水がカップリングにかからないようにも気をつけます。
熱い状態で、フライホイールをはずす工具などでクランクが回らないようにして、パイプレンチではずします。
あくまでも自己責任で、、、
タイトル | : Re: FXに144ポンプ移植。 |
記事No | : 6612 [関連記事] |
投稿日 | : 2010/09/01(Wed) 16:26:36 |
投稿者 | : ひろじぃ〜 [ID-XKewr.DN] |
ポンプ載せ替えプラス、ペラのオフセット加工するとかなり体感出来ますよ、ぜひおすすめします。
タイトル | : Re: カップリングについて |
記事No | : 6611 [関連記事] |
投稿日 | : 2010/09/01(Wed) 08:02:49 |
投稿者 | : CAD [ID-8F0IPfQ1] |
横から失礼いたします!
遅いかもしれませんが、
カップリングを外したことありませんが、爪がなくなって、外すときに丸い部分が固定できないのでしたら「チェーンレンチ」とか「でっかいパイプレンチ」とか使われてはいかがでしょうか?
> 京とうふさん回答ありがとうございます。
> やっぱり叩くのは、微妙ですよね。
> 軽くあぶってみようと思います。一様割れたかたちで、工具を作ってみたので、明日試みてみようと思います。
> 最終手段として、割る方法で行きます。
タイトル | : Re: カップリングについて |
記事No | : 6610 [関連記事] |
投稿日 | : 2010/09/01(Wed) 00:00:39 |
投稿者 | : SJ [ID-M02Azzhu] |
京とうふさん回答ありがとうございます。
やっぱり叩くのは、微妙ですよね。
軽くあぶってみようと思います。一様割れたかたちで、工具を作ってみたので、明日試みてみようと思います。
最終手段として、割る方法で行きます。
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | |