メーカー別非公式掲示板 |
スタイル別掲示板
| |||||
|
タイトル | : Re: SJのヘッドについて。 |
記事No | : 6546 [関連記事] |
投稿日 | : 2010/04/22(Thu) 19:38:07 |
投稿者 | : フリスタ初心者 [ID-bAbwPemL] |
> ・エンジン形式61Xと62Tのヘッドは共通ですが’96のエンジン形式は62Tです。・
> 3mm削ったヘッドはかなり危険でしょう。
> 圧縮測って判断するべきと言いたい所ですが、言うまでも無く危険でしょう。
> 私の見解ですので責任はもてませんが。
やはり危険でしょうか?デトネとか?参考になりました。
有難うございました。
タイトル | : Re: SJのヘッドについて。 |
記事No | : 6545 [関連記事] |
投稿日 | : 2010/04/22(Thu) 19:00:12 |
投稿者 | : ロッケンローラー [ID-CVVd.CYN] |
・エンジン形式61Xと62Tのヘッドは共通ですが’96のエンジン形式は62Tです。・
3mm削ったヘッドはかなり危険でしょう。
圧縮測って判断するべきと言いたい所ですが、言うまでも無く危険でしょう。
私の見解ですので責任はもてませんが。
タイトル | : SJのヘッドについて。 |
記事No | : 6544 [関連記事] |
投稿日 | : 2010/04/21(Wed) 18:26:20 |
投稿者 | : フリスタ初心者 [ID-bAbwPemL] |
皆さんに質問です。
SJ700のエンジンヘッドを変えようと思うのですが、61Xと62Tのヘッドは一緒でしょうか?
当方96の61Xだったかな・・・。
62Tの3mmスライスのヘッドを入れようと思うのですが、問題ないでしょうか?
タイトル | : ハイボリュームポンプにするべきか?パルス増設か? |
記事No | : 6543 [関連記事] |
投稿日 | : 2010/04/15(Thu) 02:27:15 |
投稿者 | : マッカラン [ID-Uyza3GiU] |
どなたか教えて下さい。。。
もうすぐJETのシーズンが始まる!!と思いエンジンをかけてみた所、見事にクランクが回らず固まっていました・・・・・
それでエンジンの載せ変えにあたりまして、新たに外付けポンプを購入するべきか現在同様パルスの増設にすべきか悩んでいます。そもそも違いがあるのかどうかも、アホな私には解りませんのでどなたか教えて頂けませんでしょうか?宜しくお願い致します。
タイトル | : リクター |
記事No | : 6542 [関連記事] |
投稿日 | : 2010/04/09(Fri) 21:55:40 |
投稿者 | : BBC [ID-LAC5XkY5] |
誰かリクターの本当の乗り味教えてください。
SJと比較してどうですか?寝技など問題ない
でしょうか?
タイトル | : FX760のペラセッティング |
記事No | : 6541 [関連記事] |
投稿日 | : 2010/03/27(Sat) 11:49:02 |
投稿者 | : ひろじぃ〜 [ID-hWK7noXu] |
去年MJ700FXに144ノーマルポンプ載せたのですが、どのれくらいのペラピッチから始めたら良いのかアドバイスお願いします、仕様は次の通りです⇒61Xを760ボアアップ・圧縮12k・ポート段付修正・フライホイール軽量化・リーバチャンバー・46ツインキャブ・MSDの仕様です。どなたか伝授お願いします。
タイトル | : Re: 進角 |
記事No | : 6540 [関連記事] |
投稿日 | : 2010/03/21(Sun) 15:16:54 |
投稿者 | : ほいと [ID-OjDpGh6M] |
(ステータ直径×3.14)÷360°です。
> ありがとうございます。
> 又一度ずらしたいのであれば約どのくらいずらしたらよいでしょうか?
タイトル | : Re: 進角 |
記事No | : 6539 [関連記事] |
投稿日 | : 2010/03/21(Sun) 01:13:31 |
投稿者 | : SJ [ID-f5zHMRjl] |
ありがとうございます。
又一度ずらしたいのであれば約どのくらいずらしたらよいでしょうか?
タイトル | : Re: 進角 |
記事No | : 6538 [関連記事] |
投稿日 | : 2010/03/18(Thu) 23:32:27 |
投稿者 | : SJ復旧中 [ID-TC2hlBIn] |
> 点火時期を遅らせようと思っていますが時計回りにステーターを
> 回したら良いでしょうか?又逆でしょうか?
時計回りですね。
タイトル | : 進角 |
記事No | : 6537 [関連記事] |
投稿日 | : 2010/03/18(Thu) 22:34:56 |
投稿者 | : SJ [ID-f5zHMRjl] |
点火時期を遅らせようと思っていますが時計回りにステーターを
回したら良いでしょうか?又逆でしょうか?
タイトル | : Re: フラッシュキットについて |
記事No | : 6536 [関連記事] |
投稿日 | : 2010/03/15(Mon) 10:26:44 |
投稿者 | : どしろう [ID-D4XEEu1l] |
IWCSさん有難う御座いますm(_ _)m
帰宅してからゆっくり拝見させて頂きますm(_ _)m
タイトル | : Re: フラッシュキットについて |
記事No | : 6535 [関連記事] |
投稿日 | : 2010/03/15(Mon) 01:44:07 |
投稿者 | : [ID-geKFYk/l] |
URL | : http://iwcs.exblog.jp/8017533/ |
http://iwcs.exblog.jp/8017533/
当社オリジナル商品です。
PROの方々も使用されています。
タイトル | : フラッシュキットについて |
記事No | : 6534 [関連記事] |
投稿日 | : 2010/03/14(Sun) 20:15:37 |
投稿者 | : どしろう [ID-giZGiF0Y] |
初めまして!
sjのフリスタ艇を購入しました、前オーナーさんは淡水のみだった為 水洗?フラッシング?のホースを繋ぐ所がありません、フラッシュキットなるものを取り付けたいのですがどこにとりつければ良いのでしょうか?ヘッド交換とファクトリーパイプなる物が付いてます、解かる方居られましたら宜しくお願いしますm(__)m
タイトル | : Re: ウォーターハンマー |
記事No | : 6533 [関連記事] |
投稿日 | : 2010/02/21(Sun) 19:00:42 |
投稿者 | : FX乗り [ID-QCOgSEAS] |
こんなサイトも参考になりますよ。
http://www.fureai.or.jp/~noranbo/waterhammer.htm
タイトル | : Re: 圧縮について |
記事No | : 6532 [関連記事] |
投稿日 | : 2010/02/18(Thu) 19:52:49 |
投稿者 | : IWCS [ID-0z.Lkzlt] |
タイトル | : Re: ウォーターハンマー |
記事No | : 6531 [関連記事] |
投稿日 | : 2010/02/17(Wed) 23:00:25 |
投稿者 | : 勉強中 [ID-bllYvhqu] |
ロッケンローラー様、ありがとうございます。
タイトル | : Re: ウォーターハンマー |
記事No | : 6530 [関連記事] |
投稿日 | : 2010/02/17(Wed) 21:01:24 |
投稿者 | : ロッケンローラー [ID-UXdi/oCE] |
エンジンのシリンダー内に水が入ってしまい、ピストンが上昇しクランクを折るまたは曲がるのどのトラブルです。
タイトル | : ウォーターハンマー |
記事No | : 6529 [関連記事] |
投稿日 | : 2010/02/16(Tue) 21:23:47 |
投稿者 | : 勉強中 [ID-bllYvhqu] |
ウォーターハンマーとわ、どういう事なのでしょうか?素人で勉強中なので、どなたか教えていただけませんか?よろしくお願いします。
タイトル | : Re: 圧縮について |
記事No | : 6528 [関連記事] |
投稿日 | : 2010/02/06(Sat) 02:22:09 |
投稿者 | : ヒロポン [ID-K//bPGIN] |
これって思うチューニングってなかなか難しいですよね。チューニングって基本データあれば時間もお金も短縮できるのにって思うのは自分だけでしょうか?昔はメーカーさんからもあるていどのデータが出てたみたいですけど。メーカーさんから基本データ発売すれば商売になると思うのですがねぇ。
タイトル | : Re: 圧縮について |
記事No | : 6527 [関連記事] |
投稿日 | : 2010/02/05(Fri) 23:18:17 |
投稿者 | : 京とうふ [ID-K45l/k3H] |
> この埋めてる部分なんですがクランクケースの補強?みたいなもんですかねぇ。穴が空いてる意味はなんでしょうか?
効果がないとはいいませんが、あまり補強としての意味はないと思います。
この埋めてある部分の下(クランクケース内)を削ってチューニングするので、沢山削る場合は貫通してしまいます。そのために埋めてあるのだと思います。(先の投稿で書いた内容と同じです。)
自分自身が混合気となって考えた場合、リードを通ってこの部分に来ると、左右の上方向に行きたいのに、邪魔な部分があります。そこを削ると・・・。
穴はおそらく材料を減らしながら軽量化をするためじゃないでしょうか。
チューニングには「これ」っていうのがないと思います。
あくまでも僕の1つの参考意見ですので・・・。
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | |