メーカー別非公式掲示板
スタイル別掲示板



フリースタイル派掲示板
[もどる] [新規投稿] [新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [利用規約] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 72時間以内の記事は ★New で表示されます。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。

  • タイトルNOVI48
    記事No: 6353 [関連記事]
    投稿日: 2009/06/08(Mon) 22:06:29
    投稿者まさ [ID-jhM3Gp9F]

    SJ、735cc R&Dセミドライ、MAD、シリンダー、ケース共加工済です。
    NOVI48を購入して
    MJ100 PJ140 BS2.3 SP95 リターン60 で使用しています。
    パワーは出ているのですが、プラグが完全に乾いており(色は少し黒い位)
    ヘッドを開けてみたら、結構カラカラで完全に乾いている感じでした。
    このまま乗っていたら逝ってしまうと思うので、セットを変えようと思うのですが、
    今のこのセットがもしかして見当違い?とも考えまして、投稿しました。
    皆さんの意見を聞かせていただけますか?

    タイトルRe: 760シリンダーについて
    記事No: 6352 [関連記事]
    投稿日: 2009/06/01(Mon) 23:40:26
    投稿者hiro [ID-I3RZCfrb]


    >
    >  M10とリコイルのM8は大きかったか小さかったか覚えていませんが、微妙におおきさが違います。
    >  強度面で不安はありますが、M8-1.25のインサートを挿入して仕様しているものを見たことがあります。一応不具合なく1年以上仕様していました。


    ありがとうございました
    参考にさせていただきます

    タイトルRe: 760シリンダーについて
    記事No: 6351 [関連記事]
    投稿日: 2009/05/29(Fri) 10:56:47
    投稿者nasa [ID-vh4sDzbz]

    >
    > ヤマハの64xのシリンダ・[760の排気側ボルトは10mmですがリコイルスプリングを入れて
    > 8mmすることは可能でしょうか?
    > また使用するリコイルのピッチは1.25と1.0のどちらを使えばよいでしょうか
    > ご存知の方、よろしくお願いします

     M10とリコイルのM8は大きかったか小さかったか覚えていませんが、微妙におおきさが違います。
     強度面で不安はありますが、M8-1.25のインサートを挿入して仕様しているものを見たことがあります。一応不具合なく1年以上仕様していました。

    タイトル760シリンダーについて
    記事No: 6350 [関連記事]
    投稿日: 2009/05/28(Thu) 01:13:30
    投稿者hiro [ID-yCFbdles]


    ヤマハの64xのシリンダ・[760の排気側ボルトは10mmですがリコイルスプリングを入れて
    8mmすることは可能でしょうか?
    また使用するリコイルのピッチは1.25と1.0のどちらを使えばよいでしょうか
    ご存知の方、よろしくお願いします

    タイトルRe: デトネーションについて
    記事No: 6349 [関連記事]
    投稿日: 2009/05/27(Wed) 21:52:42
    投稿者MK [ID-T77Txlx0]

    kawさん、京とうふさん、ご連絡有難う御座います。
    原因が打撃痕と分かりまして、安心しました。
    不思議なことにピストンに縦傷があるのに、スリーブには引っかかる傷がなかったことです。アルミも付着していませんでした。
    ピストン、リングは新品にして、スリーブは、軽くホーニングしておきました。
    点火時期は、分度器とゲージで再度確認しました。
    ドームが待ち遠しいですが、その間エンジン始動までにネジボルトの増し締め、配線の接触不良がない様、点検しておきます。

    いろいろご指導などしていただき有難う御座いました。
    また何かありましたら、宜しくお願いします。

    タイトルRe: デトネーションについて
    記事No: 6348 [関連記事]
    投稿日: 2009/05/26(Tue) 23:15:14
    投稿者京とうふ [ID-ont/4YcL]

    これくらいの打撃痕ならかなり軽い症状だと思います。
    ドームの傷の程度は分からないのですが、指で触ってチクチクっと引っ掛かるような部分をちょこっとペーパーを当てておいた方がいいと思います。

    ピストンの手前に見える縦傷は何なのでしょうね。
    ネジが当たって砕けたピストンの端っこが食い込んで出来たような傷に見えます。
    当然ピストン、リングは交換でしょう。
    kawさんも気にされてるスリーブの傷が心配です。
    傷はなくても、スリーブにピストンのアルミが付着してないですか?
    もし付着してるようであれば、細かいペーパーで落としておいた方がいいです。
    こするときは、ピストンの動きと直角の方向に。

    タイトルRe: デトネーションについて
    記事No: 6347 [関連記事]
    投稿日: 2009/05/26(Tue) 11:56:56
    投稿者kaw [ID-qfv3xR10]

    これはあきらかに異物の打撃痕ですねぇ。。
    ネジが暴れちゃいましたね。上手く排気から破片が出ていればいいですけど、、
    スリーブはノーダメージとのことですが、これだけかじっているとちょっと心配です
    シリンダー壁面を横方向に爪でなぞって引っ掛かり等無いレベルであれば
    大丈夫かと思いますが、、、
    他にダメージが無ければ軽いホーニング程度でOKではないでしょうか。
    ピストントップの状態では燃焼については問題ないように見えます。

    タイトルRe: デトネーションについて
    記事No: 6345 [関連記事]
    投稿日: 2009/05/25(Mon) 22:14:22
    投稿者MK [ID-T77Txlx0]


    画像サイズ: 640×480 (61kB)
    ピストンの画像を撮ってきました。
    1本縦傷が入っていましたが、スリーブは傷がありませんでした。
    ドームも同じきずです。
    画像の判断ですと、打撃痕なのでしょうか?

    宜しくお願いいたします。

    タイトルセッティングについて
    記事No: 6344 [関連記事]
    投稿日: 2009/05/25(Mon) 20:44:45
    投稿者sj [ID-soywkAij]

    質問です。ヘッド、チャンバー、760シリンダーポート加工、電気MADノンチャージ
    キャブリーバ48パワーボム リードバルブvホース3
    MJ#95
    PJ#150
    VC#2.3
    SP 95g
    HI 1時間
    LO 1時間
    低速から一気にアクセルを全開にするとガボガボーって感じになったり
    吹けたりします。リードバルブ、電気共に確認しましたが何も問題ありません
    でした。キャブのセッティングでしょうか???

    タイトルRe: デトネーションについて
    記事No: 6340 [関連記事]
    投稿日: 2009/05/22(Fri) 21:38:32
    投稿者 [ID-T77Txlx0]

    京とうふさん、kawさん、いろいろアドバイスありがとうございます。
    まだまだ知らない事ばかりで勉強になります。
    バタフライのネジは、京とうふさんの意見を参考にシャフトが曲がらないように下側に当て物をして叩いてみました。
    以前、コンロッドの左右にある、ワッシャが金属疲労を起こしたのか、それが燃焼室に入ってしまい、エンジンブローがありました。
    その時と症状が同じ感じがします。
    まだ部品が来ないので、待ち遠しいのですが早く原因を探してみます。
    またピストンの画像とドームの画像を貼り付けてみますので、ご意見いただければ、幸いです。

    タイトルRe: デトネーションについて
    記事No: 6339 [関連記事]
    投稿日: 2009/05/22(Fri) 06:35:31
    投稿者kaw [ID-avBN3JKH]

    そうですねぇ。
    打撃痕とデトネは明らかに違いますね目視で分かると思いますよ。
    まずどちらかの特定ができなければ対策もできないかと
    打撃痕は明らかに異物がぶつかったり刺さったりした傷ですし
    ノッキングによるデトネなんかは(点火時期の早すぎによる等)
    ピストンの縁周りから溶解して素穴状に蒸発した感じでしょうか(ガサガサ状?)。
    逆に点火時期が遅すぎても燃焼温度が上がりすぎちゃって
    排気側から棚落ちしてかじったり?ですかね。
    それぞれ対処も違いますし、まずは原因の究明ですね。
    ジェットって乗るたびにどんどん壊れていきますよね、乗らないで飾っておけばいいんでしょうか(笑
    がんばってください。

    タイトルRe: デトネーションについて
    記事No: 6338 [関連記事]
    投稿日: 2009/05/21(Thu) 00:17:38
    投稿者京とうふ [ID-ont/4YcL]

    > 症状は、ピストンの全周がひどく、大きさが様々な打撃痕で、同じくドームもそうなっています。
    > 腰下をばらしてみましたが、クランクは、大丈夫でした。
    > 今度、圧縮、点火時期を確認してみます。

    デトネーションだと高温でアルミが溶けてるわけですから、打撃痕とはかなり感じが違いますよ。
    多くは、いかにもとろ〜って溶けた感じです。

    バタフライのねじは、頭じゃない方を小さなドライバーの先のようなもので、コツンと潰しておいたほうがいいと思います。(とうか、潰しておくべきでしょう)
    叩くときは頭側を金属棒か何かで固定してください。
    固定してないとシャフトが・・・

    タイトルRe: デトネーションについて
    記事No: 6337 [関連記事]
    投稿日: 2009/05/20(Wed) 21:21:20
    投稿者 [ID-T77Txlx0]

    kawさん返信有難う御座います。
    症状は、ピストンの全周がひどく、大きさが様々な打撃痕で、同じくドームもそうなっています。
    腰下をばらしてみましたが、クランクは、大丈夫でした。
    今度、圧縮、点火時期を確認してみます。

    タイトルRe: デトネーションについて
    記事No: 6336 [関連記事]
    投稿日: 2009/05/20(Wed) 19:39:09
    投稿者kaw [ID-avBN3JKH]

    はじめまして。
    傷はピストン全周でしょうか、異物混入よる打撃痕でなければ
    ノッキングによる傷かもしれないですね。
    圧縮が高すぎるか点火時期が早すぎませんか?
    もしくはハイオク燃料を使用していないとか、、、でしょうか。

    タイトルRe: デトネーションについて
    記事No: 6335 [関連記事]
    投稿日: 2009/05/18(Mon) 22:51:11
    投稿者 [ID-T77Txlx0]

    デーリンさん、はるかずさん、返信有難う御座います。
    ビスが無いことが分かったのは、走行した日の後のメンテナンス時に発見しました。
    心配はしていましたが、その後普通にエンジン始動したので、ビスを取り付けて1回乗ってしまいました。
    今度エンジンばらしてみます。

    タイトルRe: デトネーションについて
    記事No: 6334 [関連記事]
    投稿日: 2009/05/18(Mon) 22:19:52
    投稿者はるかず [ID-Uil8V2Sl]

    それって デトネーションって言うか異物混入の叩き傷では?

    普通でしたらバタフライのねじが無い時点でクランク割るのではないでしょうか?

    タイトルRe: デトネーションについて
    記事No: 6333 [関連記事]
    投稿日: 2009/05/18(Mon) 22:07:59
    投稿者デーリン [ID-A/1.VNGr]

    以前キャブのバタフライとシャフトの固定ビスが緩んで1個走行中に入ってしまいました。そのような原因も考えられるのでしょうか?
    えー!!えっえ〜・・・・・・・!!
    大問題と思いますよ!!

    タイトルデトネーションについて
    記事No: 6332 [関連記事]
    投稿日: 2009/05/18(Mon) 21:43:49
    投稿者 [ID-T77Txlx0]

    はじめまして、MKと申します。
    この前ヘッドを取ってみたところ、フロント側にデトネ跡がありました。
    ドームの周りとヘッドの周りが傷だらけです。
    シリンダーにえぐれた傷はありませんでした。
    仕様は、ヘッド33ccキャブ44mmデルタ2ファクパイTIO電気(REV2CHIP青)です。
    以前キャブのバタフライとシャフトの固定ビスが緩んで1個走行中に入ってしまいました。そのような原因も考えられるのでしょうか?
    宜しくお願いします。

    タイトルRe: ヒューズについて
    記事No: 6331 [関連記事]
    投稿日: 2009/05/12(Tue) 20:58:04
    投稿者ロッケンローラー [ID-svpUM4Nk]

    ダメでしょ。
    ヒューズの意味しないですよ。
    ヒューズは一定以上の電流を流さないようにするものですから15にあげると10以上は流れてしまうので。

    タイトルヒューズについて
    記事No: 6330 [関連記事]
    投稿日: 2009/05/12(Tue) 04:59:16
    投稿者SJ [ID-WeBPfxg0]

    電気BOXのヒューズは10Aが基本ですが、15A使っるんですが、問題ないんでしょうか?
    ちなみに今はエンハンサーお付けています。宜しく御願いします。

    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 |




    This BBS is Modified by Aniki 2002-2006 (Ver.3.0) - Tuning dojyo. -
    - Web Forum -   Modified by isso