メーカー別非公式掲示板
スタイル別掲示板



フリースタイル派掲示板
[もどる] [新規投稿] [新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [利用規約] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 72時間以内の記事は ★New で表示されます。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。

  • タイトル旧型SJの軽量フードについて
    記事No: 6824 [関連記事]
    投稿日: 2013/09/07(Sat) 16:19:55
    投稿者どんべい [ID-CfV146ZJ]

    すごいマニアな質問ですが旧型のSJ(スリッパ型)の軽量フードとなるものって存在するのでしょうか?もしあるのならば教えていただきたいのですが、また持ってるでー譲るでって方おられましたら宜しくお願いいたします。

    タイトルRe: SJフットホールを前方に移動したい
    記事No: 6823 [関連記事]
    投稿日: 2013/09/02(Mon) 13:21:48
    投稿者オーマイガー [ID-gNy3vveE]

    > 横からスミマセン!
    > SJを10cmショートにしたら、どこからか水が船体に浸入します(たぶんライドプレートのボルトからの可能性かも)、
    > しかたなくチビスカッパーつけましたがこのままで良いのでしょうか?
    > よろしくお願いします。

    ボルトにグリスつけて組んだのならボルトからは考えれませんがショートやフットホールをつけた場合多少の水の進入は仕方ないとあきらめた方がいいと思いますよ

    ウレタンがあるかないかで変わると思います 

    タイトルRe: SJフットホールを前方に移動したい
    記事No: 6822 [関連記事]
    投稿日: 2013/08/31(Sat) 17:40:52
    投稿者CAT [ID-WBwmthSg]

    横からスミマセン!
    SJを10cmショートにしたら、どこからか水が船体に浸入します(たぶんライドプレートのボルトからの可能性かも)、
    しかたなくチビスカッパーつけましたがこのままで良いのでしょうか?
    よろしくお願いします。

    タイトルRe: SJフットホールを前方に移動したい
    記事No: 6821 [関連記事]
    投稿日: 2013/08/28(Wed) 09:50:16
    投稿者オーマイガー [ID-gNy3vveE]

    > オーマイガ―さん
    > 有難うございます。
    > 当方の説明不足で、ただ今ショートハルを製作中です。
    > ハンドルポールは5インチショートなので、ポジションを前方にする予定です。
    >
    > あと発泡ウレタンを除去しているのですが、良いアイテムがありましたら教えていただきたいと思います。

    自分は園芸用スコップでザクザク掘ったりバーナーで焼いたりで除去しました

    参考までに

    タイトルRe: SJフットホールを前方に移動したい
    記事No: 6820 [関連記事]
    投稿日: 2013/08/27(Tue) 22:30:42
    投稿者YK [ID-auyeDVAJ]

    オーマイガ―さん
    有難うございます。
    当方の説明不足で、ただ今ショートハルを製作中です。
    ハンドルポールは5インチショートなので、ポジションを前方にする予定です。

    あと発泡ウレタンを除去しているのですが、良いアイテムがありましたら教えていただきたいと思います。

    タイトルRe: SJフットホールを前方に移動したい
    記事No: 6819 [関連記事]
    投稿日: 2013/08/26(Mon) 12:09:52
    投稿者オーマイガー [ID-gNy3vveE]

    > はじめまして、純正のSJのハルですが、ハンドルショートポールにしたので足のポジジョンを前方にしようと思い、フットホールを撤去してウレタンを取っていたら、マフラーのパイプが斜めに貫通していて、フットホールに当たってしまいます。
    > この場合みなさんは、どのようにしていますか?
    > アドバイスおねがいします!

    パイプは1回抜いてエンジン側を下げたら簡単でいいと思います

    ショートハルにしたならフットホールを前にしたらいいと思いますがポールのみならフットホールを前にする必要がないと思いますが  参考までに

    タイトルSJフットホールを前方に移動したい
    記事No: 6818 [関連記事]
    投稿日: 2013/08/25(Sun) 17:27:26
    投稿者YK [ID-auyeDVAJ]

    はじめまして、純正のSJのハルですが、ハンドルショートポールにしたので足のポジジョンを前方にしようと思い、フットホールを撤去してウレタンを取っていたら、マフラーのパイプが斜めに貫通していて、フットホールに当たってしまいます。
    この場合みなさんは、どのようにしていますか?
    アドバイスおねがいします!

    タイトルRe: AMCヘッド
    記事No: 6817 [関連記事]
    投稿日: 2013/08/20(Tue) 18:03:39
    投稿者オーマイガー [ID-gNy3vveE]

    > AMCヘッドですがドームってどこかで手に入りますか?

    KENZOヘッドと共用だったと思いますが断言できません

    タイトルAMCヘッド
    記事No: 6816 [関連記事]
    投稿日: 2013/08/19(Mon) 07:42:20
    投稿者ひでKING [ID-ZK.EIHBF]

    AMCヘッドですがドームってどこかで手に入りますか?

    タイトルRe: SJファクパイチャンバーエンドの注水
    記事No: 6815 [関連記事]
    投稿日: 2013/07/26(Fri) 12:16:35
    投稿者オーマイガー [ID-psBtCFTl]

    > ありがとう。ちなみに通常使用のBパイプです。

    bパイプでも調整でエンドは必要ないと思います

    仕様によっては変わるかもしれませんが

    タイトルRe: SJファクパイチャンバーエンドの注水
    記事No: 6814 [関連記事]
    投稿日: 2013/07/24(Wed) 19:22:28
    投稿者たま [ID-/Oet6P41]

    ありがとう。ちなみに通常使用のBパイプです。

    タイトルRe: SJファクパイチャンバーエンドの注水
    記事No: 6813 [関連記事]
    投稿日: 2013/07/24(Wed) 10:05:07
    投稿者オーマイガー [ID-psBtCFTl]

    > ヘッドパイプからコーンへの注水のみでまかなえるということでしょうか?
    >
    > 知り合いが依然コーンエンドのゴムが溶けたことがありましたが水量の問題でしょうか?

    ハーフドライならエンドに注水は必要ないです

    走ってすぐにチャンバーに水をかけてもジュウジュウ言わずさわってもそんなに暑くないならエンドに水は必要ないです

    タイトルRe: SJファクパイチャンバーエンドの注水
    記事No: 6812 [関連記事]
    投稿日: 2013/07/24(Wed) 03:06:46
    投稿者たま [ID-m9Vq8Gtp]

    ヘッドパイプからコーンへの注水のみでまかなえるということでしょうか?

    知り合いが依然コーンエンドのゴムが溶けたことがありましたが水量の問題でしょうか?

    タイトルRe: kawasaki750 リタードモジュールの取付位置教えて
    記事No: 6810 [関連記事]
    投稿日: 2013/07/01(Mon) 23:20:14
    投稿者750マニア [ID-C9bjEJCA]

    かなり前の板なので見ている人がいるか分かりませんが、気になったのでチョイカキコしてみます。
    まずは55マニアさんがかなり初心者であると思われるので、返事をする人たちはもうちょっと分かりやすい風に説明&質問してはどうでしょうか?

    ワイルドキャッツさんはかなりこの質問に対して理解されてると見受けられます。
    ただうまく説明が出来てないように感じます。(失礼!)
    マキさん ひでKINGさんはこの質問に対してかなりずれてます。(失礼!)
    ちなみにアドバンスプレート&リタードモジュールはMSD エンハンサー用として
    売られてました。取り付けに関しては相当知識が必要です。圧縮比やレギュラーガスかハイオクかでもプレートだけでOKなのか、モジュールも付けなければならないかの選択があります。
    正直なところこの手のBBSでは間違った答えに誘導される確立が高いので、信頼出来るショップを探した方が良いと思いますよ?物事を理解していないで質問しまくりの板主さんにも問題あるかと(失礼!)エンジンの芯出しならばサービスマニュアルでも購入すればすむ話ですしね。

    ちなみに点火時期はリタード(遅角)させた方が排気温度が上がり、その結果チャンバー効果が高回転時にうまくリンクする(させる)ってのが正解!うまくリンクしたリタード数値をセッティングするのです。モジュールの遅角量を変えてセッティング出来るのです。この手の情報はレーシング2サイクルエンジンの書籍でも読めば、幾らでも情報採れますよ。
    この板見たらなんか一言言いたくなってしまいました。板汚しすんません!失礼!

    タイトルRe: 吹き上がりません。
    記事No: 6808 [関連記事]
    投稿日: 2013/06/11(Tue) 12:52:14
    投稿者BAN [ID-eK4K8SX8]

    回答、ありがとうございます。
    確認してみます。

    タイトルRe: 吹き上がりません。
    記事No: 6807 [関連記事]
    投稿日: 2013/06/10(Mon) 18:13:42
    投稿者たま [ID-yl0XH0mg]

    こんにちは。

    マウントじゃないですか?

    あまりにもひどい振動は吹き上がりませんよ(^^)

    タイトル吹き上がりません。
    記事No: 6806 [関連記事]
    投稿日: 2013/06/02(Sun) 20:37:26
    投稿者BAN [ID-aoPhMdky]

    当方、今回、WABUZUNハル、BUNチャンバーを購入し、ようやくSJから乗せかえ終えました。しかし、エンジンかけると、アイドリングは、いいのですが、アクセル少し握ると、ブッブッブッブッとエンジンが震えます。片排でエンジンかけてるような感じに、なります。(プラグの火花は、両方飛んでますし、片方づつでエンジンかけてもかかります。ちなみに、イグニッションコイルも交換しました)SJ時の使用は、760シリンダー、ファクトリーパイプMOD,純正キャブ(BS2.0,MJ140,PJ80)、純正CDI、ヘッドSEです。乗せ変えギリギリまでエンジンかけていました。異常なし。乗せ変えまでに、シリンダーを外しました(キャブは外さず)、3週間位かかりました。どこが、悪いのか解らなくなってきました。キャブのセッティングが原因でしょうか?(エンジン震える感じになるのは、燃料が足りないのでしょうか?)解る方、宜しくお願いします。

    タイトルRe: リックロイポール
    記事No: 6805 [関連記事]
    投稿日: 2013/04/19(Fri) 16:23:57
    投稿者BAN [ID-7Hzshljr]

    何度も回答、ありがとうございました。

    メーカーで調べたら、いろいろありました。
    本当にありがとうございました。助かりました。

    タイトルRe: リックロイポール
    記事No: 6804 [関連記事]
    投稿日: 2013/04/16(Tue) 22:14:38
    投稿者ap [ID-z9qiGSUA]

    品番は解らないですが、メーカーなら、REX、mccなどがありますよ。

    パイプカッター、銅管カッターなどでもう一度検索してください。

    銅管カッターと言っても鉄、ステンレス、刃を替えれば切断出来ますよ。

    タイトルRe: リックロイポール
    記事No: 6803 [関連記事]
    投稿日: 2013/04/13(Sat) 21:49:43
    投稿者BAN [ID-3mWs5Y11]

    回答、有難うございます。パイプカッター、少し調べたのですが、サイズが見当たらないのですが、特注品(業者)になるのですか?よかったら、パイプカッターの品番等、解れば教えて頂けないでしょうか?宜しくお願いします。

    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 |




    This BBS is Modified by Aniki 2002-2006 (Ver.3.0) - Tuning dojyo. -
    - Web Forum -   Modified by isso