メーカー別非公式掲示板 |
スタイル別掲示板
| |||||
|
タイトル | : Re: 皆さんに申し訳ない。 |
記事No | : 6154 [関連記事] |
投稿日 | : 2008/09/01(Mon) 15:56:02 |
投稿者 | : 京とうふ [ID-1VC1kxXi] |
原因が分かってよかったですね。
暑さもぶり返してますし、まだまだ楽しめそうですね。
ピックアップを締めなおして、クランクのボルトも直して、水を通してエンジンを掛けたらまた片排になってたりして・・・。
と、そんなオチもかすかに期待してます。(冗談ですが。)
タイトル | : Re: ヤマハの電装について |
記事No | : 6153 [関連記事] |
投稿日 | : 2008/09/01(Mon) 11:45:13 |
投稿者 | : FUJI [ID-rWND3Eh0] |
細かい型番の変更はありますが、700同士でしたら62Tも61Xも使えました。
ただ、64Xは点火時期がとんでもなく早くなった記憶があります・・・
タイトル | : Re: 皆さんに申し訳ない。 |
記事No | : 6152 [関連記事] |
投稿日 | : 2008/08/31(Sun) 14:21:00 |
投稿者 | : カニ [ID-/TJzVBpB] |
原因がわかって良かったですね。
私も良い勉強させて頂きました。
> どなたか折れたボルト取り出してくれるところ知らないですか?
断面が比較的浅い位置にあり、締める時に折れた物でしたら、ネジ部にCRC等を染み込ませて 細めのセンターポンチをネジのセンターからずれた位置に打ち、そのままポンチを傾けて少しづつハンマーで雌ネジを傷つけないように緩める方向にコンコンやさしく叩いて回してみて下さい、少しテクニックが必要かもしれませんがこれでほとんど取り出せます。
それでだめな場合や断面が深い位置なら逆タップを使えば取り出せます。
タイトル | : 皆さんに申し訳ない。 |
記事No | : 6151 [関連記事] |
投稿日 | : 2008/08/30(Sat) 19:49:00 |
投稿者 | : キャメロン [ID-.gsllZQq] |
今日クランクバラそうとしてフライホイールをはずしたところピックアップのボルトが緩んでおり点火時期がまったくくるってました。
皆さんに貴重な御意見いろいろ頂勉強になりました。こんな単純なことで申しわけありません。
ほんでフライ取り付けしてセンターボルト締め付けると7キロもかけないのにボルトが中でおれてしまいました。最悪。天罰が・・・
どなたか折れたボルト取り出してくれるところ知らないですか?
タイトル | : Re: 途中経過です。 |
記事No | : 6150 [関連記事] |
投稿日 | : 2008/08/30(Sat) 11:08:35 |
投稿者 | : SXR800 [ID-2JAcn4h3] |
電気はMSDエンハンサーではありませんが以前私もまったく同じ症状で半年悩みました!
原因はピックアップでした!電気のユニットやフライではなくフライの電気を拾うピックアップを新品に交換してみて下さい。ピックアップは正常に電気を拾い火も飛ぶのですが、何故か水を通すと吹けなくなり丘では絶好調に吹けてしまう症状でしたが一発でなおりました。
タイトル | : Re: 途中経過です。 |
記事No | : 6149 [関連記事] |
投稿日 | : 2008/08/30(Sat) 10:37:38 |
投稿者 | : キャメロン [ID-.gsllZQq] |
もう一度エンジン組んでみて電気(エンハンサー)実働品と交換してみて電気チェックしてみます。それでも駄目ならシリンダー、ヘッド、マニ、一つずつ交換してみます。
シャワーさんがゆーよーに火は両方飛んでるのですが一方がこい感じになります。すいじょうであくせる全開にしてるとブーパンパンブーみたいにパパパパッと爆発してる感じになります。
はぁー乗りにいける時間はあるのにつらいです
タイトル | : Re: 途中経過です。 |
記事No | : 6148 [関連記事] |
投稿日 | : 2008/08/30(Sat) 09:55:01 |
投稿者 | : シャワー [ID-.LOo0LuZ] |
電気の仕様は何ですか?私も以前、似たような症状がありました。私の症状は、火が1番2番共に飛んでいましたが、1番だけ濃い状態でした。陸の上ではレスポンス良くと吹けあがってました。色々と調べてみたら、純正ステーターでした。その時の電気の仕様はMSDエンハンサー、アルミチャージングフライホイールです。水を通すと吹けなくなるというのは、ウォータBOXに水が溜まりすぎて排圧がかかり吹けなくなるのでは?
タイトル | : Re: ヤマハの電装について |
記事No | : 6147 [関連記事] |
投稿日 | : 2008/08/30(Sat) 09:08:40 |
投稿者 | : ロッケンローラー [ID-PGSdRmHX] |
同じかどうかは分かりませんが私は使えました。参考までに・・・。
タイトル | : ヤマハの電装について |
記事No | : 6146 [関連記事] |
投稿日 | : 2008/08/29(Fri) 23:28:03 |
投稿者 | : おじさんジェッター [ID-JHDXvLEo] |
同じ700と思っていましたが
61Xと62Tのエンジンでの電装
CDIは違いますか?
なお、タンデムの電装とシングルの電装ではCDIは違いますか?
初歩かもしれませんが、教えて下さい。
タイトル | : Re: 途中経過です。 |
記事No | : 6145 [関連記事] |
投稿日 | : 2008/08/29(Fri) 22:52:31 |
投稿者 | : 京とうふ [ID-1VC1kxXi] |
> 水道の水圧で分からないのなら水上で内部をどーやって調べたらいいのやら・・・
ああ、「水道につないで」+「エンジン掛けたら」=漏れてました。
タイトル | : Re: 途中経過です。 |
記事No | : 6144 [関連記事] |
投稿日 | : 2008/08/29(Fri) 22:30:59 |
投稿者 | : キャメロン [ID-jAPQBLZh] |
京とうふさんたびたびありがとうございます。シリンダー正常なので一度試してみます。シリンダーが悪いのかヘッドが悪いのかエキマニなのか・・・接地面からの漏れならどちらが悪いのやら・・・まだまだ時間はかかりますね・・・
水道の水圧で分からないのなら水上で内部をどーやって調べたらいいのやら・・・
タイトル | : Re: 途中経過です。 |
記事No | : 6143 [関連記事] |
投稿日 | : 2008/08/29(Fri) 22:24:56 |
投稿者 | : 京とうふ [ID-1VC1kxXi] |
> 一度電気も正常なやつと変えてみる価値はありますねー。なぜ水圧がかかると駄目なのか・・・はぁぁ〜〜〜〜〜
症状がたまたま加圧したときに重なってただけとか・・・。
古い記憶ですが、シリンダーのクラックからの水漏れ、水道の圧では漏れてこなかったような気が。
エンジンを掛けると、振動か圧のせいか分からないですが噴き出してましたね。
ガードルキットなるものが出てきてやっと割れなくなりました。
何個か割ったなあ。。。
タイトル | : Re: 途中経過です。 |
記事No | : 6142 [関連記事] |
投稿日 | : 2008/08/29(Fri) 21:26:47 |
投稿者 | : キャメロン [ID-jAPQBLZh] |
一度電気も正常なやつと変えてみる価値はありますねー。なぜ水圧がかかると駄目なのか・・・はぁぁ〜〜〜〜〜
タイトル | : Re: 途中経過です。 |
記事No | : 6141 [関連記事] |
投稿日 | : 2008/08/29(Fri) 21:24:24 |
投稿者 | : キャメロン [ID-jAPQBLZh] |
えー涙・・・ますます謎です。シリンダーにエキマニ、ヘッドを取り付けてエキマニの給水をふさぎヘッドから水注入してバントでとめながら水圧かけたのですがどこからも水のもれがないんですよ〜〜〜〜〜〜(++)
え〜〜〜〜〜〜〜このさえエンジンのせかえ(涙)
実はエンジンが原因ではないんですかねー
タイトル | : Re: 途中経過です。 |
記事No | : 6140 [関連記事] |
投稿日 | : 2008/08/29(Fri) 21:19:10 |
投稿者 | : hiri [ID-Bi1lea14] |
わたしも地上では吹け上がるけど、水に浮かべた瞬間に吹けんくなる似たような症状になった事がありました。
最初は、キャブやどこかからの漏れを疑いましたが、結局原因は、電気関係のコントロールユニットでした。
がんばって下さい。
タイトル | : Re: 途中経過です。 |
記事No | : 6139 [関連記事] |
投稿日 | : 2008/08/29(Fri) 20:55:23 |
投稿者 | : 京とうふ [ID-1VC1kxXi] |
クランクケースから水・・・。
考えにくいですね。
水が入るような穴なら、空気ならもっと入るだろうし。
入ったらエンジン掛からないし、掛かっても焼けるだろうし・・・。
タイトル | : 途中経過です。 |
記事No | : 6138 [関連記事] |
投稿日 | : 2008/08/29(Fri) 16:53:07 |
投稿者 | : キャメロン [ID-jAPQBLZh] |
皆さんのアドバイスの下にシリンダーエキマニヘッドチェックいたしました。仮組みしてエキマニから水をいてヘッド側ニップルをふさぎ水圧かけたところ1滴も水の漏れがなかったです。
まだクランクケースは時間がなく見てないのですがストローカー入れてる為クランクケースにクラックが入り船底の水がクランクに入りシリンダーに上がってきてる気がします。
水通しした時のみふけないのが分かりませんがクランクを明日チェックしてみます。
クランクにクラックが合った場合困難なりますかねー?
タイトル | : Re: sj迷宮トラブル |
記事No | : 6137 [関連記事] |
投稿日 | : 2008/08/27(Wed) 22:07:28 |
投稿者 | : かずはる君 [ID-y7uenWKF] |
> かずはる君ありあとうございます。
> > ほんの少しだけシリンダーに水を入れ、(ヘッドを外したまま)手でクランキングすれば泡が出れば、もうそのシリンダーは使用出来ません。
> とゆーのはエンジン組んだ状態でピストン上部に水を少量入れクランキングしてブクブクをにつけるとゆー事でしょうか?
その通りです。
> 水圧かかってなくてもブクブクするものですか?
割れていればブクブクします。
> 南下シリンダーがあやしく感じてきました
タイトル | : Re: sj迷宮トラブル |
記事No | : 6136 [関連記事] |
投稿日 | : 2008/08/27(Wed) 15:42:51 |
投稿者 | : yamahaotoko [ID-rua2xvCJ] |
はじめましてキャメロンさん チャンバーのヘッドパイプにクラックは
ありませんか?
エンジン不調の原因が 燃焼室への水の混入だとすれば 不具合の要因に
なる可能性はあると思います。
チャンバーのタイプにもよりますが エキマニ付近で漏れていれば 排気脈動で
燃焼室へ水が混入する可能性もあります。漏れる水の量が多ければ様々な
不具合が発生すると思います。
ドライパイプであればコーン自体のクラックも点検した方が良いと思います
あとシリンダーの点検ですが クーラント等の着色した液体を使うと
わかりやすいですよ。方法としては
1.シリンダーにエキマニを取り付けて給水ニップルをふさぐ
2.シリンダーウォータージャケットにクーラントをできるだけいっぱいに注ぐ
3.バイパスニップルをふさいだシリンダーヘッドを仮付けし 色々向きを変えて
漏れをチェックする。(加圧できれば尚わかりやすい)
クーラントは浸透性が高いのでわずかな隙間でも漏れがあればにじんできますよ
キャメロンさんのトラブルは ウエット運転の時だけと言うことで 水を通した時
に 条件の変わる部分(ウォーターロック等)を順番にチェックしていけば
迷宮は回避できると思いますよ
タイトル | : Re: ノーマルハルでバレルやっている方!! |
記事No | : 6135 [関連記事] |
投稿日 | : 2008/08/27(Wed) 10:36:45 |
投稿者 | : C [ID-5MsxvKFW] |
> > > どこかに画像ないでしょうか・・・
> > > ラス☆ル荒☆さんのん
> >
> > 柏崎大会はどうだったのでしょうか?
>
> 画像ないですかねえ・・伝説のバレルを
実はXFJの画像で見たことはありますよ。
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | |