メーカー別非公式掲示板 |
スタイル別掲示板
| |||||
|
タイトル | : Re: sj迷宮トラブル |
記事No | : 6113 [関連記事] |
投稿日 | : 2008/08/23(Sat) 22:32:35 |
投稿者 | : シャワー [ID-.LOo0LuZ] |
リードバルブは確認しましたか?
タイトル | : sj迷宮トラブル |
記事No | : 6112 [関連記事] |
投稿日 | : 2008/08/23(Sat) 22:19:50 |
投稿者 | : キャメロン [ID-170ECN0.] |
sj、ヘッド、キャブ48、チャンバー、仕様なのですが普通にいい感じで乗れてたのですがいきなり海でかぶりだしプラグをはずして見ると片肺状態になりました。新品プラグつけましたが症状は一緒。
家に帰りチェックしてみると、フラグは両方火が飛んで、陸上ではふけ上がり水道で水通しすると吹け上がりません。なにか水圧がかかるといけない感じなのですが・・・ヘッドはずしてスリーブ、ピストンもかけたりもなくヘッドのOリングも新品に変えましたが症状は一緒でした。
これはなぜでしょうか?原因がまったく分からず困ってます。どなたかアドバイスいただきたいです。
タイトル | : Re: ターボ風味 |
記事No | : 6111 [関連記事] |
投稿日 | : 2008/08/23(Sat) 18:56:19 |
投稿者 | : 木村 [ID-8X.jGu7c] |
どう見てもpが濃いような気がします。
bs落としてもかわらなければpを15番ほど下げて乗ってみれば良いのでは。
タイトル | : Re: 軽量ハル?1000ccエンジン? |
記事No | : 6110 [関連記事] |
投稿日 | : 2008/08/23(Sat) 10:10:09 |
投稿者 | : どちらかといえば [ID-0M/FZmFm] |
GIL様こんにちは。
え〜と、誤解を受けたくないので一応書いておきますが…
私もSXから入り、散々いじってからSJにステップアップ
SJを散々いじったころに軽量ハルの登場
これは! と思い購入
と思ったら排気バルブシリンダーの登場
散々いじりましたし色々なトラブルも経験したおかげで私のスキルは上がりました。
が、私が散々いじった船よりも、知り合いが買った完成している船は驚くほどパワーが出ていましたし乗りやすかったです。
改造・修理で使ったお金を考えると、最近のコンプリートボートは軽く買える位使ってました…orz
いじり倒すのももちろん楽しいですが、ある程度そのへんをご経験されているようですので、次は完成したボートにのってみられるのがいいかと思いまして。
同じお金を使うのなら、練習のガソリン代にまわした方がいいと思いますよ(^^
最近のボートはすごいパワーで尚且つ乗りやすいですから、是非購入を検討されてください。
あっ、信頼できるショップさんをお探しになることも忘れずに!
正直普通の町のボート屋さんが手に負えるものではないと思いますから…
タイトル | : Re: ターボ風味 |
記事No | : 6109 [関連記事] |
投稿日 | : 2008/08/21(Thu) 23:08:17 |
投稿者 | : へけけ [ID-iGqIYZwF] |
GILさん アドバイスありがとう御座います!
以前SP115も試したのですが、アクセルのツキが悪くなってしまったのと、リターンをキツメにしないと駄目で燃費が悪くなってしまったのもあって 95に戻しまし
た。。
難しいですね。。セッティングは奥が深すぎです。
タイトル | : Re: ターボ風味 |
記事No | : 6108 [関連記事] |
投稿日 | : 2008/08/21(Thu) 21:43:21 |
投稿者 | : GIL [ID-HpLV5A5u] |
私も同じ症状で散々MJ、PJを買いまくって色々試してもダメでしたが、結局スプリングを115に変えたら途端に良くなった経験があります。
ノーマルキャブでしたので同じ結果になるかはわかりませんが・・・
参考までに。
タイトル | : Re: ターボ風味 |
記事No | : 6107 [関連記事] |
投稿日 | : 2008/08/21(Thu) 20:45:08 |
投稿者 | : へけけ [ID-iGqIYZwF] |
ジェットロードさんアドバイスありがとう御座います!
シート2.3かぁ。。
なんか良さげですね。試してみます
ポップオフは気にしなくても良いでしょうか?
表を見るとSPをブラックに変更ですかね?
タイトル | : Re: ターボ風味 |
記事No | : 6106 [関連記事] |
投稿日 | : 2008/08/21(Thu) 16:30:39 |
投稿者 | : jetroad [ID-xTVoPwkc] |
URL | : http://geocities.yahoo.co.jp/gl/sendaijet |
バルブシートを小さくすればOK の場合ありますよ
タイトル | : Re: ターボ風味 |
記事No | : 6105 [関連記事] |
投稿日 | : 2008/08/21(Thu) 07:17:46 |
投稿者 | : SP [ID-jhM3Gp9F] |
今の状態でポンプを変えてもおそらく同じだとおもいます。
セットもショップのアドバイスと言うことは、それなりの
情報を元にしているでしょうから、そんなに外れていないとも
感じます。キャブのセットがちょっと狂うだけでそんなに極端に
上と下がバラバラになるのか少々疑問です。(大きくズレテいたら
別ですが)。ハーフドライのコーン形状があまり欲張りすぎて容量を
大きくしすぎると低速が出ません。同じような仕様でノーマルペラを
角度合わせのリピッチ程度でソコソコ走っていた記億がありますので
ペラかもと書かせていただきました。
一度キャブとペラを純正戻す⇒これで症状同じならコーン。
症状でないならキャブをDASA⇒走るなら原因はペラ。走らないならキャブ。
迷路に入った時は初心に返るのも大事です。
それなりにお金がかかっているようなのでがんばってください。
タイトル | : Re: ターボ風味 |
記事No | : 6104 [関連記事] |
投稿日 | : 2008/08/20(Wed) 23:13:09 |
投稿者 | : へけけ [ID-iGqIYZwF] |
なおちゃんさん SPさん アドバイスありがとう御座います。
ジェッティングはキャブを購入したSHOPさんのアドバイスのもとで基準を決めて始めたもので、正規のPJ100前後、MJ150前後というのは試してなかったです。。
考え方を変えて、正規のジェッティングでやってみてもいいかもと思いました。
ペラピッチについてはC−75スウォール 12/17から始まり、14/19でも納得いかない部分があります。(R&Dアフターバーナー付き)
以前からの改良点といえば、チャンバーSE147からFPハーフドライ ワンオフダウンタイプ・電気 MSDエンハンサ RADチャージングからJ−PRO CDI−R 30度 ノンチャージ・ノズル SE PRO用からプロテック SJ用(口径約3mmUP)という具合です。
アイドリング状態からスロットル ハーフ以上だとキャビって駄目です。コーキング(エア噛み)は大丈夫だと思います。(何度も点検・再組み込みしました)
実際、14/19 セットバック7mmにしてから大分キャビリが改善されました。
マグポン行ってみるか???と考えておりました。(お金は無いですけど)
どうしたもんでしょう???
まじ週末まで待ってらんないっすよ!!! どしよ。
タイトル | : Re: ターボ風味 |
記事No | : 6103 [関連記事] |
投稿日 | : 2008/08/20(Wed) 22:12:36 |
投稿者 | : SP [ID-jhM3Gp9F] |
DASAキャブはよくわかりませんが、ペラのピッチがあってない
(本当に14−19なのかも含めて)場合にそういう症状が出る場合が
ありますよ。
タイトル | : Re: ターボ風味 |
記事No | : 6102 [関連記事] |
投稿日 | : 2008/08/20(Wed) 17:14:03 |
投稿者 | : なおちゃん [ID-kAinoX1m] |
こんにちは。
ご理解頂いておられるように
アクセル開度です。1分間固定です。
また、LOジェットを一度ノーマルの
80番程度に下げてみて(おそらくエンジンストールすると思います)
そこから、序所に番手を上げてみるもの良いと思います。
タイトル | : Re: 軽量ハル?1000ccエンジン? |
記事No | : 6101 [関連記事] |
投稿日 | : 2008/08/20(Wed) 10:30:54 |
投稿者 | : GIL [ID-Xjjwwlg5] |
どちらかといえばさん、ありがとうございます。
一度問い合わせてみます。
まささん、私の前艇は750SXでした。SXiでもPROでもないSXです。
SXを5年がかりで作り上げてきました。
2008仕様はこんな感じでした。
船体・・・レーシングカーボンフード(メーカー不明)改フリースタイルフード(ハンドホールを開けて、元々の吸気ダクトを塞いで吸気ダクトを新設40φ×4本)、フロントスポンソン、スカッパー、フットホール、SEライドプレート、SEアルミハンドルポール−2インチ、ポール硬さ調整用ブラケット加工、軽量アルミタンク(MADPOWER)
エンジン・・・800純正(腰下から全て800純正)クランクケース、シリンダー各ポート加工、KENZOヘッド(25CC)、MADPOWERイグニッション、ミクニ46キャブ、ファクトリーパイプTZ700用チャンバー加工取り付け、カーボンリードバルブ+ブーストリード(JETROAD)
ポンプ廻り・・・アフターバーナーポンプコーン、SKATTRAKスウォールインペラ12/17、SE初期型チルト改逆チルト
こんな感じです。溶接加工等自分で出来ない部分は色々なショップにお世話になりましたが、基本的には全て自分で加工、組み付けしました。
途中、ドライチャンバーも使いましたし、J−PROのCDIやチャージングフライホイールやら色々試して最終的にこんな感じでした。おそらく総額80万以上は楽に使ったと思います。そして、毎年セッティングから始まってゲレンデでは乗ってる時間よりも調整してる時間の方が長いという日々(開始10分で乗れなくなるなんてザラ)が続いて、今年最初にスターターモーターのプラスケーブルが振動で脱落し曳航、次に修理のために外したチャンバーのホースバンドが外れて曳航中に沈没・・・。視界50センチの汚れた海の中では捜索も出来ず・・・終了です。
勉強にもなりましたし、楽しかったんですが、もう一度同じモチベーションを持続できる自信はありません・・・。
私も失礼かもしれませんが、おそらくまささんと同じタイプの人種だと思います。
でももしもまささんの艇が急に無くなったとしたら・・・まささんならどうされます?
とても想像しにくい事例かもわかりませんが、ご意見をお聞かせいただければありがたいと思います。
よろしくお願いします。
タイトル | : Re: ノーマルハルでバレルやっている方!! |
記事No | : 6100 [関連記事] |
投稿日 | : 2008/08/19(Tue) 17:01:33 |
投稿者 | : ラスケル荒居 [ID-PbNw.Ycv] |
どこかに画像ないでしょうか・・・
ラス☆ル荒☆さんのん
タイトル | : Re: 軽量ハル?1000ccエンジン? |
記事No | : 6099 [関連記事] |
投稿日 | : 2008/08/19(Tue) 16:07:07 |
投稿者 | : まさ [ID-6TTEHYF1] |
> BUNさんの所にも、中古艇があるみたいでしたよ?
> 一度問い合わせてみてはいかがでしょうか。
>
> 個人的には出来上がっている程度のいい中古艇が一番コストパフォーマンスがいいと思います。
>
> こちらには色々な方がいらっしゃるのでこんなことを書くとアンチBUNさんの方々に怒られるかもしれませんが、一つの意見と情報と捉えていただきどうぞお許しください。
軽量ハルは強度を出しつつ軽量なので。
私はかなり古い船で650SXをショートハルにして、ハル加工し、750ボア(780)くらいでモデファイにしています。中古部品で1から今までやっと仕上げてバックフリップ艇にしました。w
出来た船を買うのもいいですが、自分で仕上げた船に乗るのも楽しいし色んな困難にぶつかり解決してゆくそうゆう方が知識的にも技の完成度も上達していくと私は思います。
タイトル | : Re: ターボ風味 |
記事No | : 6098 [関連記事] |
投稿日 | : 2008/08/19(Tue) 10:46:28 |
投稿者 | : へけけ [ID-0hDXvqYn] |
なおちゃんさん
アドバイス有難う御座います。
今までやった事がないセッティングの仕方でした。。
ちなみにLo1/4.Hi1/2での1分間とはアクセル開度を1分間固定という事でしょうか?
まずはLoから、今週末にでも試してみます!
ただ先週末PJ150 ND1hからPJ140 ND1hへ変更後、アクセルの付きが ブーッ ブーッ というかガスが足りないくさい症状が出てしまったので、ND15分開けでなんとか付いているかな?ぐらいでした。。
とにかくやってみます!!
タイトル | : Re: ターボ風味 |
記事No | : 6097 [関連記事] |
投稿日 | : 2008/08/19(Tue) 09:05:06 |
投稿者 | : なおちゃん [ID-kAinoX1m] |
こんにちは。
中間域・・・
ハーフスロットルでガバガバ状態で、
スロットルを少し開けてイキナリ吹け上がるのであれば、
LO側は5〜15番濃いような・・・・・・
難しいところですね。
LOジェットと
HIジェットが
両方関係する域ですから・・・
機種は違いますが、私の場合ミクニマニュアルを参考にしました。
LOの調整は、1/4スロットルにて、1分間走行の後
勢い良くフルスロットルにしたときに
エンジンがストールすればLOジェットが小さい(薄い)
重い感じで吹け上がるならLOジェットが大きい(濃い)
HIの調整は、1/2スロットルにて、1分間走行の後
勢い良くフルスロットルにしたときに
エンジンがストールすればHIジェットが小さい(薄い)
重い感じで吹け上がるならHIジェットが大きい(濃い)
上記のように繰り返し調整したところ、まずまず走るようになりました。
また、ニードルアジャストスクリューは
LOを45分〜1時間(ベストアイドルより少し開き気味)
HIを1時間30分に固定して、ジェットで調整し、
最終微調整でニードルアジャストスクリューを
クリクリしました。
ご参考までに。
タイトル | : ターボ風味 |
記事No | : 6096 [関連記事] |
投稿日 | : 2008/08/18(Mon) 20:36:53 |
投稿者 | : へけけ [ID-iGqIYZwF] |
KAWの800なんですが、
ターボ風味に困ってます。
セッティングもイロイロ試行錯誤して頑張ってるのですが、なんか煮詰まっちゃった感じで困ってます。
仕様は 社外ヘッド・ポート少々・84mmボア・アンリミ電気(ノンチャージ)・FPチャンバー・DASAキャブ・Vフォース・R&Dポンプコーン・ペラ 14/19スウォール
ぐらいです、
中速 ハーフスロットルで走れません。ガブガブいいながら少し油断すると一気に吹け上がってしまって凄く乗りづらいです。(フー ワッって感じに)
ただ下から一気に全開だといい感じに吹け上がります。
逆番手だとこんなもんでしょうか?
なんか上手く表現出来ませんが、
中速域のセッティングはどーやったらいいのでしょうか??
ちなみにキャブセットはPJ140・MJ110・BS2.5・SP95?90・RT120です。
どなたかご教授願います!
・
タイトル | : Re: 軽量ハル?1000ccエンジン? |
記事No | : 6095 [関連記事] |
投稿日 | : 2008/08/18(Mon) 10:57:29 |
投稿者 | : どちらかといえば [ID-0M/FZmFm] |
BUNさんの所にも、中古艇があるみたいでしたよ?
一度問い合わせてみてはいかがでしょうか。
個人的には出来上がっている程度のいい中古艇が一番コストパフォーマンスがいいと思います。
こちらには色々な方がいらっしゃるのでこんなことを書くとアンチBUNさんの方々に怒られるかもしれませんが、一つの意見と情報と捉えていただきどうぞお許しください。
タイトル | : Re: 軽量ハル?1000ccエンジン? |
記事No | : 6093 [関連記事] |
投稿日 | : 2008/08/17(Sun) 16:44:19 |
投稿者 | : GIL [ID-Ze2UonL2] |
FUJIさん、そうです!その仕様が目標です!良い中古艇があれば良いのですが・・・
カワサキ海苔さん、その艇はノーマルハルです・・・そしてノンバルブシリンダーなんですよ・・・私もカワサキでしたのでエンジンは憧れのバルブシリンダーが排気量を下げても欲しいと思っておりますm(_ _)m
マキ♀さん・・・練習できる時間をもらえるマキ♀さんのような理解ある奥様がいらっしゃる御主人は本当に幸せな方だと思います。
私は家庭の事情もあり、今年初めての練習が出来たのが八月四日のことでした。
その日に練習を始めて一時間程で愛艇は海の底に消えて行きました・・・。
大会などはとても無理で、毎回前回にできたことを思い出した頃には帰る時間の間際です。
艇も無い今、やめてしまえば良い、それが最善の選択だと思います。
しかし、ジェットは私にとって本当に生き甲斐なんです。
FUJIさんもおっしゃるように、短い時間で最大の結果を出すにはこういう選択肢も仕方ないと理解していただければ幸いです。
皆様、ありがとうございますm(._.)m
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | |