メーカー別非公式掲示板 |
スタイル別掲示板
| |||||
|
タイトル | : Re: 困っています |
記事No | : 5835 [関連記事] |
投稿日 | : 2008/04/09(Wed) 17:54:33 |
投稿者 | : 京とうふ [ID-cXhQiCaO] |
> 純正の760のスタンダードのリングを使いました。仮にオーバーサイズが初めに付いていたとして、スタンダードは付いてしまいますか?判別するには、ピストン直径を測ればいいでしょうか?
スタンダードは付くと思います。
オーバーサイズならピストンの上にサイズの数字の刻印があったのでは?(自信はないですが)
14という数字は同じコンプレッションゲージで計ったものですか?ゲージによって違う値が出るものもありますよ。(しかし差が大きすぎますしね。)
ピストンやシリンダー壁にたっぷりオイルが付いてるのと付いてないのとでは圧縮がかなり変わりますよ。(しかしこれも差が大きすぎますね。)
ベースパッキンやヘッドガスケットの厚みが以前と違うとか。
あまり関係ないことばかりかも・・・。
その状態でエンジンは掛けてみられたのですか?
タイトル | : Re: 困っています |
記事No | : 5832 [関連記事] |
投稿日 | : 2008/04/09(Wed) 09:46:06 |
投稿者 | : なおちゃん [ID-bD0d2MiI] |
ピストンリングサイズを
間違えていらっしゃいませんか?
タイトル | : Re: 困っています |
記事No | : 5830 [関連記事] |
投稿日 | : 2008/04/08(Tue) 23:48:02 |
投稿者 | : くらげ [ID-LxoBjwu/] |
測定方法も重要ですよ。
バッテリーは満充電でアクセル全開で他の気筒のスパークプラグは抜いた状況でやってます?
到底満たないというのが引っかかったので書いてみました。
タイトル | : Re: 困っています |
記事No | : 5829 [関連記事] |
投稿日 | : 2008/04/08(Tue) 23:20:49 |
投稿者 | : フロントマン [ID-zmGYkND3] |
確かに組んだ直後の圧縮は若干低いときもありますが文面からするとよっぽど低いのでしょうねー まず圧縮の測り方は大丈夫ですか?測り方が正常であれば後は元々ストローカーが入っていたのにノーマルストロークのクランクを組んでしまったとか?
OH前圧縮はいくらありましたか?不安ですよねー分かりますその気持ち
タイトル | : ウォーターBOX |
記事No | : 5827 [関連記事] |
投稿日 | : 2008/04/08(Tue) 20:16:40 |
投稿者 | : フリスタ万歳 [ID-oUcxS/cI] |
最近知ったのですがシードゥーのウォーターボックスに排気バルブ?の様な物が付いているのを見ましてあれが何か、また仕組みの解る方いらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか?!
最近パワーバルブエンジンが当たり前になってきて気になりました。パワーアップに繋がるのかな?と思いまして。
宜しく御願いします。
タイトル | : Re: 点火時期 |
記事No | : 5826 [関連記事] |
投稿日 | : 2008/04/07(Mon) 17:43:11 |
投稿者 | : はるかず [ID-ZtMTPQrc] |
自分は、上支点出して 針金で33度で合わせて組みました。
純正のケース刻印は、アバウトだと思います。
後はフィーリングでいいと思っています。
タイトル | : Re: 点火時期 |
記事No | : 5825 [関連記事] |
投稿日 | : 2008/04/06(Sun) 20:12:16 |
投稿者 | : SJ [ID-.wG2uDLm] |
> > ノーマル純正です。TIO買おうと思いますが今は純正です。またTIOは違うのですか?
> ストロークを変えても、一週360度は変わりません。
> 純正の点火時期のままなら、Iマークあわせるだけで問題ありません。
> 角度変えるなら、マーク位置1ミリで約1度と思ってもらって問題ありません。
>
> TIOの場合ベースタイミングから10度マイナスできます。
> ベースタイミングの確認に通常タイミングライト使用します。
> 当社ではダイアルゲージとLED発光で設定します。
古いレスあげて申し訳ありませんが、わかる方アドバイスお願いします
先日TIOの電気を取り付けいたしました。
ベースタイミングを33度に合わせて下さいとありましたが、純正のIマークとTIOのプレートの溝で合わせて組み付けてしまいました。
現状では純正点火時期と同じになっているのでしょうか?
ダイヤルを一番右にした場合でも純正点火時期??一番左にしたら純正点火時期より
10度マイナス?ってことでしょうか?
純正の点火時期はいくつなのでしょうか?
乱雑な文章で申し訳ありませんが、アドバイス宜しくお願いします
タイトル | : Re: 電装 |
記事No | : 5818 [関連記事] |
投稿日 | : 2008/03/27(Thu) 14:15:11 |
投稿者 | : IWCS [ID-7z/TYZMu] |
> > マッドパワーとTIOのどちらするか悩んでいます、どちらがいいですか
>
> 自分はマッドパワー使ってます。
> 以前はTIO使ってましたが、セッティングがめんどくさかったのでマッドパワーに変えました。
> マッドパワーは初めから点火タイミングがプログラムされています。
>
> 自分で調整したいならTIO ポン付けで使いたいならマッドパワーでしょうか。
>
補足で記入しようとしましたが、疾風さんが書き込みして頂いたとおりです。
どちらとも、ベースタイミングの設定作業が必要です。
タイトル | : Re: 電装 |
記事No | : 5817 [関連記事] |
投稿日 | : 2008/03/27(Thu) 12:57:05 |
投稿者 | : 疾風 [ID-zWz0x1Ds] |
> マッドパワーとTIOのどちらするか悩んでいます、どちらがいいですか
自分はマッドパワー使ってます。
以前はTIO使ってましたが、セッティングがめんどくさかったのでマッドパワーに変えました。
マッドパワーは初めから点火タイミングがプログラムされています。
自分で調整したいならTIO ポン付けで使いたいならマッドパワーでしょうか。
タイトル | : Re: パルスについて |
記事No | : 5816 [関連記事] |
投稿日 | : 2008/03/26(Wed) 23:15:51 |
投稿者 | : IWCS [ID-I4p1VRuq] |
URL | : http://iwcs.exblog.jp |
> 1.パルスを2コ取って、それぞれのキャブで独立している。
お勧めです
> 2.パルスは1コで、別途燃料ポンプを装着する。
> 3.パルスを2コ取って、Y字に連結して、別途燃料ポンプを装着する。
作動しません。
タイトル | : Re: 電装 |
記事No | : 5815 [関連記事] |
投稿日 | : 2008/03/26(Wed) 23:14:37 |
投稿者 | : IWCS [ID-I4p1VRuq] |
URL | : http://iwcs.exblog.jp |
どちらの製品も日本製です。
性能に大差無いと思います。
タイトル | : 電装 |
記事No | : 5814 [関連記事] |
投稿日 | : 2008/03/26(Wed) 18:31:19 |
投稿者 | : フリペケ [ID-ehtFhZTb] |
マッドパワーとTIOのどちらするか悩んでいます、どちらがいいですか
タイトル | : Re: キャブ不調? |
記事No | : 5813 [関連記事] |
投稿日 | : 2008/03/25(Tue) 21:19:05 |
投稿者 | : マサマサ [ID-ScWzS2hJ] |
皆さんアドバイスありがとうございます。
シリンダー、燃料ポンプ、チャックバルブ、キャブ
全てチェックしましたが、問題ありませんでした。
燃料フィルターを紙ろ過タイプに交換していたのを思い出し
それを外したら、ガスがくるようになりました。
まだ、乗っていないので断定は出来きませんが、
おそらくココのような感じです。
アドバイスいただいたおかげで遠回りしなくて
すみました。
ありがとうございます。
タイトル | : Re: キャブ不調? |
記事No | : 5812 [関連記事] |
投稿日 | : 2008/03/24(Mon) 22:09:32 |
投稿者 | : 京とうふ [ID-vX8zVxTh] |
燃料フィルターの詰まりとか、燃料ピックアップ部の詰まりとかはどうですか。
あるいは燃料タンク内の水も。
エンジンの軽い焼き付きでも同じような症状ですよ。
パルスホースのひび割れとか。
名称を忘れましたが、タンクの上の水の溜まるところが満タンになってるとか。
タイトル | : Re: キャブ不調? |
記事No | : 5811 [関連記事] |
投稿日 | : 2008/03/24(Mon) 20:44:18 |
投稿者 | : STX-2 [ID-wKPunIad] |
SJではないのですが、同じような症状が以前ありました。
僕の場合は、ポンプの容量不足でした。
ポンプ単体でのチェックでは送燃していたので陸では1度かかれば問題なかったのですが、水面だとしばらく走行するとエンジンSTOPでした。
ジェットでリターンを制限しようがリターンバルブを付けようが、アクセル全開だと50mほどで燃圧不足でした。
1度知り合いに借りるなり、試してみてはいかがでしょうか?
タイトル | : Re: キャブ不調? |
記事No | : 5810 [関連記事] |
投稿日 | : 2008/03/24(Mon) 17:24:59 |
投稿者 | : はるかず [ID-ZtMTPQrc] |
ワンウェイバルブはチェックしましたか?
以前バルブ壊れてこのような経験ありました。
タイトル | : キャブ不調? |
記事No | : 5809 [関連記事] |
投稿日 | : 2008/03/24(Mon) 17:07:43 |
投稿者 | : マサマサ [ID-4WXAfD3v] |
SJ700に電気、チャンバー、ヘッド、キャブなのですが、
エンジンが掛からず色々やってると突然かかります。
暫く乗れるのですが、エンストするとまた掛からなくなります。
キャブはブラックジャックでミクニポンプです。
どうもキャブがガスを吸っていない感じなので
ポンプとキャブの間のホースを外してガソリンを入れた容器を吊るして
強制的にガソリンを送るとエンジンが掛かりました・・・・・。
でも、キャブもポンプもバラしましたが、異常は見つけられませんでした。
エンジンが掛かっている間は非常に調子が良いです。
このような経験したことの有る方いらっしゃいますか?
タイトル | : ファクトリーBパイプ |
記事No | : 5808 [関連記事] |
投稿日 | : 2008/03/17(Mon) 11:47:27 |
投稿者 | : 896681 [ID-UiWaCFKX] |
先日ファクパイBパイプでチャンバーコーンエンドのウォーターラインを塞いだ加工をしてある物を見ました。
その場合の効果は?またウォーターラインの取り回しと水量調整ツマミはどのようにするのでしょうか?
私もSJ760にファクパイBパイプを使っていますが、良い効果があるならやってみようと思いますので、教えて頂けませんか?
タイトル | : Re: ドライチャンバーの固定 |
記事No | : 5807 [関連記事] |
投稿日 | : 2008/03/11(Tue) 23:55:53 |
投稿者 | : [ID-87Ro54ew] |
ファクパイのドライ、初期型の青をつけています。
私はヘッドに固定していますがノントラブルです。ヘッドへ固定しないで使用した時は
ありませんが、シリコンカプラ等への影響などが心配されます。(破れると交換がめんどくさいですしせっかくゲレンデへ行って破れるとその日は終了です・・・。)
また取り付け方によっては固定しないとヘッドの角あたりにチャンバーが接触し割れる可能性があるかと思います。
こちらのHPのメニューからはいり ヤマハ MJ 700-SJ リミテッド艇製作
のチャンバー取り付け方法をみてしっかりとした取り付けを行えば問題ないと思います。
強引につけるとボルトがおれたり、などのトラブルがでます。
ドライはかなりのパワーアップが見込めます!がんばって取り付けてください!!
タイトル | : ドライチャンバーの固定 |
記事No | : 5806 [関連記事] |
投稿日 | : 2008/03/11(Tue) 22:27:47 |
投稿者 | : とめじー [ID-WMNzrUTQ] |
このたび、ファクトリーのドライに変更を考えています。
ただ、周りの人は ヘッドに固定することによるトラブルが多いです。
(ボルトが折れたり)
EGヘッドに固定するようになっていますが、固定しなくてはまずいのでしょうか?
振動が違うと思うものを、固定するのに違和感を感じています。
経験者のかた、よろしくお願いします。
ちなみに、ファクトリーの初期型(青い塗装のタイプ)です。
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | |