’66 マスタング掲示板

33 / 98 ページ
←次へ | 前へ→

 【1329】Re(4):ご報告 
 投稿日:06/2/14(火) 23:27  地域:未選択  投稿者:hi-ko


▼Sotaさん:
>縦の面はPOR-15が垂れるのでやりにくいですよ。
>何回も繰り返すか、パテ系の何かを考えた方がやりやすいかもしれませんね。
>あるいはFRPと組み合わせずに、錆びとめ処理後、あらかじめ穴より大きめに形を合わせた鉄板をPOR-15やPORのパテやエポキシ系の接着剤でくっつけるのもいいような気がします。

今日、以前イタ車系レストアショップに勤めていた人と話をしました。
その人も溶接は出来るだけ使わないで処理した方がいいよと言っていました。
溶接の熱はかなりサビの原因になるので。
3Mからボディパネル接着用の接着剤が発売されているので、どうしても鉄板が必要だったらそれで接着すればいいとのことでした。

POR-15をスプレーガンで塗布、穴埋めの順に処理をしたいと思っているのですが、乾燥したPOR-15の上にPOR-15でファイバー貼り付けること可能なのでしょうか?
引用なし
パスワード
ツリー全体表示

 【1328】へダース 
 投稿日:06/2/14(火) 23:06  地域:未選択  投稿者:shino


>セルモーターの配線とやはり近すぎる。

って、当たってますやん!(笑)
元は、へダースが無かったんですか?
ボクのもそうだったんですが、誰が設計してるんでしょうね。。。
引用なし
パスワード
ツリー全体表示

 【1327】Re(3):ご報告 
 投稿日:06/2/14(火) 11:25  地域:未選択  投稿者:Sota


▼hi-koさん:
>今のところPOR-15で行こうかと思っています。
縦の面はPOR-15が垂れるのでやりにくいですよ。
何回も繰り返すか、パテ系の何かを考えた方がやりやすいかもしれませんね。
あるいはFRPと組み合わせずに、錆びとめ処理後、あらかじめ穴より大きめに形を合わせた鉄板をPOR-15やPORのパテやエポキシ系の接着剤でくっつけるのもいいような気がします。
引用なし
パスワード
ツリー全体表示

 【1326】Re(2):ご報告 
 投稿日:06/2/14(火) 1:38  地域:未選択  投稿者:hi-ko


▼Sotaさん:
>あらららららら。
>コッチの世界へようこそ!(笑)

よくある「見なければ良かった」ってやつですね。
サビ色のフロアを見たときは、剥がしたカーペットをそのまま戻そうかと、一瞬思いました(笑)

>2枚目の写真の裏側には分厚い鉄板がありますから修理しにくいですね。
>どっちもきれいに切り継ぎ板金出来るのならいいですが、
>出来ないのならそれ以上傷口を広げずにPOR-15でもいいと思いますよ。
>そうでないと時間やお金も掛かりますしね。
>それと鉄板に熱を加えるという事は、また次のサビの発生の原因にもなりますしね。

今のところPOR-15で行こうかと思っています。
以前にフロアの張替えが行われているようなので、中途半端にやり直すとグチャグチャになりそうなので。今は技術、設備ともにないので無理ですが、やるなら数年後にきちんとやりたいと思います。

>外から見ても分からない(ごまかされてる)けど、もっとひどくてボディが折れそうなマスタングはいっぱいあると思いますよ。
>気をつけよう、全塗装仕上げ済み車。

気をつけよう、厚化粧美人 今年で40歳 (笑)
引用なし
パスワード
ツリー全体表示

 【1325】Re(1):ご報告 
 投稿日:06/2/13(月) 23:59  地域:未選択  投稿者:Sota E-MAIL


あらららららら。
コッチの世界へようこそ!(笑)

2枚目の写真の裏側には分厚い鉄板がありますから修理しにくいですね。
どっちもきれいに切り継ぎ板金出来るのならいいですが、
出来ないのならそれ以上傷口を広げずにPOR-15でもいいと思いますよ。
そうでないと時間やお金も掛かりますしね。
それと鉄板に熱を加えるという事は、また次のサビの発生の原因にもなりますしね。

外から見ても分からない(ごまかされてる)けど、もっとひどくてボディが折れそうなマスタングはいっぱいあると思いますよ。
気をつけよう、全塗装仕上げ済み車。
引用なし
パスワード
ツリー全体表示

 【1324】Re(3):物語を・・・ 
 投稿日:06/2/13(月) 23:41  地域:未選択  投稿者:Sota E-MAIL


▼よっすぃ〜さん:
>▼Sotaさん:
>>今度はばっちり直ることを祈ってますよ〜
>>って、半年後にもまだ同じ事を言ってたりして・・・(笑)
>げげー(汗)
>意外とあたってたりして。しかももっと近い将来だったり(笑)

直ってるようにひたすら祈りましょう。
引用なし
パスワード
ツリー全体表示

 【1323】Re(2):物語を・・・ 
 投稿日:06/2/13(月) 23:14  地域:未選択  投稿者:よっすぃ〜


▼Sotaさん:
>今度はばっちり直ることを祈ってますよ〜
>って、半年後にもまだ同じ事を言ってたりして・・・(笑)
げげー(汗)
意外とあたってたりして。しかももっと近い将来だったり(笑)
引用なし
パスワード
ツリー全体表示

 【1322】ご報告 
 投稿日:06/2/13(月) 21:43  地域:未選択  投稿者:hi-ko


日曜にフロア磨いてみました。

見事に穴が開いていました。
予想外に地金を出すのに時間がかかり、全体の六分の一くらいしか出来ていません。

他に大きな穴が出てこなければいいのですが、POR-15+ファイバーか鉄板溶接か修理方法を検討中です。溶接、未経験なんですけど。。。
 
 
   添付画像     添付画像  
引用なし
パスワード
ツリー全体表示

 【1321】Re(1):物語を・・・ 
 投稿日:06/2/12(日) 23:52  地域:未選択  投稿者:Sota E-MAIL


▼よっすぃ〜さん:
>こんばんは。いつもBBS直行だったのですが物語にちょっと寄ってみました。作業が進んでいる様子がうかがえますね!

自分でもいつ何をしたのかを忘れてしまってるので物語を見て思い出してます。
ややボケだした頭にはなかなか便利です。(笑)

>ぼくの55はあと1週間くらいで目処がつきそうです。こんどこそ直っていることを祈ってるのですが。。。

今度はばっちり直ることを祈ってますよ〜
って、半年後にもまだ同じ事を言ってたりして・・・(笑)
引用なし
パスワード
ツリー全体表示

 【1320】物語を・・・ 
 投稿日:06/2/12(日) 21:19  地域:未選択  投稿者:よっすぃ〜


こんばんは。いつもBBS直行だったのですが物語にちょっと寄ってみました。作業が進んでいる様子がうかがえますね!
ぼくの55はあと1週間くらいで目処がつきそうです。こんどこそ直っていることを祈ってるのですが。。。
引用なし
パスワード
ツリー全体表示

 【1319】Re(8):hi-koさん、順調ですか? 
 投稿日:06/2/10(金) 23:47  地域:未選択  投稿者:Sota


明日はどうでしょうね。
引用なし
パスワード
ツリー全体表示

 【1318】Re(7):hi-koさん、順調ですか? 
 投稿日:06/2/8(水) 0:56  地域:未選択  投稿者:hi-ko


▼Sotaさん:
>圧縮と押し掛けとは関係ないと思いますが。
>極端に圧縮がなかったら掛かり悪いですしね。
>車重があるから惰性も大きいのかなあ・・・

車を押してもらう人が1人しかいない時、
1.4速でセルを回して初速をつける。
2.クラッチを切って全力で押してもらう。
3.押し掛け可能なスピードに達したら、一気にクラッチを繋ぐ。
こんな感じで押し掛けしてます。

押し掛け担当の友人はラグビー経験者です。
お礼の夕食もパワフルに食べてくれるので、早くエンジン快調になって欲しいです(笑)
引用なし
パスワード
ツリー全体表示

 【1317】Re(6):hi-koさん、順調ですか? 
 投稿日:06/2/7(火) 16:50  地域:未選択  投稿者:Sota


▼hi-koさん:
>1番2番と7番との差が気になるのですが、こんなもんですかね?
>基準値も分かっていないのですが、国産車エンジン(エンジンによって違いはあるのでしょうが)が確か12kgf/cm2位だったと思うので、スカスカではないと思います。
>

圧縮の規定値がわからない・・・(笑)
スカスカだとパワーも出ないでしょう。
確かパワー計測でかなり出てたんじゃないですかあ〜〜
うらやましいくらいに・・・・


>押し掛けが意外と簡単に出来るので「あぁ〜 圧縮ない」と思って計測したしだいです。
圧縮と押し掛けとは関係ないと思いますが。
極端に圧縮がなかったら掛かり悪いですしね。
車重があるから惰性も大きいのかなあ・・・
引用なし
パスワード
ツリー全体表示

 【1316】Re(5):hi-koさん、順調ですか? 
 投稿日:06/2/7(火) 3:10  地域:未選択  投稿者:hi-ko


▼Sotaさん:
>スプレーです。気化しやすい可燃性のものです。
>今は売ってないのかなあ・・・
>小排気量ならCRCでもいけるんですけどね。
>アメ車は試したことがないです。
>あ、CRCが燃えるんじゃなくて、LPGが燃えるんです。

へぇ〜 そんなのがあるんですね。知りませんでした。
ライターのガスなんかどうですかね?

始動不良に関係あるか分かりませんが、エンジンコンプレションを測ってみました。

1番 ドライ 185psi ウエット 190psi
2番 ドライ 185psi ウエット 195psi
3番 ドライ 180psi ウエット 195psi
4番 ドライ 170psi ウエット 180psi
5番 ドライ 180psi ウエット 190psi
6番 ドライ 180psi ウエット 185psi
7番 ドライ 165psi ウエット 175psi
8番 ドライ 170psi ウエット 180psi

1番2番と7番との差が気になるのですが、こんなもんですかね?
基準値も分かっていないのですが、国産車エンジン(エンジンによって違いはあるのでしょうが)が確か12kgf/cm2位だったと思うので、スカスカではないと思います。

押し掛けが意外と簡単に出来るので「あぁ〜 圧縮ない」と思って計測したしだいです。
引用なし
パスワード
ツリー全体表示

 【1315】Re(4):hi-koさん、順調ですか? 
 投稿日:06/2/7(火) 0:45  地域:未選択  投稿者:Sota


▼hi-koさん:
>>スターティングフリュード(通称バクダン)が手に入ると便利なんですけどね。
>
>すいません。これは何ですか?バイクの「ホットスターター」みたいなものですか?
>ホットスターター ↓のTECH CHIP その5を参照して下さい。
>http://www.shikoku.ne.jp/marukawa/techtips.html

スプレーです。気化しやすい可燃性のものです。
今は売ってないのかなあ・・・
小排気量ならCRCでもいけるんですけどね。
アメ車は試したことがないです。
あ、CRCが燃えるんじゃなくて、LPGが燃えるんです。

>バーナーでエンジン本体を暖めようかと考えていました(笑)
>根本的な解決にはなりませんよね〜

温室もいいかも。(笑)
引用なし
パスワード
ツリー全体表示

 【1314】Re(3):hi-koさん、順調ですか? 
 投稿日:06/2/6(月) 23:32  地域:未選択  投稿者:hi-ko


▼Sotaさん:
>電気を考えると、
>押し掛けで掛かるのですから点火系には問題がないと思います。
>イグニッションキーも2気筒は掛かるのですから大丈夫だと思います。
>押し掛けで掛かって、セルではかかりにくいというのであれば、バッテリーの電気がセルに食われて点火の方に回ってないと考えられますね。

そうですよね。1度始動するとその日は大丈夫です。普通にセルで始動できるんです。

>寒さでオイルが硬くてセルが充分に回ってないとか。

それも疑って0−30Wに入れ替えました。

>MSDとかは付いてるのですか?

6AL、Street Pro-Billet Distributors、Blaster Coil、8.5mm Super Conductor Wire、NGK V Plugの組み合わせです。

>バッテリーが弱ってることも考えられます。
>あるいはもともと大電流を流しにくいバッテリーとか。
>こういうときにアーシングも効果があるときがあります。
>ありったけのブースターケーブルで自分のバッテリーのマイナスとボディやエンジンとつなぐ。
>あるいは最初から他車のバッテリーとつないでおく。
>以前持ってた車がそうでした。

アーシングは行っています。エンジン本体、セルのケース、ボディに引いています。寒くなる前に行ったのですが、セルの回転やメーター照明などが明るくなり効果ありました。
バッテリー系は
・新品交換
・満充電のバッテリー2個使用
・補助に船のモーター用ディープサイクルバッテリー使用
・充電器のセル補助を使用
・他車からのジャンピング
思いつくところは全て試しているのですが。。。

>またカブリで考えると、
>キャブは何でしたっけ?

Holley 600 CFM Four Barrel Street Carburetor です。

>チョークが効きっぱなしになってるとか。
>チョークが効いたままだとかぶりますよね。
>チュークバタフライにドライバーを突っ込んでおいて空気が入るようにしてクランキングしましょう。
>かぶってからでも効果はありますよ。

エアクリーナー外して確認しながら始動を試みましたがダメでした。ただオートチョークが調子が悪いような気配があります。チョークが効いていない時があるようです。マニュアルチョークの部品も持っているので今度交換しようと思っています。

>かぶったままでアクセルを全開にしてクランキングしてれば、そのうちにプラグは乾いてきます。
>アクセルをパコパコすると加速ポンプからガソリンが行ってしまうので踏んだままですよ。
>ドライバーは吸い込まれないから大丈夫です。(笑)

バイクで転倒してかぶった時にやる始動方法ですよね。アクセル全開、キック数回みたいな。試してみます。

>スターティングフリュード(通称バクダン)が手に入ると便利なんですけどね。

すいません。これは何ですか?バイクの「ホットスターター」みたいなものですか?
ホットスターター ↓のTECH CHIP その5を参照して下さい。
http://www.shikoku.ne.jp/marukawa/techtips.html

>あるいはキャブの上でティッシュを燃やしておいて、燃えてるときにクランキングしてエンジンに吸い込んでしまうとか。
>どうでもいいような車では出来ますが、大事にしてる車では精神的にきついかも。(笑)

バーナーでエンジン本体を暖めようかと考えていました(笑)
根本的な解決にはなりませんよね〜
引用なし
パスワード
ツリー全体表示

 【1313】Re(2):hi-koさん、順調ですか? 
 投稿日:06/2/6(月) 15:22  地域:未選択  投稿者:Sota


▼hi-koさん:
>▼Sotaさん:
>>僕の方はぼちぼちです。
>>庭の垣根を作ったりもしてたのですが、少しだけ進みました。
>
>実は他に問題を抱えていまして、気温が約10℃以下だとエンジン始動不可能です。
>2気筒は着火するのですが、残り6気筒まで着火せず始動しません。
>結果、プラグがカブって完全に始動できません。
>押し掛けではエンジン掛かるので、スターター、バッテリーなど点火始動に関係する所をチェックしたのですが問題無しでした。
>あとはイグニッションキーをチェックしてダメだったら???
>
>今日も家を出た時に「寒っ!」と思ったら案の定エンジン始動できませんでした。
>押し掛け担当の知人が昼から来てくれて、エンジンは始動できたのですが上記チェックで1日終わりました。
>
>色々な楽しみを与えてくれるマスタングと
>力持ちの友人に感謝です(笑)

電気を考えると、
押し掛けで掛かるのですから点火系には問題がないと思います。
イグニッションキーも2気筒は掛かるのですから大丈夫だと思います。
押し掛けで掛かって、セルではかかりにくいというのであれば、バッテリーの電気がセルに食われて点火の方に回ってないと考えられますね。
寒さでオイルが硬くてセルが充分に回ってないとか。
MSDとかは付いてるのですか?
バッテリーが弱ってることも考えられます。
あるいはもともと大電流を流しにくいバッテリーとか。
こういうときにアーシングも効果があるときがあります。
ありったけのブースターケーブルで自分のバッテリーのマイナスとボディやエンジンとつなぐ。
あるいは最初から他車のバッテリーとつないでおく。
以前持ってた車がそうでした。

またカブリで考えると、
キャブは何でしたっけ?
チョークが効きっぱなしになってるとか。
チョークが効いたままだとかぶりますよね。
チュークバタフライにドライバーを突っ込んでおいて空気が入るようにしてクランキングしましょう。
かぶってからでも効果はありますよ。
かぶったままでアクセルを全開にしてクランキングしてれば、そのうちにプラグは乾いてきます。
アクセルをパコパコすると加速ポンプからガソリンが行ってしまうので踏んだままですよ。
ドライバーは吸い込まれないから大丈夫です。(笑)
スターティングフリュード(通称バクダン)が手に入ると便利なんですけどね。
あるいはキャブの上でティッシュを燃やしておいて、燃えてるときにクランキングしてエンジンに吸い込んでしまうとか。
どうでもいいような車では出来ますが、大事にしてる車では精神的にきついかも。(笑)
引用なし
パスワード
ツリー全体表示

 【1312】Re(1):hi-koさん、順調ですか? 
 投稿日:06/2/6(月) 3:30  地域:未選択  投稿者:hi-ko


▼Sotaさん:
>僕の方はぼちぼちです。
>庭の垣根を作ったりもしてたのですが、少しだけ進みました。

実は他に問題を抱えていまして、気温が約10℃以下だとエンジン始動不可能です。
2気筒は着火するのですが、残り6気筒まで着火せず始動しません。
結果、プラグがカブって完全に始動できません。
押し掛けではエンジン掛かるので、スターター、バッテリーなど点火始動に関係する所をチェックしたのですが問題無しでした。
あとはイグニッションキーをチェックしてダメだったら???

今日も家を出た時に「寒っ!」と思ったら案の定エンジン始動できませんでした。
押し掛け担当の知人が昼から来てくれて、エンジンは始動できたのですが上記チェックで1日終わりました。

色々な楽しみを与えてくれるマスタングと
力持ちの友人に感謝です(笑)
引用なし
パスワード
ツリー全体表示

 【1311】hi-koさん、順調ですか? 
 投稿日:06/2/6(月) 0:15  地域:未選択  投稿者:Sota E-MAIL


僕の方はぼちぼちです。
庭の垣根を作ったりもしてたのですが、少しだけ進みました。
引用なし
パスワード
ツリー全体表示

 【1310】Re(11):始めてしまいました! 
 投稿日:06/2/2(木) 0:38  地域:未選択  投稿者:hi-ko


亜鉛を含んだスプレーはホームセンターでも販売していますね。
可能な限り錆を除去してジンクスプレーで処理して、ノックスドールで仕上げるのがよさそうな気がします。

前にアメリカでのCorvette C2レストア記事にフレームや足廻りのアームなどに、亜鉛メッキすると言うのが掲載されていたのを思い出しました。
引用なし
パスワード
ツリー全体表示

33 / 98 ページ
←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
75,585

Copyright (C) 2000-2004 skullysoftmakurada.com. All Rights Reserved.

   This BBS is Modified by Aniki 2003 -
Amecar dojyo. -