メーカー別非公式掲示板
スタイル別掲示板



JET 相談室
[もどる] [新規投稿] [新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [利用規約] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 72時間以内の記事は ★New で表示されます。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。
  • ソース内に投稿者のリモートホストアドレスが表示されます。

  • タイトルRe: SMCの補修
    記事No: 11127 [関連記事]
    投稿日: 2007/05/19(Sat) 21:59:33
    投稿者まぁ [ID-rRjseNU9]

    以前X−2の補修で使用しましたがはがれました。やはり樹脂の方がいいと思います。

    タイトルRe: SMCの補修
    記事No: 11126 [関連記事]
    投稿日: 2007/05/19(Sat) 21:32:00
    投稿者MMR [ID-hNeIObbO]

    > ポリエステル樹脂と硬化剤です
    > 50対1で混ぜる
    > あとガラスクロスです
    グラスファイバーパテではつかないですかね? どなたかやったことある方がいらっしゃれば情報頂ければうれしいです。

    タイトルRe: SMCの補修
    記事No: 11125 [関連記事]
    投稿日: 2007/05/19(Sat) 19:54:03
    投稿者pe [ID-Ni2xflCM]

    > SMCハルの補修、スムージング等に使うFRP樹脂はどんなモノを使えば良いのですか?ホームセンターに売ってるポリエステル樹脂でも接着しますか?

    ポリエステル樹脂と硬化剤です
    50対1で混ぜる
    あとガラスクロスです

    タイトルRe: バッテリーについて。
    記事No: 11124 [関連記事]
    投稿日: 2007/05/15(Tue) 23:36:27
    投稿者MMR [ID-hNeIObbO]

    > ありがとうございます。MFバッテリーとはなんでしょうか?何も知らなくてすいません。
    すいませんメンテナンスフリーバッテリー、補水液の補充が不要のタイプです。値段が一般的なバッテリーよりは少し高めです。ホンダのバイクとかも殆どこのタイプになっていると思います。

    タイトルRe: バッテリーについて。
    記事No: 11123 [関連記事]
    投稿日: 2007/05/15(Tue) 21:51:48
    投稿者 ヨッピー [ID-2tWRM6lv]

    ありがとうございます。MFバッテリーとはなんでしょうか?何も知らなくてすいません。

    タイトルRe: バッテリーについて。
    記事No: 11122 [関連記事]
    投稿日: 2007/05/12(Sat) 10:12:54
    投稿者MMR [ID-hNeIObbO]

    > 代用してる人もいましたよ。
    > でも振動の問題や、固定のことを考えるとあまり良くないと思いますが。
    > 艇の中で破損でもしたらとんでもないことになりそうな気がします。

    基本的には同じじゃないですかね? ただ普通のバッテリーとMFバッテリーがあり、カワサキだと今は殆どMFバッテリーを推奨してますよね。
    振動に強いバッテリーなんて聞いたこともないですし、多分それについてはみんな一緒じゃないですかね。固定の事は確かにあるので同じ大きさがいいでしょうね。
    ちなみにジェットが完沈してバッテリーも水の接触によりショートして爆発した事があります。もしガソリン漏れとかもあったらアウトだったでしょうね。

    タイトルRe: バッテリーについて。
    記事No: 11121 [関連記事]
    投稿日: 2007/05/12(Sat) 03:21:35
    投稿者京とうふ [ID-F26a6rrN]

    代用してる人もいましたよ。
    でも振動の問題や、固定のことを考えるとあまり良くないと思いますが。
    艇の中で破損でもしたらとんでもないことになりそうな気がします。

    タイトルバッテリーについて。
    記事No: 11120 [関連記事]
    投稿日: 2007/05/11(Fri) 21:10:23
    投稿者ヨッピー [ID-2tWRM6lv]

    ジェットのバッテリーを車のバッテリーで代用してもいいのでしょうか?

    タイトルRe: 初爆は爆弾で?!
    記事No: 11119 [関連記事]
    投稿日: 2007/05/10(Thu) 23:06:45
    投稿者ひでき [ID-CJ9Y9EDi]

    カセットコンロですか!!!驚きです。
    スターティングフルードは異常に高いですもんね
    今年はこれにキマリです。どれくらい一回に噴射してますか?

    タイトルRe: 初爆は爆弾で?!
    記事No: 11118 [関連記事]
    投稿日: 2007/05/10(Thu) 22:40:55
    投稿者U-TAN [ID-o3FMWxVm]

    京とうふさん、ひでさんありがとうございます。
    特にひでさんの「カセットコンロのガス」は目から

    鱗です。そんな使い方もあったんですね!
    参考になります。55−6は使ってないんですが

    エンジンスターターをたまに使う程度です。
    今のEgはまだアワーメターがそんなにいってないので

    まだまだ元気なのですが、前のGPはキャブがだめになって
    しまいました。それで、ちょっと心配になって・・・・・・

    壊れない程度に使おうかな?(-3-)y=~

    タイトルRe: 初爆は爆弾で?!
    記事No: 11117 [関連記事]
    投稿日: 2007/05/10(Thu) 11:17:37
    投稿者新IPひで [ID-YDgSvN1c]

    IPアドレス変わってしまいましたが「ひで」です。

    55-6等の油分による影響が心配なら、単純にガスだけの使用もOKかと思います。
    当方も55-6だとプラグが汚れるので、カセットコンロのガスを使用していました。
    パーツクリーナーのノズルをはめて使ってましたよ。

    タイトルRe: 初爆は爆弾で?!
    記事No: 11116 [関連記事]
    投稿日: 2007/05/10(Thu) 00:23:50
    投稿者京とうふ [ID-HCVEpWVG]

    どこかに書いてましたね。
    機種にもよるのかなあ。よく分かりませんけど。

    とことん調子の悪いエンジンに長時間使い続けるのはよくないでしょうけど、
    今にも掛かりそうで掛からないエンジンに、シューってやる方がエンジンのためには
    よくないですか?
    リードバルブが痛んだら交換すればいいのでは?
    バッテリーやセル代よりも安いし。
    考え方にもよるでしょうけど、エンジンが掛かる前にバッテリーを上げてしまったら、
    下手するともうその日は乗れませんしね。

    ま、これも一種の信仰でしょうかね。(笑)
    壊れたら壊れたで、自己責任ですし、自分がそれでも構わないと思うならそれもよし。
    かな?

    タイトルRe: 初爆は爆弾で?!
    記事No: 11115 [関連記事]
    投稿日: 2007/05/10(Thu) 00:00:48
    投稿者U-TAN [ID-o3FMWxVm]

    京とうふさんお返事ありがとうございます。プライマーは別として、フルード系だとリードバルブの劣化を早め、折れる場合があると聞きやめようかと考えています。その辺への影響はないのでしょうか?

    タイトルRe: 初爆は爆弾で?!
    記事No: 11114 [関連記事]
    投稿日: 2007/05/09(Wed) 20:22:39
    投稿者京とうふ [ID-X6q9QU8m]

    普通にチョークを引く程度で簡単に掛かれば一番いいのでしょうけど、なかなかそうはいかないときもありますよね。
    初爆を待って、やたらとセルを回すよりは、爆弾のようなもの(広義ではプライマーも含む)で一発掛けてやる方がいいかと思いますが。
    その方が、バッテリーもセルも長持ちするし。

    と、僕は思います。

    タイトルRe: オイル循環ROTAXキャブレタ−から一杯出てくる
    記事No: 11113 [関連記事]
    投稿日: 2007/05/09(Wed) 10:23:12
    投稿者 [ID-PWhSZP3R]

    大変に 勉強になりました 有難うございます。

    タイトルRe: チャンバーが高温に・・・550c
    記事No: 11112 [関連記事]
    投稿日: 2007/05/08(Tue) 22:26:09
    投稿者ロッケンローラー [ID-PDQDxXV.]

    まささん復活おめでとうございます!!

    タイトルRe: チャンバーが高温に・・・550c
    記事No: 11111 [関連記事]
    投稿日: 2007/05/08(Tue) 20:04:37
    投稿者まさ [ID-QLbHSoGv]

    みなさまいろいろなご意見、体験談ありがとうございました!!
    この連休中にご指摘いただいたガスケットを加工し水を回るようにして何度か試運転に行ってまいりました。
    結果は問題なく水が回り、チャンバーの温度も温かい感じに収まりました。
    ご意見いただいたみなさまに感謝です。ありがとうございました。
    これからもよろしくお願いいたします。

    タイトルRe: オイル循環ROTAXキャブレタ−から一杯出てくる
    記事No: 11110 [関連記事]
    投稿日: 2007/05/08(Tue) 16:23:16
    投稿者hamacyan [ID-ml1vSD9E]

    > 教えて下さい お願いします ROTAX97年650CCエンジンの オイルホ−スがオイルタンクからクランクケ−スに入っています 反対側より戻りホ−スでタンクに入っています
    > 自然落下式でオイルを循環しているのですか 教えて下さい、、、、、オイルがキャブレタ−まであふれています 原因がわかりません 初心者です お願いします

    ROTAXのエンジンは900以外はロータリーバルブ方式で前後のクランク室の間にロータリーバルブを駆動するギア室があり、オイルはギア室を潤滑しています。
    オイル漏れはロータリーバルブ部分のオイルシールがへたってオイルが漏れていると思われます。投稿ではキャブまで溢れている状態だとインテークマニホールドクランク室までオイルで満杯状態になっているでしょう。
    オイルシール自体は大した金額ではないのですが、クランクを割らなければならないのでエンジンを降ろしての作業が必要でしょう。

    タイトルオイル循環ROTAXキャブレタ−から一杯出てくる
    記事No: 11109 [関連記事]
    投稿日: 2007/05/08(Tue) 00:45:16
    投稿者 [ID-PWhSZP3R]

    教えて下さい お願いします ROTAX97年650CCエンジンの オイルホ−スがオイルタンクからクランクケ−スに入っています 反対側より戻りホ−スでタンクに入っています
    自然落下式でオイルを循環しているのですか 教えて下さい、、、、、オイルがキャブレタ−まであふれています 原因がわかりません 初心者です お願いします

    タイトル初爆は爆弾で?!
    記事No: 11108 [関連記事]
    投稿日: 2007/05/04(Fri) 19:05:42
    投稿者U-TAN [ID-o3FMWxVm]

    よくこのHPを見ていると「爆弾※CRC55-6やパーツクリーナーではない。:エンジンスターター」を使うと良くないと書かれているものを見かけます。初爆は当方もホワイトガソリンのエンジンスターターを使うのですが、Egやキャブ・リードバルブ等に影響があるのでしょうか?このHPはJET屋さんも数多く見ている事と思いますので、その辺のアドバイスよろしくお願いします。

    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 |




    This BBS is Modified by Aniki 2002-2006 (Ver.3.0) - Tuning dojyo. -
    - Web Forum -   Modified by isso